IPad
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

9月14日(現地時間) - スペシャルイベントで、10.2インチiPad (第9世代)、8.3インチiPad mini (第6世代)を発表した[29][30]

2022年

3月8日(現地時間) - iPad Air (第5世代)を発表した[31]

10月18日 (現地時間) - USB-Cを採用し、デザインを刷新した10.9インチiPad (第10世代)を発表した[32]。同時に12.9インチiPad Pro (第6世代)11インチiPad Pro (第4世代)も発表[33]

2024年

5月7日 -Appleイベントで、11インチと新しく13インチのiPad Air (M2)、11インチと13インチのiPad Pro (M4)が発表された[34][35]

機種ごとの仕様一覧.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

   (第5世代まで)サポート(Appleでの修理受付)終了(日本国内)
   (第8世代まで)販売終了(日本国内)
   (第9・10世代)Apple Store携帯キャリアで販売中
(この表は横スクロールできます)

機種ごとの仕様一覧表(Wi-Fi)機種iPad(第1世代)iPad 2iPad(第3世代)iPad(第4世代)iPad(第5世代)iPad(第6世代)iPad(第7世代)iPad(第8世代)iPad(第9世代)iPad(第10世代)
初期対応OSiPhone OS 3.2iOS 4.3iOS 5.1iOS 6.0iOS 10.2.1iOS 11.3iPadOS 13.1iPadOS 14iPadOS 15iPadOS 16.1
対応OS最新版iOS 5.1.1iOS 9.3.5(iOS 9.3.6)iOS 10.3.3 (iOS 10.3.4)iPadOS 16.7.8iPadOS 17.5.1
iOS最終サポート系列iOS 5系iOS 9系iOS 10系iPadOS 16系未定
CPUApple A4
1コア 1.0GHzApple A5
2コア 1.0GHzApple A5X
2コア 1.0GHzApple A6X
2コア 1.4GHzApple A9
2コア 1.85GHzApple A10
4コア 2.33GHzApple A12 6コア 2.49GhzApple A13 6コアApple A14 Bionic
32ビット64ビット
GPUPowerVR SGX 535
1コアPowerVR SGX 543MP2
2コアPowerVR SGX 543MP4
4コアPowerVR SGX 554MP4
4コアPowerVR GT7600
6コアPowerVR GT7600 Plus
6コアApple独自設計 4コア
メインメモリ256MB512MB1GB2GB3GB4GB
LPDDRLPDDR2LPDDR4LPDDR4X
フラッシュメモリ16/32/64GB16/32/64/128GB32/128GB64/256GB
ディスプレイ9.7インチTFTIPS)マルチタッチ液晶
XGA (eXtended Graphics Array)
画素数:1024×768ピクセル
解像度:132ppi
色深度:6bit 26万色表示[36]
型番:LP097X02(LG)[37]Retinaディスプレイ
9.7インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶
QXGA(Quad-XGA)
画素数:2048×1536ピクセル
解像度:264ppi
色深度:8bit 1677万色表示
型番:LTN097QL01(SAMSUNG),
LP097QX1(LG)[38][39]Retinaディスプレイ
9.7インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶
QXGA(Quad-XGA)
画素数:2048×1536ピクセル
解像度:264ppi
色深度:8bit 1677万色表示
耐指紋性撥油コーティングRetinaディスプレイ
9.7インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶
QXGA(Quad-XGA)
画素数:2048×1536ピクセル
解像度:264ppi
色深度:8bit 1677万色表示
耐指紋性撥油コーティング
Apple Pencil, Logitech Crayon[40]対応Retinaディスプレイ
10.2インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶
画素数:2160×1620ピクセル
解像度:264ppi
色深度:8bit 1677万色表示
耐指紋性撥油コーティング
Apple Pencil, Logitech Crayon[40]対応Liquid Retinaディスプレイ
10.9インチ型TFT(IPS)マルチタッチ液晶
画素数:2360×1640ピクセル
解像度:264ppi
色深度:8bit 1677万色表示
耐指紋性撥油コーティング
Apple Pencil(第1世代), Logitech Crayon[40]対応
True Tone-○
通信方式(Wi-Fi)Wi-Fi(802.11 a/b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDRWi-Fi(802.11 a/b/g/n)、Bluetooth 4.0+HSWi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)、MIMO、Bluetooth 4.2+HSWi-Fi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax)、MIMO対応HT80、Bluetooth 5.2
センサー3軸ジャイロスコープ
加速度センサー
環境光センサーTouch ID(ホームボタン)
3軸ジャイロスコープ
加速度センサー
環境光センサー
気圧計Touch ID(トップボタン)
3軸ジャイロスコープ
加速度センサー
環境光センサー
気圧計
カメラ(バック)非搭載HDビデオ撮影(720p、最大30fps、オーディオ入り)
静止画(5倍デジタルズーム、70万画素)HDビデオ撮影(1080p、最大30fps、オーディオ入り)
静止画(5倍デジタルズーム、500万画素)HDビデオ撮影(1080p、最大30fps、オーディオ入り、120fpsスローモーション撮影対応)
静止画(5倍デジタルズーム、800万画素、バーストモード対応)4K, HDビデオ撮影(最大60fps、オーディオ入り、240fpsスローモーション撮影対応)
静止画(5倍デジタルズーム、1200万画素、バーストモード対応)
カメラ(フロント)非搭載ビデオ撮影(VGA画質、最大30fps、オーディオ入り)
静止画(VGA画質)HDビデオ撮影(720p、最大30fps、オーディオ入り)
静止画(120万画素)HDビデオ撮影(1080p、最大30fps、オーディオ入り)
静止画(1200万画素) 超広角横向き

HDビデオ撮影(1080p、最大60fps、オーディオ入り)
静止画(37040592093847502938457万画素) 超広角
外部接続端子Apple DockコネクタLightningコネクタUSB-Cコネクタ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef