IND8番街線
[Wikipedia|▼Menu]

IND8番街線
IND Eighth Avenue Line
A系統が全線を終日、C系統が大半の区間を走る、B系統及びD系統はアッパー・マンハッタンを、E系統はミッドタウンからロウアー・マンハッタンにかけて8番街線を走る
基本情報
路線網ニューヨーク市地下鉄Bディビジョン
起点インウッド-207丁目駅
終点ハイ・ストリート駅
駅数30
1日利用者数1,007,933人[1]
開業1932年-1933年
所有者ニューヨーク市
運営者ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ
路線諸元
路線距離23km (14マイル)[2]
軌間1,435 mm (標準軌)・(4フィート8インチ1/2)
線路数複線複々線
電化方式直流600V・第三軌条方式

赤線区間がIND8番街線。


テンプレートを表示

IND8番街線 (IND8ばんがいせん、英語: IND Eighth Avenue Line) は、ニューヨーク市地下鉄を構成している地下鉄路線の一つである。大型車を使用するBディビジョンに属する。
概要

1932年に市営の独立地下鉄網 (IND) の最初の路線として開業し、ニューヨーク市民には Eighth Avenue Subway(8番街地下鉄)として親しまれている[3][4]。路線の北端はインウッドにあるインウッド-207丁目駅、南端はブルックリン・ハイツにあるハイ・ストリート駅南側までで、大部分がセント・ニコラス・アベニューセントラルパーク・ウェスト8番街の下を通っている。総延長約23キロメートルのうち168丁目駅 - キャナル・ストリート駅間が複々線で、207丁目車両基地への入出庫線を除く全区間が地下線となっている。またコンコース線6番街線クイーンズ・ブールバード線との分岐点は交差支障が起きないように立体交差化されている。
運行形態

現在8番街線にはABCDEの5系統が運転されており、このうち8番街線を基幹路線とするA、C、E系統にはビビッド・ブルー、6番街線を基幹路線とするB、D系統にはブライト・オレンジのラインカラーが定められている。

 運転時間運行区間


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef