IPad
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方、発表時の情報では世界でのSIMロックの取り扱いが明確でなかったが、当時の最高経営責任者スティーブ・ジョブズが日本のユーザーからのSIMロック解除希望の電子メールに対し、「日本仕様では海外移動体通信事業者SIMカードについてはSIMロックがかかっていない」と返答[58]、その後Appleの広報担当者が、この件に関するウォール・ストリート・ジャーナルの取材に正式に回答し、海外のSIMが使えると明言[59]、孫社長もiPad発売日での取材で、Appleと同じ回答をした[60]。このため、日本仕様の3G対応モデルは「国内ではSIMロックがかかっており、ソフトバンクモバイルのみ使用可能、海外ではSIMロックフリー」という変則仕様で発売されている[61]

その後も、日本国内仕様は国内のみSIMロックがかかった状態で発売されていたが、2014年7月1日より、AppleがApple Store オンラインで、完全SIMフリー仕様のiPadの発売を開始している[62]。また、2015年5月から総務省のSIMロック解除義務化を受けて、それ以降に発売されるiPad mini 4やiPad Pro以降の機種は、分割購入日より100日が経っている場合、SIMロックの解除が可能となる。
出荷台数

世界での出荷台数・累計出荷台数の推移は以下の通り。

期間出荷台数累計出荷台数ニュース
2010年4月 - 6月327万約327万 ⇒
[2]
2010年7月 - 9月419万約746万 ⇒[3]
2010年10月 - 12月733万約1,479万 ⇒[4]
2011年1月 - 3月469万約1,948万 ⇒[5]
2011年4月 - 6月925万約2,873万 ⇒[6]
2011年7月 - 9月1,112万約3,985万 ⇒[7]
2011年10月 - 12月1,543万約5,528万 ⇒[8]
2012年1月 - 3月1,180万約6,708万 ⇒[9]
2012年4月 - 6月1,704万約8,412万 ⇒[10][11]
2012年7月 - 9月1,403万約9,815万 ⇒[12][13]
2012年10月 - 12月2,290万約1.21億 ⇒[14]
2013年1月 - 3月1,950万約1.4億 ⇒[15]
2013年4月 - 6月1,460万約1.55億[16]
2013年7月 - 9月1,410万約1.69億[17]
2013年10月 - 12月2,600万約1.95億[18]

その他

iPAD」は、富士通が開発した商品の名称であるが、富士通は商標をAppleに有償譲渡した[63]中華人民共和国深?市にある電気街では、iPadそっくりな「iPed」「aPad」なる商品が日本円で1万円程度で販売されている[64][65]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ オブソリート製品は米国を含めた世界でサポートを終了した製品(販売から7年以降)。ビンテージ製品は米国以外でサポートを終了した製品(販売から5年以上7年未満)

出典^ “Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから”. 日経BP社 (2010年1月28日). 2010年5月29日閲覧。
^ 日経クロステック(xTECH). “GIGAスクール端末のメーカー別シェア1位はアップル、MM総研調査”. 日経クロステック(xTECH). 2021年4月13日閲覧。
^Earliest known photos of an Apple iPad prototype
^The Original iPad Was Gigantic
^ iPad、発売初日に30万台販売??Appleが発表 itmedia、2010年4月6日
^米アップルiPadの販売45万台に、電子書籍ダウンロードは60万冊 ロイター、2010年 4月9日
^iPad、5月28日に米国外の9カ国でも発売開始
^Apple Media Advisory
^ 本体価格は月々2220円から:ソフトバンクモバイル、「iPad」を5月28日に発売――専用プランも発表 ITmedia +D モバイル、2010年5月8日
^ iPad 2、震災で発売延期 アップル 共同通信社、2011年3月16日
^ アップル、iPad 2を28日発売。16GB Wi-Fi 44,800円 -64GBは68,800円。ソフトバンクが3G版を展開。 SoftBankは、iPadアレソレコレキャンペーンを実施。iPhone 3G/3GSを使っていた方が、iPhone 4/4Sに機種変更すると、iPadが機種代金とWifispot料金のみで使用できるというもの。100MBまでの通信は無料。AV Watch、2011年4月28日
^ アップル ? 新しいiPad ? 外も中も、鮮やかに優れています。 2012年3月8日
^ 米Apple、9.7インチタブレット「iPad Air」発表 - 11月1日より日本でも発売 マイナビニュース、2013年10月23日閲覧。
^ 米Apple、高精細タブレット「iPad mini Retinaディスプレイモデル」発表 マイナビニュース、2013年10月23日閲覧。
^ NTTドコモとApple、6月10日(火曜)からiPadを提供開始 NTTドコモ・Apple Inc.、2014年5月28日
^ アップル、「iPad Air 2」「iPad mini 3」を発表?iOS 8.1も配信 ケータイWatch、2014年10月17日
^ 12.9型/2,732×2,048ドットの「iPad Pro」。Apple Pencilで手書き、「iPad mini 4」も AV Watch、2015年9月10日
^【更新終了】iPhone SEは31日に発売!9.7インチiPad Proも登場! ASCII.jp 2016年3月22日発行、同月26日閲覧。
^ Clips ClipsはiPhone 5s以降、iPad Pro、iPad(第5世代)、iPad Air以降、iPad mini 2以降、iPod touch(第6世代)に対応しています。iOS 10.3以降が必要です。 - apple.com
^ アップル、9.7インチタブレットの新製品「iPad」発表、37,800円から マイナビニュース 2017年3月21日発行、同月22日閲覧。
^ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063631.html
^“速報!アップル「新iPad」は何がスゴいのか”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). (2018年3月28日). ⇒http://toyokeizai.net/articles/-/214355?display=b 2018年3月28日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef