ITストラテジスト試験
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

ITストラテジスト試験
英名 Information Technology Strategist Examination
実施国 日本
資格種類国家資格
分野コンピュータ・情報処理
試験形式筆記
認定団体経済産業省
認定開始年月日2009年(平成21年)
根拠法令情報処理の促進に関する法律
公式サイトhttps://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/st.html
特記事項実施はIT人材育成センター国家資格・試験部が担当
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

ITストラテジスト試験(アイティーストラテジストしけん、Information Technology Strategist Examination、略号ST)は、情報処理技術者試験の一区分である。試験制度のスキルレベル4(スキルレベルは1?4が設定されている。)に相当し、高度情報処理技術者試験の一つである。対象者像は「企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術を活用して改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。また、組込みシステムの企画及び開発を統括し新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する者」。
概要

超上流工程において、企業のトップマネジメントと共に、事業戦略・事業計画からシステム化計画の立案と実行を主導する戦略家(ストラテジスト)としての能力を認定する。高度な経営戦略知識・IT戦略知識・コンサルティング能力を持ち、経営者の立場で、企業の経営方針を左右する意志決定能力を証明することから、経営企画や最高情報責任者(CIO)などの幹部候補、ITコンサルといった立場の者を想定した国家資格である。

1994年(平成6年)に開始されたシステムアナリスト試験を前身とし、のちに上級システムアドミニストレータ試験(上級シスアド)の出題範囲を吸収したうえで現行の試験名称に変更された。後述する歴史的経緯や試験対象者に要求される水準・役割から、事実上の情報処理技術者試験制度の頂点と考えられる。
試験の難易度

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ITストラテジスト試験" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年10月)

公表されている合格率は例年15%未満である[注 1]が、受験者の大部分は既に応用情報技術者試験(スキルレベル3)や基本情報技術者試験(スキルレベル2)は勿論、他の高度情報処理技術者試験の区分にも複数合格している場合が多いため、実際の難易度は相対的に非常に高いものとなっている。情報処理技術者試験のみならず、あらゆる国家資格の中でも最難関級の部類に属し、その難易度は国家公務員総合職採用試験などと肩を並べるレベルと言われることも多い。

当試験は形式的には他の高度情報処理技術者試験と同じスキルレベル4であるが、歴史的な経緯や求められる水準・役割から、高度試験の中でも最高峰の区分と呼ばれることも多い。これは、制度改定前に情報処理推進機構の作成したロードマップで、前身のシステムアナリスト試験(スキルレベル5)が最終到達点として位置付けられており、後継資格である当試験も同等の位置付けであることに由来する。すなわち、ITストラテジスト試験は、長い実務経験を持ち、プロジェクトマネージャ試験等の他の難関国家資格を取得してきた者が集大成として受ける資格であることが公的に明示されていたのである。そのため、現在でも本資格の受験者は他の資格に比べて年齢層が高く(合格者の平均年齢は約40歳)、業界内でも特に経験豊富な実力者が受験する資格と位置付けられている。また、IT系の資格では唯一、弁護士公認会計士医師技術士等と並び、厚生労働大臣によって「専門的知識等を有する労働者」に指定されており、労働基準法において特例扱いの対象となる。これらの理由から、本資格を取得した社員に与える褒賞金の額を最大に設定する企業が多く、中には100万円を超えるものもあるほどである[1]
沿革

1994年(平成6年)
システムアナリスト試験が秋期から年一回実施。

1996年(平成8年)上級システムアドミニストレータ試験が秋期から年一回実施。

2009年(平成21年)両者を統合して年一回秋期に実施。なお、ITストラテジスト試験はシステムアナリスト試験を母体として、上級システムアドミニストレータ試験の範囲を吸収した形となっている。

2014年(平成26年)午前II科目の出題対象に情報セキュリティ分野が追加。

2020年(令和2年)シラバス改訂により、午前II科目で情報セキュリティ分野からの出題が強化される。また、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、2020年10月に予定されていた秋期試験が、従来の春期試験での高度区分の試験として実施されたため中止。

2021年(令和3年)上記の前年度中止に伴い、春期試験として実施され、翌年以降も春期試験に時期を変更して実施している。

形式
午前I

試験時間50分。四肢択一式(マークシート使用)で30問出題され全問解答。他の高度情報処理技術者試験と共通のスキルレベル3相当の問題が出題される。満点の60%を基準点とし、基準点以上で午前I試験通過となる。基準点に達しなかった場合は不合格で、午前II・午後I・午後IIは採点されない。
午前II

試験時間40分。四肢択一式(マークシート使用)で25問出題され全問解答。ストラテジ系全般から出題されるが、特に「経営戦略マネジメント」の出題比率が高く例年10問程度出題されている。また、2014年(平成26年)以降は「情報セキュリティ」が出題対象に追加されており、必ず1?2問は出題されるようになっている。

満点の60%を基準点とし基準点以上で午前II試験通過となる。基準点に達しなかった場合は不合格で、午後I・午後IIは採点されない。

2020年度(令和2年度)の試験より、「情報セキュリティ」が重点分野に引き上げられる[2]

ITストラテジスト試験の午前I試験および午前II試験の出題範囲分類午前Iと午前IIの両方で出題される領域
特に午前IIではスキルレベル4かつ重点分野午前Iと午前IIの両方で出題される領域
スキルレベル3午前Iでのみ出題される領域(午前IIでは対象外)
スキルレベル3
テクノロジ系

情報セキュリティ:2014年度(平成26年度)より午前IIの出題対象に追加(当時はスキルレベル3だった)。2020年度(令和2年度)よりスキルレベル4かつ重点分野に引き上げられる。


基礎理論離散数学応用数学アルゴリズムプログラミングなど)

コンピュータシステム構成要素ハードウェアソフトウェア

ヒューマン・インタフェース・デバイスマルチメディア

データベース

コンピュータネットワーク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef