IRBランキング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ラグビーユニオンのランキングについて説明しています。ラグビーリーグのランキングについては「RLIF世界ランキング(英語版)」をご覧ください。


ワールドラグビー男子ランキング.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








上位30チーム(2024年6月3日時点)[1]
順位変動*チームポイント
南アフリカ共和国094.54
アイルランド090.69
ニュージーランド089.80
フランス087.92
イングランド085.75
スコットランド082.82
アルゼンチン080.68
イタリア079.41
オーストラリア077.48
10 ウェールズ077.26
11 フィジー076.38
12 日本074.27
13 ジョージア074.02
14 サモア072.23
15 トンガ071.57
16 ポルトガル070.28
17 ウルグアイ067.94
18 アメリカ合衆国067.39
19 スペイン064.37
20 ルーマニア061.66
21 カナダ060.90
22 ナミビア060.56
23 チリ060.49
24 香港059.80
25 ロシア058.06
26 スイス057.44
27 オランダ057.29
28 ベルギー055.89
29 ブラジル055.37
30 韓国053.46
*前週からの変動

ワールドラグビーランキング (英語: World Rugby Rankings) は、ワールドラグビーが発表しているラグビーユニオンのナショナルチームのランキング。テストマッチの成績をポイント化し、各ナショナルチーム別の競争力を表している。このランキングシステムは、ラグビーワールドカップ2003の開催1か月ほど前より導入されており、2003年9月8日に最初のランキングが発行された。2016年には女子も開始。

なお、この項目ではポイントによるランキングとは別に、ランキング実施前から行われている「ティア」(階層制)についても解説する。
男子ランキング
ランキング(ポイント制)

ランキングの基準になるポイントは下限0点、上限100点の範囲内で評価を受ける。ランキングトップのチームは90点前後で推移しており、これまでの最高点は2016年10月10日にニュージーランドが記録した96.57点となっている。また、ワールドラグビーに加盟したばかりのユニオンチームは10試合のテストマッチの経験を経て自動的に30点のポイントが付与されてランキング入りする。一方でテストマッチを含む試合を2年間行っていないユニオンチームはポイントが剥奪されてランキング外となるが、再び試合を行うことでポイントが復活し、そのポイントを基準に復活時点でのランキングが決定される。

直近のチーム状況をよりリアルに反映されることが目的としていることからポイントシステムは後述の「ポイント交換制」を使用して計算され、試合結果に基づいてポイントを受け取る仕組みになっている。交換は各ユニオンチームの試合結果やランキングに基づいており、これにホームアドバンテージの手当が与えられている。ランキング差があり、かつ下のチームが上のチームに勝利するとランキングが大幅に変動することがある。

更新は原則毎週月曜であるが、ラグビーワールドカップ開催期間は出場国を基準に試合毎に行われる。
ポイント交換方法

たとえば国際試合でホームのチームYとアウェーのチームZが対戦すると、以下の交換に基づいた計算が実施される[2]
試合前のポイントランキングスコアをチームYに取り込む。チームYはホームのためアドバンテージとして3点が加算され、そのポイントが「チームYの修正前マッチポイントランキングスコア(以下「ポイントY」)」となる。

試合前のポイントランキングスコアをチームZに取り込み。チームZはアウェーのためホームアドバンテージが加算されず、試合前のポイントがそのまま「チームZの修正前マッチポイントランキングスコア(以下「ポイントZ」)」となる。

チームYとチームZの修正前マッチポイントランキングスコアの差を計算(以下スコア差の値を「差分A」とする)。

上記ポイントに基づき後述の表による計算が行われ、計算結果のポイント(但し、結果のポイントがポイント上限を超えた場合はポイント上限の値が適用)が負けたチームから勝ったチームへ移動される。

引き分けの場合はホームアドバンテージを加味したポイント上位のチームからポイント下位のチームへ移動となる。

ポイント計算方法

ラグビーワールドカップの場合結果計算方法ポイント上限
Yチームが16点差以上で勝利(10+ポイントZ?ポイントY)×0.36
Yチームが15点差以内で勝利(10+ポイントZ?ポイントY)×0.24
引き分け差分Ax0.22
Zチームが15点差以内で勝利(10+ポイントY?ポイントZ)×0.24
Zチームが16点差以上で勝利(10+ポイントY?ポイントZ)×0.36

その他国際試合の場合結果計算方法ポイント上限
Yチームが16点差以上で勝利(10+ポイントZ?ポイントY)×0.153
Yチームが15点差以内で勝利(10+ポイントZ?ポイントY)×0.12
引き分け差分Ax0.21
Zチームが15点差以内で勝利(10+ポイントY?ポイントZ)×0.12
Zチームが16点差以上で勝利(10+ポイントY?ポイントZ)×0.153

上記計算方法では上位チームと下位チームの差が10点差以上あり、かつ上位チームが勝利した場合負の数になる。この場合はポイントの交換は実施されず、試合前と同じポイントに据え置かれる。
計算方法の例
1:通常のポイント交換

例としてラグビーワールドカップ2019のプールA「日本対スコットランド」(2019年10月13日)を基に説明する。

試合前のポイントは日本が80.70であるがホームアドバンテージとして3点が加算され83.70となる。一方スコットランドの試合前ポイントは80.62のため、日本とスコットランドのポイント差は3.08となる。

この試合は日本が7点差で勝利。表に基づいた計算によって(10+80.62?83.70)×0.2≒1.38が日本に加算され、試合後日本のポイントは80.70+1.38≒82.08となる。

逆にスコットランドは日本へ約1.38ポイントを渡したため、80.62?1.38≒79.23[注 1]となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef