ISO/IEC_14496-3
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 渡邊 敏明 (2002年). “ ⇒MPEG-4 の概要” (PDF). 東芝. 2010年9月4日閲覧。
^ Jurgen Herre, Bernhard Grill (2000) (PDF), Overview of MPEG-4 audio and its applications in mobile communications, IEEE, https://web.archive.org/web/20031021020652/http://www.ifip.or.at/con2000/icct2000/icct483.pdf 2010年9月4日閲覧。 
^ ISO (2000年). “ ⇒ISO/IEC 14496-3:1999/Amd 1:2000 - Audio extensions”. ISO. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 (1999-07) (PDF), ISO/IEC 14496-3:/Amd.1 - Final Committee Draft - MPEG-4 Audio Version 2, ftp://ftp.tnt.uni-hannover.de/pub/MPEG/audio/mpeg4/documents/w2803/w2803_n.pdf 2010年9月4日閲覧。 
^ Heiko Purnhagen (1999-06-07) (PDF), An Overview of MPEG-4 Audio Version 2, Heiko Purnhagen, ftp://ftp.tnt.uni-hannover.de/pub/papers/1999/AES17-HP.pdf 2010年9月4日閲覧。 
^ ISO (2001年). “ ⇒ISO/IEC 14496-3:2001 - Information technology -- Coding of audio-visual objects -- Part 3: Audio”. ISO. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO (2005年). “ ⇒ISO/IEC 14496-3:2005 - Information technology -- Coding of audio-visual objects -- Part 3: Audio”. ISO. 2010年9月4日閲覧。
^ MPEG. “ ⇒MPEG standards - Full list of standards developed or under development”. chiariglione.org. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO/IEC 14496-3:2009 page vii.
^ Karlheinz Brandenburg, Oliver Kunz, Akihiko Sugiyama. “ ⇒MPEG-4 Natural Audio Coding - Natural Speech Coding Tools”. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO/IEC 14496-3:2009 page viii.
^ a b c ISO/IEC 14496-3:2009 page ix.
^ NTT PC (2010年). “ ⇒用語解説辞典 TwinVQ”. 2010年9月4日閲覧。
^ NTTヒューマンインタフェース研究所 (1996年). “ようこそTwinVQのふるさとへ(旧ウェブサイト)”. NTT. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO/IEC 14496-3:2009, Page ix.
^ a b c d Stefan Meltzer, Gerald Moser (2006年1月). “ ⇒HE-AAC v2” (PDF). EBU. 2010年9月4日閲覧。
^ a b c ISO/IEC 14496-3:2005 Subpart 8, Page 2.
^ ISO/IEC 14496-3:2005 Subpart 7, Page 2.
^ ISO/IEC 14496-3:2005 Subpart 8, Annex 8.A, Page 64.
^ ISO/IEC 14496-3:2005 Subpart 5, Page 4.
^ a b Giorgio Zoia (2005年10月). “ ⇒MPEG Technologies: Structured Audio”. chiariglione.org. 2010年9月4日閲覧。
^ ISO/IEC 14496-3:2009 Page x - xi.
^ 原田 登, 守谷 健弘, 鎌本 優 (2008年2月). “ ⇒MPEG-4 ALSの性能・応用と関連する標準化活動” (PDF). NTT. 2010年9月4日閲覧。
^ a b c ISO/IEC 14496-3:2009 Page xi - xii.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef