IEEE_802.11n
[Wikipedia|▼Menu]

TCP/IP群
アプリケーション層


BGP

DHCP

DNS

FTP

HTTP

IMAP

IRC

LDAP

MGCP

NNTP

NTP

SNTP

TIME

POP

RIP

ONC RPC

RTP

SIP

SMTP

SNMP

SSH

Telnet

TFTP

TLS/SSL

XMPP
カテゴリ
トランスポート層


TCP

UDP

DCCP

SCTP

RSVP
カテゴリ
インターネット層


IP (IPv4IPv6)

ICMP

ICMPv6

NDP

IGMP

IPsec
カテゴリ
リンク層


ARP

OSPF

SPB

トンネリング (L2TP)

PPP

MACイーサネット、IEEE 802.11、DSLISDN
カテゴリ

IEEE 802.11(アイトリプルイー 802.11)は、IEEEにより策定された、広く普及している無線LAN関連規格の一つである。無線局免許不要で使えるものも多い。
目次

1 一覧

1.1 IEEE 802.11タスクグループの一覧

1.2 国ごとで利用可能なチャンネル


2 IEEE 802.11

3 IEEE 802.11a

3.1 日本でのチャンネルの変更


4 IEEE 802.11b

5 IEEE 802.11g

6 IEEE 802.11j

7 IEEE 802.11n

8 IEEE 802.11i

9 802.11vht

9.1 IEEE 802.11ac

9.2 IEEE 802.11ad


10 IEEE 802.11af

11 IEEE 802.11ax

12 IEEE 802.11ah

13 IEEE 802.11p

14 脚注

15 関連項目

16 外部リンク

一覧

公称速度とされているのは無線機器間を結ぶ瞬間的な通信速度である。実際のデータのやり取りは様々な理由でロスが生じるため、インターネット上の速度測定サイト等で計測される速度(実効速度)は公称速度の半分 - 3分の1程度となる[1]

世代規格策定時期二次変調方式周波数帯公称
最大速度空間ストリームチャンネル幅備考(日本国内)
1IEEE 802.111997年6月DSSS, FHSS2.4 - 2.5GHz2Mbps122MHz免許不要
2IEEE 802.11a1999年10月OFDM5.15 - 5.35GHz
5.47 - 5.725GHz54Mbps120MHz5.15 - 5.35GHz: 屋内の利用に限り免許不要
5.47 - 5.725GHz: 屋内外に限らず免許不要
IEEE 802.11b1999年10月DSSS/CCK2.4 - 2.5GHz11Mbps / 22Mbps122MHz免許不要
3IEEE 802.11g2003年6月OFDM2.4 - 2.5GHz54Mbps120MHz免許不要
IEEE 802.11j2004年12月OFDM4.9 - 5.0GHz
5.03 - 5.091GHz54Mbps120MHz要免許、電力など一定制限内の端末のみ免許不要
4IEEE 802.11n2009年9月OFDM2.4 - 2.5GHz
5.15 - 5.35GHz
5.47 - 5.725GHz65Mbps - 600Mbps1 - 420/40MHz製品によって上限の公称速度が異なり、最小では65Mbps、最大では800Mbpsである。
2.4GHz帯: 屋内外に限らず免許不要
5.15 - 5.35GHz: 屋内の利用に限り免許不要


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef