ISO_639
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ISO 639:2023 Code for individual languages and language groups (2023年制定)[1]

過去に存在していた版は以下の通りである。

『国際標準化機構規格(ISO)』規格番号:ISO R 639:1967。国立国会図書館書誌ID:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}000003333279。

『国際標準化機構規格(ISO)』規格番号:ISO 639:1988(改訂規格)。国立国会図書館書誌ID:000003302557。


ISO 639-1:2002 Codes for the representation of names of languages -- Part 1: Alpha-2 code(言語名コード-第一部:2文字コード)2002年制定。国立国会図書館書誌ID:000004001731。

ISO 639-2:1998 Codes for the representation of names of languages -- Part 2: Alpha-3 code(言語名コード-第二部:3文字コード)1998年制定。国立国会図書館書誌ID:000003346658。

ISO 639-3:2007 Codes for the representation of names of languages -- Part 3: Alpha-3 code for comprehensive coverage of languages(包括的な3文字言語コード)2007年制定[2]国立国会図書館書誌ID:000008517401。

ISO 639-4:2010 Codes for the representation of names of languages -- Part 4: Implementation guidelines and general principles for language coding(実装のためのガイドライン)2010年制定。国立国会図書館書誌ID:000010972832。

ISO 639-5(英語版):2008 Codes for the representation of names of languages -- Part 5: Alpha-3 code for language families and groups(言語のグループを表すための3文字コード)2008年制定。国立国会図書館書誌ID:000009425938。

以下は廃止された。

ISO 639-6(英語版):2009 Codes for the representation of names of languages -- Part 6: Alpha-4 representation for comprehensive coverage of language variation(言語変種のための4文字コード)2009年制定(国立国会図書館書誌ID:000010648000)、2014年廃止[3]

第一部で規定されたのはアルファベット2文字による表記であり、第二部では同3文字の組み合わせによる識別子群を規定している[2]。3文字コードには著書目録など書誌用の「Bコード」と用語学用の「Tコード」の2種類があり、22の言語でそれぞれ異なる識別子を持つが、それ以外は同一である。
脚注[脚注の使い方]
出典^ “ISO 639:2023”. International Organization for Standardization. 2023年11月15日閲覧。
^ a b Aryawibawa 2010, ロンガ語(英語版)(ISO 639-3: ror)、バリ語(ISO 639-3: ban)、インドネシア語(ISO 639-3: ind)の付番の考察。
^ “ ⇒ISO 639-6:2009”. International Organization for Standardization. 2015年11月5日閲覧。

参考文献

主な執筆者の順。

Aryawibawa, Nyoman I. Spacial reference in Rongga (ISO 639-3: ror), Balinese (ISO 639-3: ban), and Indonesia (ISO 639-3: ind). UMI. ProQuest(英語版)  NCID BB08777158。

関連項目

言語

言語の分類一覧

言語の一覧

国名コード

ISO 3166都道府県のコード)

ISO 4217通貨コード)

ISO 15924文字体系(用字系))

共通ロケールデータリポジトリ

Glottolog

Help:言語間リンク

文字コード

その他の言語コード

IETF言語タグHTMLで使われるもの)

国際SIL#SILコード(ISO 639-3)

Glottolog

エスノローグ

en:Lists of languages

ウィキペディアの一覧#ウィキペディアのエディションコード

外部リンク

ISO 639-2/RA Homepage
, アメリカ議会図書館

ISO 639-2/RA Change Notice, アメリカ議会図書館

ISO 632-2 Normative Text, アメリカ議会図書館

ISO 639 and the Ethnologue リンク切れ

BCP 47 Tags for Identifying Languages, IETF, Best Current Practice

Language Subtag Registry, IANA

Internationalization Best Practices: Specifying Language in XHTML & HTML Content, W3C

Understanding the New Language Tags, W3C

Language tags in HTML and XML, W3C

ISO 639-3 Macrolanguage Mappings, SIL International










ISO 639

   

ISO 639:2023

-

規格文書


Set 1

コード一覧

言語


Set 2

コード一覧

言語


Set 3

コード一覧

マクロランゲージ


Set 5

コード一覧(英語版)

言語グループ


ISO 639-6(廃止)

コード一覧(英語版)

変種











ISO標準
国際標準一覧 · ローマ字表記国際規格一覧 · 国際電気標準会議が定める国際標準一覧

1から
10000まで

1

2

3

4

5

6

7

9

16

31

-0

-1

-2

-3

-4

-5

-6

-7

-8

-9

-10

-11

-12

-13


128

216

217

226

228

233

259

269

302

306


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef