IRBM
[Wikipedia|▼Menu]
中距離弾道ミサイル

中距離弾道ミサイル(ちゅうきょりだんどうミサイル、英語: intermediate-range ballistic missile, IRBM)は、弾道ミサイルのうち射程3,000-5,500km程度のもの[1]

この分類が生まれた米ソの冷戦期においては、米ソの直接対決に使用が想定された大陸間弾道ミサイルには及ばない程度の射程を持ち、かつ戦域内で使用される短距離弾道ミサイルよりは射程の大きいミサイルがこの分類に含まれた。すなわちヨーロッパからソ連またはその逆を目標とする規模の射程をもつミサイルである。

近年は発展途上国に拡散した弾道ミサイルの長射程化により、この範疇に属するミサイルの保有国が増加傾向にある。
中距離弾道ミサイルの一覧

イギリス

ブルーストリーク - 1960年開発中止

イスラエル

エリコ2

イラン

エマード

シャハブ3

インド

アグリ-3

北朝鮮

ムスダン

火星12

ソビエト連邦

R-14(SS-5)

RSD-10(SS-20) - 1976年配備開始、1988年中距離核戦力全廃条約(INF)により退役。TEL移動式。

中国

DF-4 - 1980年配備開始。

DF-26(en) - 2015年配備開始。

 パキスタン

シャーヒーン3

ガウリ3

フランス

S2

S3 - 1980年配備開始、1996年退役。

脚注

[ヘルプ]
^ 多田智彦 (10 2007). “ミサイル防衛の巨大センサー網”. 軍事研究 42巻 (10号): p.67. ISSN 0533-6716. 










ミサイルの分類
対地地対地 | 空対地 | 艦対地 | 対レーダー | 対戦車
対空地対空 | 空対空 | 艦対空 | 弾道弾迎撃 | 対衛星
対艦地対艦 | 空対艦 | 艦対艦
対潜潜水艦発射 | 水上艦発射
弾道戦術 | 短距離 | 準中距離 | 戦域 | 中距離 | 長距離 | 大陸間 | 潜水艦発射 | 空中発射 | 水上艦発射 | 対艦
その他 | 巡航
一覧国別
Category:ミサイル

この項目は、武器兵器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事Portal:軍事)。


更新日時:2018年9月20日(木)11:11
取得日時:2019/09/10 06:49


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9347 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef