IPhone_SE_(第2世代)
[Wikipedia|▼Menu]
Wi-Fi6(IEEE802.11ax)と、eSIMを使用したデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)も搭載している[17]
その他

IEC規格60529の防塵・耐水性ではIP67の評価を受けており、水深1メートルで最大30分間利用できる[12][19]

iPhone SE(第1世代)にあったイヤホンジャックは、省略されている[20]

一部のパーツはiPhone 8と共通である[15]
カメラ性能[7]

iPhone 11iPhone 11 Proのワイドカメラと同等の12MPのリアカメラを搭載しており、4K・60fpsまでのビデオ撮影も可能である。また最大63MPのパノラマ撮影、バーストモードでの撮影にも対応している[12]

前面カメラは、?/2.2 絞りとオートフォーカスを備えた7MPのカメラである[12]

しかし、前面カメラ、背面カメラともiPhone 11や11 Proなどとは異なり、60 fpsでのHDR撮影とナイトモードに対応していない。また、ポートレートは人物にのみ適用できる。

詳細スペックは以下を参照。
iSightカメラ

12MP広角カメラ

?/1.8絞り値

最大5倍のデジタルズーム

進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード

6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明〈モノ〉、ハイキー照明〈モノ〉)

光学式手ぶれ補正

6枚構成のレンズ

LED True Toneフラッシュとスローシンクロ

パノラマ(最大63MP)

サファイアクリスタル製レンズカバー

Focus Pixelsを使ったオートフォーカス

写真とLive Photosの広色域キャプチャ

次世代のスマートHDR(写真)

高度な赤目修正

自動手ぶれ補正

バーストモード

写真へのジオタグ添付

画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG

動画撮影(iSightカメラ)

4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)

1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps)

720p HDビデオ撮影(30fps)

ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps)

ビデオの光学式手ぶれ補正

最大3倍のデジタルズーム

LED True Toneフラッシュ

QuickTakeビデオ

1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応

手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)

連続オートフォーカスビデオ

4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影

再生ズーム

ビデオ撮影フォーマット:HEVC、H.264

ステレオ録音

FaceTimeカメラ

7MPカメラ

?/2.2絞り値

進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード

6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明〈モノ〉、ハイキー照明〈モノ〉)

1080p HDビデオ撮影(30fps)

Retina Flash

QuickTakeビデオ

写真とLive Photosの広色域キャプチャ

写真の自動HDR

自動手ぶれ補正

バーストモード

映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p)
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}
第2世代では7以降のiPhoneと同じようなカメラが浮き出たデザインとなっている。7以降のiPhone同様イヤフォンジャックは廃止されている。第1世代と第2世代のどちらもnano-SIMスロットを搭載
ソフトウェア詳細は「iOS 13」および「iOS」を参照

iPhone SE(第2世代)はiOS 13.5.1がプリインストールされ、Apple Payに対応している[12]
デザイン

iPhone SE(第2世代)はアルミフレームを採用したデザインが特徴で、前面及び背面がガラスと、基本的なデザインはiPhone 8とほぼ同じだが、iPhone 11と同様にAppleのロゴが中央に移動している[21]。また、「iPhone」の表記がなくなっている。

カラーはホワイト、ブラック、(PRODUCT)REDの3種で、ホワイトモデルでも前面がブラックになっている。

また側面のデザインからは、ステンレスベゼルがなくなり丸型のデザインに変更された[22]

前面の上下にはベゼルがあり、Touch IDと一体化したホームボタンが搭載されている[23]

カラー前面
ホワイトブラック
ブラック
(PRODUCT)RED

iPhone 8用のケースとiPhone 7用のケースと一部互換性がある[24]iPhone SE(第2世代・左)は基本的にiPhone 8(右)のデザインを引き継いでいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef