IPCC第4次評価報告書
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ IPCC第4次評価報告書について(環境省
^「ココが知りたい温暖化」のIPCCに関するQ&A
^ a b c d e f gIPCC の役割とIPCC の評価プロセスの主要な要素、2010年2月4日
^ 環境省によるAR4の要約プレゼンテーション
^ a b c d “Attacks on the Intergovernmental Panel on Climate Change Obscure Real Science”. Union of Concerned Scientists (2010年2月10日). 2010年5月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年1月16日閲覧。
^Intergovernmental Panel on Climate Change
^Table10.7, Figure 10.33
^ a b AR4 WGIII SPM 要約(環境省)
^AR4 SYR
^AR4 SYR SPM
^ a bIPCC総会(Spain, Valencia, 2007.11.17)に於けるPress Presentationのスライド
^ AR4 WGI SPMの要約(環境省)
^Glossary(IPCC)
^AR4統合報告書(英語)P.27(PDF P.5)
^ “AR4 第一作業部会報告技術要約(日本語訳)”. pp. 2-4 (PDF pp.6-8). 2016年1月16日閲覧。
^ a b c d 気象庁 (2008年3月28日). “IPCC第4次報告書における訳語の見直しについて”. 2013年6月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年1月16日閲覧。
^ “AR4 第一作業部会報告 政策決定者向け要約 気象庁訳” (2007年). 2009年3月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年1月16日閲覧。
^ “AR4 第一作業部会報告 政策決定者向け要約 気象庁訳” (2008年). 2013年1月6日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年1月16日閲覧。
^国連及び気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の要請に応じたIPCC のプロセスと手続についての科学アカデミーによる独立レビューの実施 IPCC, 2010年3月10日, 環境省の日本語訳
^ 温暖化報告書の誤りをめぐり、IPCCの調査を依頼 国連 AFP BB News, 2010年3月11日
^Pallava Bagla: Himalayan glaciers melting deadline 'a mistake' BBC, 2009年12月5日
^ “Tracking the source of glacier misinformation”. Science. American Association for the Advancement of Science (2010年1月20日). 2010年1月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年1月16日閲覧。
^ a bヒマラヤの氷河の融解に関するIPCC声明 IPCC, 2010年1月20日, 環境省による日本語訳
^Netherlands Environmental Assessment Agency: Correction wording flood risks for the Netherlands in IPCC report 2010年6月16日更新
^U.N. climate panel admits Dutch sea level flaw ロイター, 2010年2月13日
^Roger Harrabin: IPCC under scrutiny BBC, 2010年1月30日

関連項目

IPCC報告書における中世温暖期と小氷期の記述

スターン報告

外部リンク

AR4報告書は全て下記のIPCC公式サイトより自由に入手可能である。

IPCCのassessment reportの一覧(公式サイト)

日本では環境省が AR4の情報集約サイト を提供し、概要をまとめたプレゼンテーション や 一般向けの解説パンフレット を公開している。日本語訳は気象庁環境省地球産業文化研究所経済産業省文部科学省の協力によって提供されている。
第一作業部会報告書

公式サイト

Summary for Policymakers (政策決定者向け要約)

気象庁による政策決定者向け要約・技術要約・FAQの日本語訳

環境省による概要まとめ

第二作業部会報告書

公式サイト

Summary for Policymakers (政策決定者向け要約)

環境省による政策決定者向け要約・技術要約の日本語訳

環境省による概要まとめ

国立環境研究所によるWG2報告書本体の日本語訳

第三作業部会報告書

公式サイト

Summary for Policymakers (政策決定者向け要約)

経済産業省による政策決定者向け要約・技術要約の日本語訳

地球産業文化研究所による政策決定者向け要約の日本語訳

環境省による概要まとめ

統合報告書

公式サイト

Full Report(全文)

Summary for Policymakers(政策決定者向け要約)

IPCC 第4次評価報告書 統合報告書 政策決定者向け要約(文部科学省・気象庁・環境省・経済産業省による日本語訳)

環境省による概要まとめ

書籍

日本では2009年8月、統合報告書のSPM、WG1?WG3のSPMおよびTSの和訳が書籍として出版された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef