ISO/IEC_8859-6
[Wikipedia|▼Menu]

ISO/IEC 8859-6:1999 ISO 8859の第6部であり、ラテン文字アラビア文字用の文字コードの標準である。1987年に初版が制定された。アラビア語以外の、ペルシャ語ウルドゥー語用の文字は含まれておらず、実質アラビア語以外の言語を記すことは出来ない。
概要

もともと MS-DOSコードページとして作られた ASMO-708[1] から罫線素片などのアラビア語と無関係な文字を除外したものである。

文字表には独立形のみが書かれているが、この文字コードで書かれたテキストを表示するにはアラビア語の結合処理が必要である。また、シャクルは結合文字として処理されなければならない。

数字はASCIIの数字のみが定義されている。

ISO_8859-6:1987 (その推奨MIME名であるISO-8859-6のほうが有名) はこの規格を (RFCには視覚 (左から右) 順序と記述されているにもかかわらず) 論理順序で使ったものと、C0 (0x00?0x1F) とC1 (0x80?0x9F) 部にISO/IEC 6429からの制御符号を使ったものからなるIANAキャラクタセットである。(ISO/IEC 6429やISO/IEC 2022からの) エスケープシーケンスは解釈されない。このキャラクタセットのテキストは論理順序なので、表示には双方向テキスト処理が必要である。このキャラクタセットにはiso-ir-127、ISO_8859-6、ECMA-114、ASMO-708、ArabicおよびcsISOLatinArabicという別名がある。

名前の後ろに -e や -i を付けることによって、明示的もしくは暗黙に書字方向を指定したバージョンも存在する[2]。ISO-8859-6-I は暗黙の(論理的)書字方向を持ち、ISO-8859-6-E は制御符号を使って明示的に書字方向を指定する必要がある。何もつけない ISO-8859-6 では左から右へ表示されることになっているが、現実には ISO-8859-6-E は使用されず、ISO-8859-6 は ISO-8859-6-I と同様に扱われる。
符号表

ISO/IEC 8859-6
x0x1x2x3x4x5x6x7x8x9xAxBxCxDxExF
0x未使用
1x
2x
SP!"#$%&'()*+,-./
3x0123456789:;<=>?
4x@ABCDEFGHIJKLMNO
5xPQRSTUVWXYZ[\]^_
6x`abcdefghijklmno
7xpqrstuvwxyz{|}~ 
8x未使用
9x
AxNBSP   ?       ?SHY  
Bx           ?   ?
Cx ???????????????
Dx???????????     
Ex??????????? ? ? ? ? ?
Fx ? ? ?             

上記の表で、20は通常のSPACE文字で、A0はNO-BREAK SPACEである。ADはSOFT HYPHENで、適合するWebブラウザでは何も表示されるべきでない。

符号値 0x00?0x1F, 0x7F, 0x80?0x9F, 0xA1?0xA3, 0xA5?0xAB, 0xB0?0xBA, 0xBC?0xBE, 0xC0, 0xDC?0xDF, および 0xF3?0xFF には、ISO/IEC 8859-6では文字が割り当てられていない。

符号値 0xEB?0xF2 には結合文字が割り当てられている。
脚注[脚注の使い方]^ Microsoft. “ ⇒Code Page 708 MS-DOS Arabic ASMO”. 2013年10月10日閲覧。
^ RFC 1556 Handling of Bi-directional Texts in MIME

外部リンク

ISO/IEC 8859-6:1999 (英語)

Standard ECMA-114: 8-Bit Single-Byte Coded Graphic Character Sets - Latin/Arabic Alphabet 2nd edition (2000年12月) (英語)

ISO-IR 127 Right-Hand Part of Latin/Arabic Alphabet (1986年11月30日) (英語)










文字コード
日本語用の
文字コード

JIS規格

符号化文字集合

JIS X 0201

JIS X 0208

JIS X 0212

JIS X 0213

JIS X 0221日本文字部分レパートリ

文字符号化方式

ISO-2022-JP

EUC-JP

Shift_JIS

Shift_JISX0213

Shift_JIS-2004

EUC-JISX0213

EUC-JIS-2004

ISO-2022-JP-3

ISO-2022-JP-2004

漢字シフトコード

文字一覧

JIS X 0213非漢字一覧

JIS X 0213漢字一覧の1面

JIS X 0213漢字一覧の2面


JIS以外の公規格

MJ文字

入管正字

ARIB外字

ARIB外字の追加記号一覧


メーカーの規格

符号化文字集合

IBM拡張文字

マイクロソフト標準キャラクタセット

Adobe-Japan1

iモード絵文字

EZweb絵文字

SoftBank絵文字

今昔文字鏡

JIPS

EBCDIC

GT書体

KEIS

IBM漢字システム

レコード用文字符号

ビブロス外字

文字符号化方式

Microsoftコードページ932

MacJapanese

JEF漢字コード

U-PRESS



日本語を含む
多言語文字集合

Unicode
ISO/IEC 10646
JIS X 0221



基本多言語面

追加面

追加多言語面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef