IEEE_Standards_Association
[Wikipedia|▼Menu]

IEEE Standards Association(アイトリプルイー・スタンダード・アソシエーション、IEEE-SA)は、工業分野の標準化に関する活動を行うIEEEの内部組織である[1]。IEEE-SAが策定している工業規格の分野は、電力エネルギー開発、医療研究(英語版)や医療情報技術ロボット電気通信ホームオートメーション交通ナノテクノロジー、情報アシュアランス(英語版)など広範囲に渡る。Standards Associationは「規格協会」などと訳し得るが、通常は日本語に訳さずにIEEE Standards Associationと表記する[1][2]

IEEE-SAは、バランス、開放性、公平な手順とコンセンサスを提供するプログラムによって、1世紀以上にわたって工業規格を策定してきた。世界中の技術的な専門家が、IEEE標準の策定に参加している[3]

IEEE-SAは、政府によっても正式に承認された団体ではなく、コミュニティである。ISO、IEC、ITU、CENなどの正式に認められた国際標準化組織は、国家標準化組織(アメリカのANSI、ドイツのDIN、日本のJISCなど)の連合組織である[4]
主な規格

英小文字のついた規格は、英小文字のつかない規格の拡張規格であり、元の規格の改訂で取り込まれる。たとえばIEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3uやIEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3abはすでにIEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3に含まれている。したがって、厳密性を求める場合は規格の制定された年を併記する。

IEEE(アイ・トリプル・イー) 488 ? (通称GP-IB)

IEEE(アイ・トリプル・イー) 754 ? 浮動小数点演算に関する標準規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802 ? ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)/メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)/パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)等に関する標準規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.1X - LAN接続時に使用する認証規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3 ? 有線LANに関する標準規格(イーサネットを参照のこと)

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3 ? 10BASE-5/2/T

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3u ? 100BASE-TX

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3ab ? 1000BASE-T

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.3an ? 10G(ギガ)BASE-T


IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11 ? 無線LAN(WLAN)に関する標準規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11b

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11a

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11g

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11j

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.11n


IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.15 ? 無線PAN(WPAN)に関する標準規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.15.1 ? Bluetooth

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.15.3a ? 超広帯域無線(2006年1月標準仕様策定断念)


IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.16 ? 無線MAN (WMAN) に関する標準規格

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.16 ? Wireless MAN

IEEE(アイ・トリプル・イー) 802.16e ? Mobile Wireless MAN



IEEE(アイ・トリプル・イー) 1003 ? POSIX

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1076 ? VHDL

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1149.1 ? JTAG

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1275 ? Open Firmware

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1284 ? コンピュータプリンターの接続に関する規格(プリンタポート)

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1364 ? Verilog

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1394 ? FireWire(i.LINK、DV端子

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1541 ? Prefixes for Binary Multiples(2進接頭辞

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1800 ? SystemVerilog

IEEE(アイ・トリプル・イー) 1888 ? UGCCNet

などがある。
出典^ a b “ ⇒IEEEスタンダード(標準規格)”. IEEEジャパン・オフィス. 2016年5月17日閲覧。
^ “IEEE規格|調べ方案内|国立国会図書館”. 2016年5月17日閲覧。
^ The Standards & the IEEE Standards Development Process section is based on information originally obtained from the IEEE and IEEE-SA websites, and the Appendix of the article "The Role of Market-Based and Committee-Based Standards," by Sanjiv Patel, Babson College 2002.
^ Ulf-Daniel Ehlers, Jan Martin Pawlowski (2006). Handbook on quality and standardization in e-learning. https://books.google.co.jp/books?id=Eybg8lq2SMkC&pg=PA196&dq=IEEE+IEEE-SA&hl=en&ei=xXonTJfYKMHeOOjXpaQC&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=IEEE%20IEEE-SA&f=false 2010年11月17日閲覧。 

外部リンク

IEEE Standards website

IEEE JTAG 1149.x Standards










IEEE標準
現行

488

730

754

854

828

829

896

1003

1014

1016

1076

1149.1

1154

1164

1275

1278

1284

1355

1394

1451

1497

1516

1541

1547

1584

1588

1596

1603

1613

1666

1667

1675

1685

1800

1801

1815

1850

1888

1900

1901

1902

1904

1905

2030

11073

12207

14764

16085

16326

29148

42010

802系列

802.1

Q

D

s

w

ad

ag

ah

ak

aq

az


X

AB

AE

AX

802.3

a

b

e

i

j

u

y

z

ab


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef