IN_A_MODEL_ROOM
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

平沢進が自分以外が作曲して歌って楽しかった曲に挙げている[6]
KAMEARI POP
本アルバム発売後の1979年12月25日、2ndシングルとしてリカット。
1987年には平沢・KERA率いる「此岸のパラダイス亀有永遠のワンパターンバンド」が、『KAMEARI POP 此岸のパラダイス編』としてカバーしている。
解凍期?改訂期にもリアレンジして演奏されている。ニューウェーブバンドDEVOがタイヤの街(オハイオ州アクロン)出身だという主張に影響された。
偉大なる頭脳
MANDRAKEの楽曲「錯乱の扉」のイントロ部分を再アレンジし歌詞をつけたもの。
2007年POLYSICSがカバーしている。(8thアルバム『KARATE HOUSE』収録)2023年の平沢ソロライブ『HYBRID PHONON 2566』では、歌詞を新たに描き下ろしてリアレンジの上演奏された。
ホワイトシガレット
初期のライブでは歌詞中の「コロンブス」を「アメリカ」に変えて歌うこともあった。
MOMO色トリック
歌詞中の「ユージさん」は今野雄二のこと。初期のライブではフルネームで歌うこともあった。また「アホのリノ」は女優のかたせ梨乃のことである。
当時P-MODELと今野の間に確執があり[※ 4]、それを受けて制作された楽曲。
アート・ブラインド
2010年に平沢ソロアルバム『突弦変異』でリメイクされた。
『突弦変異』の収録曲は各フルアルバムから1曲ずつ[※ 5]ファン投票より決められたが、平沢はアレンジの方向性などを考えた結果、投票結果を無視してこの曲を選択した[7]
収録曲

全編曲:P-MODEL
#タイトル作詞作曲時間
1.「美術館で会った人だろ(Art Mania)」
平沢進平沢進3:09
2.「ヘルス・エンジェル(Health Angel)」田中靖美田中靖美2:32
3.「ルームランナー(Roomrunner)」田中靖美田中靖美2:32
4.「ソフィスティケイテッド(Sophisticated)」平沢進平沢進4:26
5.「子供たちどうも(For Kids)」平沢裕一平沢進3:31
6.「KAMEARI POP」平沢進平沢進3:56
7.「サンシャイン・シティー(Sunshine City)」平沢裕一田中靖美2:03
8.「偉大なる頭脳(The Great Brain)」平沢進安部文泰(ノンクレジット)、平沢進4:13
9.「ホワイト・シガレット(White Cigarettes)」平沢進平沢進3:15
10.「MOMO色トリック(Pinky Trick)」平沢進平沢進3:18
11.「アート・ブラインド(Art Blind)」平沢進平沢進2:39
合計時間:33:28

リリース履歴

リリース日レーベル規格規格品番備考
1979年8月25日ワーナー・パイオニアLPK-10017W初回プレス盤のみ、ピンク色のビニールレコード仕様
カセットテープLKF-5029
1992年1月25日ワーナーミュージック・ジャパンCDWPCL-603
2003年10月20日SS RECORDSSS-101デジタルリマスタリング、紙ジャケット仕様[8]
2017年6月25日SS RECORDINGSSS-101AW紙ジャケット仕様(2017年EDITION)[9]
2020年11月20日SHM-CDSS-1001AW紙ジャケット仕様[10]
2022年7月27日ワーナー・ミュージック・ジャパンLPWQJL-150イエロー・カラー・ヴァイナル仕様[11]

参加ミュージシャン

平沢進 -
ボーカルギターシンセサイザー

秋山勝彦 - ベース、シンセサイザー、コーラス

田中靖美 - キーボード、シンセサイザー、コーラス

田井中貞利 - ドラムス

脚注・出典
脚注^ 『改訂復刻DIGITAL版音楽産業廃棄物』によると、ヘヴィなナンバーであるため、「ピンク盤から出る音ではない」と感じたという。
^ 1989年に発売された映像作品『PHOTON-1』のエンディング曲に使用。ボックスセット『太陽系亞種音』にも収録されている。
^ 1981年のP-MODELの方針転換後、『IN A MODEL ROOM』『LANDSALE』の楽曲は封印状態となっていた。
^ 今野が、自身が司会を務めていたテレビ番組「水曜イレブン」の中でP-MODELを酷評したことがきっかけとされている。また、かたせは同番組でアシスタントを務めていた。
^Potpourri』『SCUBA』『』からは選曲されなかった。

出典^ a b 『改訂復刻DIGITAL版音楽産業廃棄物』P-MODEL SIDE Open Sourse(Shop Fascination、33/139(p.33))
^ “ ⇒佐久間正英インタビュー”. 井桁学のギターワークショップ (2001年11月23日). 2021年2月6日閲覧。
^ “30th anniv. - Masahide Sakuma”. web.archive.org (2016年3月4日). 2022年5月19日閲覧。
^ “【People of Sound】第29回 佐久間正英さん 。Rock oN Company”. media.miroc.co.jp. 2022年5月19日閲覧。
^ 平沢進のツイート(2019年7月14日)2020年1月31日閲覧.
^ Susumu Hirasawa (2015年1月26日). “平沢進のツイート”. @hirasawa. 2021年2月6日閲覧。
^ “そろそろ決めたいと思う”. 凝集する過去 還弦主義8760時間 (2009年10月2日). 2021年2月6日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef