IPad_(第1世代)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Apple > iPad > iPad (第1世代)

iPad
製造元Apple
種別タブレット型メディアプレーヤー/コンピュータ
発売日Wi-Fi モデル: 2010年4月3日 (2010-04-03)
3G モデル: 2010年4月30日 (2010-04-30)[1]
2010年5月28日 (2010-05-28)[2]
OSiPhone OS 3.2(初期搭載版)iOS 5.1.1(最終版)
CPU1 GHz Apple A4 system-on-a-chip[3][4](1GHz、ARMアーキテクチャのCPU、PowerVR系のGPUを内蔵)
メモリ256 MB
ストレージフラッシュメモリ
16, 32, & 64 GB[3]
ディスプレイ768 x 1024 px, 9.7インチ, 132 ppi, 3:4 アスペクト比, XGA, LEDバックライト IPS LCD display[3]
入力機器マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ, ヘッドセットコントロール, 近接センサーとローキー照明センサー, 3軸加速度計, デジタルコンパス
外部接続Wi-Fi (802.11a/b/g/n),
Bluetooth 2.1+EDR,
USB 2.0/ドックコネクタ
3G モデルは以下も含む:
A-GPS,
micro-SIMスロット(CDMA を除く),
4バンドGSM 850 900 1800 1900 MHz GPRS/EDGE,
3バンドUMTS 850 1900 2100 MHz HSDPA
電源電圧3.75V、24.8Whのリチウムポリマー電池 最長10時間のバッテリー駆動
オンラインサービスiTunes Store, App Store, iBooks Store, iCloud
サイズ242.8mm (h)
189.7mm (w)
13.4mm (d)
重量Wi-Fiモデル: 680g
Wi-Fi + 3Gモデル: 730g[5]
関連商品iPod touch, iPhone

iPad(アイパッド)は、Appleによって開発及び販売されたタブレット型コンピューター[6]で、iPad シリーズの第1世代にあたる機種である。
概要

アメリカ時間の2010年1月27日、サンフランシスコで開かれた製品発表会で発表された[7]

製品としては同社が発売するポータブルメディアプレーヤーであるiPod touch携帯電話であるiPhoneを踏襲しており、マルチタッチによる操作方法やユーザインタフェースのデザインなど多くの機能が共通化されている。さらには電子書籍の購読ができるなど、新たな機能が搭載された。

iPhoneとの相違点としては以下の点が挙げられる。

Wi-Fi + 3Gモデルでも3G回線による音声通話、SMS、MMSが利用できない。

ただし音声通話に関してはSkypeなどのアプリを使うことで利用可能。


カメラが非搭載。

側面のスイッチがiPhoneでは消音スイッチなのに対し、iPadではスクリーンの回転ロックスイッチになっている。

2010年11月にリリースされたiOS 4.2.1では、iPhoneと統一するため、消音スイッチに仕様変更された[8]。iOS 4.3では消音と選択可能な形で回転ロックが復活した。


オプションのiPad Camera Connection Kitを使用することで、USB及びSDカードを介することでデジタルカメラまたはiPhoneから直接画像を取り込むことが可能となり、ポータブルストレージビューアーデジタルフォトフレーム)として利用できる。

iPadのDockコネクタはUSBの給電規格(5V、0.5A)から外れており、付属のACアダプター(5V、2.1A)または最新のMacのハイパワーUSBポート(5V、1.1A)では充電可能だが、それ以外のパソコンのUSBポートやACアダプター(iPhoneのACアダプターも含む。)ではiPadの電源が入った状態では充電できず、スリープモードでのみ時間がかかるが充電が可能となる。

Wi-Fi無線LAN)のみのA1219と、Wi-Fiと携帯電話事業者が提供する通信網である第3世代移動通信システム(3G)の機能を搭載したA1337の2種類がある。

また、表記は、スペースやハイフンがなく、pのみが大文字である「iPad」が公式商品名である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef