IJP_イジュウインパーク
[Wikipedia|▼Menu]

IJP イジュウインパーク
ジャンル
バラエティ番組
出演者伊集院光
製作
プロデューサー大川貴史
制作TOKYO MX

放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年4月9日 - 2011年3月25日
放送時間毎週金曜23:00 - 23:30
放送分30分
テンプレートを表示

『IJPイジュウインパーク』(アイジェイピー イジュウインパーク)は、2010年4月9日から2011年3月25日まで放送されたTOKYO MXのテレビ番組。ハイビジョン制作
放送時間

毎週金曜23:00 - 23:30(2010年4月9日 - 2011年3月25日)原則収録だが月末は生放送を行っている。

概要

伊集院光のばんぐみ』(日本BS放送)、『伊集院光のしんばんぐみ』(日本BS放送)以来の伊集院光の冠番組。オールロケであった前述の二番組と違いTOKYO MXのスタジオで収録、月末のみTOKYO MXのニューススタジオで生放送[1]という形式をとっているが生放送後の2週程度は生放送前に収録したものを放送するためねじれ現象が生じている。そのためレギュラー降板企画が行われた場合はその週の放送で出演者に明らかになるが伊集院が「もうこの人はレギュラーじゃない可能性があります」など弄るのが定番となっている。

「デジタル&ど根性」(略称「D&D」)を番組スローガンに掲げており、TwitterUstream等のウェブサービスを用いて、出演者が体を張った企画に挑戦する。

ハイビジョン制作でアナログ放送では16:9レターボックスで放送を行っている。

また、3ヶ月ごとに1シーズンと区切っており、2011年1月からの放送は「フォースシーズン」と表現しており、シーズンごとにオープニングVTRが変更されている。
オープニングVTR

前述通りオープニングはシーズンごとに入れ替えを行っている。

ファーストシーズン(2010年4月30日 - 6月25日)

レギュラー陣がそれぞれ撮影したダンスVTRを編集したオープニング、2010年4月9日 - 4月23日まではオープニングVTR作成中というお断りが流れていた。

セカンドシーズン(2010年7月2日 - 9月24日)

レギュラー陣の顔写真が次第に伊集院光のモザイクアートになるというオープニング。

サードシーズン(2010年10月1日 - 12月24日)

フォースシーズン(2011年1月7日 - 3月25日)

ある質問に答えたレギュラー陣が回答が表示されるVTRでその質問は番組では一切明かされないため視聴者はどういう質問だったのか想像する必要がある。
出演者

伊集院、三田寺は毎週出演、それ以外の出演者は月に2.3回程度出演している。
※出演者名横に書かれているのは番組内で使用される「キャッチフレーズ」

伊集院光【お馴染みのおっさん】
番組での肩書きは「パーク支配人」。企画立案など番組に深く関わっておりラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」ではその裏話をすることもある。

三田寺理紗 (Girl〈s〉ACTRY)【おっとりお嬢ちゃん】
伊集院曰く番組のフィクサー(実質番組のアシスタント)。伊集院からは、三田寺大先生と呼ばれ、番組最後は彼女が今週の放送の感想を言うのが恒例。

さがね正裕(X-GUN)【嫁鬼を持つ男】
「Twitter天国リプライ地獄」で最下位となり一時降板。その後、「Twitter天国リプライ地獄」にて使用されたTwitterを何の断りもなく更新し続けたことにより、伊集院の怒りを買う。その後、ファーストシーズン最終回には元レギュラーとしてスタジオ出演。セカンドシーズンより復帰。元は相方の西尾季隆が出演する予定だったが、西尾のスケジュールが合わなかった為、代わりにレギュラーに起用されたという経緯がある。

桐畑トールほたるゲンジ)【最後の昭和芸人】

田代32【若手最高齢】
「黙って伊集院について来い」で最下位チームとなり一ヶ月出演禁止。その後、「ニジュウニンハシル」にて復帰。

河野和男ヒットマン)【人間に一番近いゴリラ】
「黙って伊集院について来い」で最下位チームとなり一ヶ月出演禁止、その後、スタジオ出演にて復帰するも「第2回ユーストリーム逆オーディション」にて二度目の一ヶ月出演禁止になったものの11月27日放送分より復帰。

オテンキ【ホップ・ステップ・小ボケ】
「CCCM」の30秒以内にタイピングにチャレンジする企画で失敗し一時降板(しかしこれは番組が2010年6月をもって終了することがほぼ確定していたためどっちみち降板というドッキリに近い形式だった)、セカンドシーズンより復帰。

白鳥久美子たんぽぽ)【アゴのお姉さん】

一木美里【名門ひまわり幼稚園ご出身】
伊集院と同じ幼稚園出身のため、伊集院支配人の「学閥採用」とされている。

矢敷姉妹(矢敷真帆・梨紗)【邪悪なマナカナ】

MXマニアックスより


法薬女子大学【法の目をかいくぐり薬を処方する】
「ミス・ミスター三田寺コンテスト」で最下位となり一時降板、セカンドシーズンより復帰。

プラント

第1回ユーストリームオーディションより


川村エミコ(たんぽぽ)【陰気なお姉さん】

龍勝【乾いた笑いに乾いた肌】
「黙って伊集院について来い」で最下位チームとなり一ヶ月出演禁止。その後、「ニジュウニンハシル」にて復帰。
第2回ユーストリームオーディションより


ぷち観音 安藤は【カエラカッ豚】・松原は【MSG(モースーグー)30】

ジャスティス岩倉【筋肉100%脳ミソ0%】

イマニヤスヒサ【イマニさん】
イマニはレギュラーになる前に「黙って伊集院についてこい」でアシスタントとして一度出演。
行われた企画
ファーストシーズンで行った企画
オープニングVTRを作ろう
Canonの協力でビデオカメラを使って、番組オープニングのダンスを出演者が撮影、その素材を元にオープニングVTRを制作、2010年4月30日 - 6月25日放送分まで使用されていた。
Twitter天国リプライ地獄
無名芸能人4人(河野、一木、白鳥、さがね)が、初回放送(2010年4月9日放送)終了後から同月16日(本来は29日までだったがあまりにもユーザーからの質問が多かったために16日に変更された)までTwitter上で、ユーザーから投げかけられた普通の質問に対して、普通のリプライ(回答)をひたすら返し続ける企画。当初はリプライ量のみで勝敗を決めていたが、諸事情(短時間に大量のツイートをした事によるツイート規制など)によりリプライの内容(伊集院曰く「普通の回答をした人」)などを含めた総合結果で順位を決定。結果は、企画終了翌日(同月30日)に、生放送で発表。最下位はスタジオ入室禁止(降板)という罰ゲームがある。
SAGANE NIGHT FEVER
X-GUNのさがねによる一発ギャグ披露のコーナー。番組初回で放送されたものの放送2回目で伊集院の口から終了宣言がされた。
第1回ユーストリームオーディション
IJP イジュウインパークの出演権をUstreamを使用してオーディションを行う企画。オーディション場所はオテンキののりの自宅(通称:日本初のUstream専門スタジオ「のりちゃんスタジオ」)から生中継された。
ミス・ミスター三田寺コンテスト
ツイッター連動企画、女性レギュラー陣と桐畑トールが番組レギュラーの三田寺理紗になりすまして(三田寺本人も参加)ツイッターのユーザに送られ質問に答えてどれが三田寺理紗なのかを視聴者投票で決定する企画。2010年5月21日放送終了後に行われ、翌週2010年5月28日放送分で生投票が行われ最下位に選ばれた人は降板、三田寺理紗本人を当てた視聴者には抽選で参加者全員の三田寺理紗風(本人含む)のサイン色紙がプレゼントされた。優勝は唯一の男性だった桐畑トール。
セットを作ろう
番組のセット作成する企画、視聴者からカロリー(食べた料理の写真)をホームページで募集。その写真をモザイクアートの要領で貼りつけていき伊集院の大きな一枚の写真を作る。2010年5月27日の生放送でお披露目となった。
筋書きのある野球をやろう!
伊集院が考えた筋書きに対して若手芸人たちがその筋書き通りに野球がプレイが出来るを試す企画(月刊イジューインにて類似企画あり)。一つの筋書き(例えばセーフティバントによる出塁など。大体は出塁だが併殺等もある)に対して30分の制限時間が設けられ、その時間内に出来なかった場合はデッドボールを受けて強制出塁させられる(併殺のシーンなど、出塁による処理が出来ない状況ではそれなりの処理がなされてしまう)。また、この企画で使用された野球のユニフォームは読売ジャイアンツのユニフォームを手掛けているアディダス協力で作成された。
今週のピックアップCM
番組スポンサーだったコカ・コーラ製品の紹介コーナー。このコーナーは伊集院などの出演者は出ておらず代わりにTOKYO MXアナウンサー田野辺実鈴または小泉恵未が出演して製品紹介とその製品のCMが流れる。また毎週コカ・コーラ製品または番組特製Tシャツのプレゼントが実施されている。
MXマニアックス
TOKYO MXを長時間視聴した芸人がそれぞれ注目した項目をプレゼンする企画、1回のみの放送で自然消滅。
悪夢の一枚
番組レギュラー陣のプロフィール写真を撮影する企画。しかし、写真はイマイチな写真ばかりで選ばれた写真はホームページに掲載されている、1回のみの放送で自然消滅。
IJ Photo
ファーストシーズンから番組終了まで行われた企画。「伊集院光のばんぐみ」、「伊集院光のしんばんぐみ」で行ってきた「伊集院光のしゃしん」と同系統企画。伊集院が出したお題に対して若手芸人が写真を撮ってくる企画。
CCCM
ファーストシーズンから番組終了まで行われた企画。「ウルトラC」、「難しいの『C』」[2] ような難易度が高いCMを制作。チャレンジに成功したCMは実際に番組CMとしてTOKYO MX放送されている。現在のところファーストシーズンにて矢敷姉妹・三田寺理紗の2組が課題に成功、サードシーズンにて白鳥久美子・安藤なつの二人によるスーパースローカメラ対決で勝った白鳥久美子、フォースシーズンにてぷち観音と田代32が1円玉20枚ドミノCM、オテンキ江波戸が1km5分CMに成功し現在のところ5組のCMが実際に放送された。
電子書籍を作ろう!
ファーストシーズンから番組終了まで行われた企画。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef