IPhone_(初代)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

412 MHzまでアンダークロック[3]
メモリ128 MB eDRAM[4]
ストレージ4, 8, 16 GB フラッシュメモリ
ディスプレイ3.5インチディスプレイ(対角線上)
解像度 320×480-ピクセル、163 ppi
アスペクト比 2:3
18ビットカラー (262,144色) LCD
グラフィックPowerVR MBX Lite 3D GPU[5]
入力機器マルチタッチパネルディスプレイ
3軸加速度計
近接センサー(英語版)
周囲光センサー
マイクロフォン
ヘッドセットコントロール
デジタルカメラ2.0 MPジオタギング付き
外部接続クワッドバンド(英語版) GSM/GPRS/EDGE
(850 900 1,800 1,900(英語版) MHz)
Wi-Fi (802.11 b/g)
Bluetooth 2.0
USB 2.0/Dockコネクタ[6]
電源内蔵再充電可能リチウムイオン充電池[7] 3.7 V 1400 mAh
オンラインサービスApp Store, iTunes Store, MobileMe, Safari
サイズ縦 115 mm (4.5 in)
横 61 mm (2.4 in)
奥行 11.6 mm (0.46 in)
重量135 g (4.8 oz)
次世代ハードiPhone 3G
関連商品iPad, iPod touch(一覧(英語版))
ウェブサイトApple - iPhone (Archive)

iPhone(アイフォーン)は、Appleが販売したスマートフォンである。この項目では、初代のiPhoneレトロニム:オリジナルiPhone)について記述する。

Appleが携帯電話を開発するという噂は以前からあったものの[8]、2007年1月9日[9]に正式発表され、同年6月29日にアメリカで発売された。クワッドバンド(英語版) GSMセルラー接続、GPRSEDGEによるデータ転送に対応している。

画面サイズは3.5インチ。

ソフトウェアアップデートは終了しており、最後の公式OSはiPhone OS 3.1.3である。
歴史
開発

Appleのスティーブ・ジョブズは、タブレットコンピュータのようにキーボードマウスを用いず、マルチタッチパネルを用いるディスプレイへの直接入力を発想し、これをサイドプロジェクトとしての研究を技術者集団へ指示し、試作品やユーザインタフェースを見直していた時に携帯電話へ技術を実装するアイディアを発想[10]している。2005年に開始されたProject Purple 2[11]は、AT&T(旧シンギュラー・ワイヤレス)とコラボレーションしながら、推定1億5千万ドルの開発費と30か月間以上を費やして極秘にデバイス製作[12]している。モトローラとのコラボレーションであるMotorola ROKR E1が失敗に終わったことで委員会による設計(英語版)を採用されていない[13][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef