ITU-T
[Wikipedia|▼Menu]

国際電気通信連合電気通信標準化部門[1](International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である[2]

勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。
ITU-T勧告

2008年現在、3,000近くあるITU-T勧告の多くは無償となり、誰もがITU-Tのホームページから自由にPDFファイルをダウンロードできる。

以下はITU-Tの勧告のうち、Wikipediaで言及されたり、ISOと共同で作成されたり、またはJISやTTCによって日本向けに標準化されているものの一覧である。
Aシリーズ勧告

Aシリーズ勧告は、「ITU?Tの作業組織」に関する規定を定める。
Bシリーズ勧告

Bシリーズ勧告は、「表現手段(定義、記号、分類)」に関する規定を定める。
Cシリーズ勧告

Cシリーズ勧告は、「一般的電気通信統計」に関する規定を定める。
Dシリーズ勧告

Dシリーズ勧告は、「一般的料金原則」に関する規定を定める。
Eシリーズ勧告

Eシリーズ勧告は、「網運用全般(番号計画、ルーティング、ネットワーク管理、運用性能及びトラヒックエンジニアリング)、電話サービス、サービス運営及びヒューマンファクタ」に関する規定を定める。
Fシリーズ勧告

Fシリーズ勧告は、「電話以外の電気通信サービス(運営、サービス品質、サービス定義及びヒューマンファクタ)」に関する規定を定める。

規格番号名称関連規格
F.400/X.400Message Handling System and Service OverviewISO/IEC 10021-1
F.435Message handling services: Electronic Data Interchange messaging serviceISO/IEC 10021-8

Gシリーズ勧告

Gシリーズ勧告は、「伝送システム及びメディア、ディジタルシステム及びネットワーク」に関する規定を定める。白い表紙から、ITU-Tホワイトブックと呼ぶ場合、Gシリーズの事を指す。日本語版は日本規格協会から購入できる。G1?G99はITU-Tとの統合によってITU-T勧告番号の頭にGを付けた形で規格化されている。

規格番号名称関連規格
G.107E-model伝送計画のための計算モデル
"The E-model, a computational model for use in transmission planning"
G.113音声処理による伝送劣化
Transmission impairments due to speech processing
G.165エコーキャンセラ
Echo cancellers
G.694.1WDM用途のスペクトル・グリッド:DWDM 周波数グリッド
Spectral grids for WDM applications: DWDM frequency grid
G.694.2WDM用途のスペクトル・グリッド:CWDM 波長グリッド
Spectral grids for WDM applications: CWDM wavelength grid
G.701用語解説
Vocabulary of digital transmission and multiplexing, and pulse code modulation (PCM) terms
G.702ディジタルハイアラーキのビットレート
Digital hierarchy bit rates
G.703ディジタルハイアラーキインタフェースの物理/電気的特性
Physical/electrical characteristics of hierarchical digital interfaces
G.7041次群及び2次群ディジタルハイアラーキインタフェースにおける同期フレーム構成
Synchronous frame structures used at 1544, 6312, 2048, 8448 and 44 736 kbit/s hierarchical levels
G.706フレーム同期とCRC手順
Frame alignment and cyclic redundancy check (CRC) procedures relating to basic frame structures defined in Recommendation G.704
G.707同期ディジタルハイアラーキNNI
Network node interface for the synchronous digital hierarchy (SDH)
G.709光伝送網のインタフェース
Interfaces for the Optical Transport Network (OTN)
G.711音声周波数帯域信号のPCM符号化方式
Pulse code modulation (PCM) of voice frequencies
G.711.1Wideband embedded extension for G.711 pulse code modulation
G.712音声周波数帯域信号PCM符号化方式の特性規定
Transmission performance characteristics of pulse code modulation channels
G.718フレームエラーに強い狭帯域と広帯域のエンベデッド可変ビットレート音声/オーディオ用 8-32 kbit/s 符号化方式
Frame error robust narrow-band and wideband embedded variable bit-rate coding of speech and audio from 8-32 kbit/s
G.719高品質会話型用途向け低演算量フルバンドオーディオ符号化
Low-complexity, full-band audio coding for high-quality, conversational applications
G.72264kbit/s以下の7kHzオーディオ符号化方式
7 kHz audio-coding within 64 kbit/s
G.722.1フレーム消失の少ないシステムにおけるハンズフリー用途向け7kHz帯域24および32kbit/sオーディオ符号化方式
Low-complexity coding at 24 and 32 kbit/s for hands-free operation in systems with low frame loss
G.722.2適応マルチレート広帯域 (AMR-WB) 方式を用いた16 kbit/s程度の広帯域音声符号化
Wideband coding of speech at around 16 kbit/s using Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB)
G.723.1マルチメディア通信伝送のための 5.3および6.3kbit/sデュアルレート音声符号化方式
Dual rate speech coder for multimedia communications transmitting at 5.3 and 6.3 kbit/s
G.72564kbit/s以下の7kHzオーディオコーデックの適用に関するシステム的側面
System aspects for the use of the 7 kHz audio codec within 64 kbit/s


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef