ID_PHOTO
[Wikipedia|▼Menu]

iD PHOTO
iD

メディアの種類光磁気ディスク
記録容量730MB
フォーマットUDF
読み取り方法赤色レーザー
書き込み方法磁界変調記録
回転制御方式CLV
策定三洋電機日立マクセルオリンパス
主な用途デジカメ用、データ等
ディスクの直径5cm
大きさφ5cm×0.6mm
関連規格GIGAMOMOHi-MDMD
テンプレートを表示

iD PHOTO(アイディーフォト)は記録容量730MB、直径50mmの書き換え型で小型光磁気ディスクである。規格であるiDフォーマットはオリンパス光学工業三洋電機日立マクセルの3社が共同で開発し、1999年に発表した[1]
規格

iDフォーマットはAS-MO(Advanced Storage Magnet Optical)の技術をベースに、デジタルカメラ向けに小型化したメディアとそれを納めるカートリッジ、メディアの論理フォーマット、記録するファイルフォーマットをまとめた規格で、デジタルカメラ用の大容量メディアとして注目された[2]

メディアは、120mmのAS-MOに対し50.8mmと小型化されており、カートリッジを含めたサイズも、MDよりもさらにコンパクト(Clik!と同程度)なものであった。記録方式は、磁界変調方式(MFM?Magnetic Field Modulation)で、トラックピッチやビット長もAS-MOに準拠。小型でありながら、730MBの大容量を実現している[2]

メディアのフォーマットには、DVDにも使われているUDF(Universal Disk Format)を採用。DCF(Design rule for Camera File system)準拠のディレクトリ(フォルダ)構造と、静止画(JPEG、DCF準拠)、音声(Exif2準拠)、動画(QuickTime準拠)の各ファイルフォーマットが規定されている[2]

2000年11月20日には規格書として発表され[3]2005年5月には国際規格IEC62345として承認された[4]
製品

ディスクは日立マクセルが製造し、ドライブは三洋電機とオリンパス光学工業が開発した[1]

デジタルカメラ用の記録媒体として三洋電機のiD-Shot(IDC-1000Z)に採用される。2000年10月1日に製品発表がなされ、同年12月8日の発売を延期し[3]2001年2月1日に実売された[5][6]。また同年10月19日に三洋電機がメモリカードの画像を「iD PHOTO」ディスクに記録できるiDstorageを販売した[7]
現状

2001年当時の半導体メモリコンパクトフラッシュなどで容量が小さく、高価であったため730MBで2000円程度というiD-PHOTOディスクのメガ当たりの単価は半導体メモリより2桁低いと考えられ、充分な競争力を持っていると思われた[8]。しかしながら、半導体メモリの大容量化や、PCとの親和性の向上、大幅な価格下落により容量・コストのメリットが薄れ、さらにデジカメの高画素競争により、対応商品であるiD-shotの150万画素のスペックでは競争力を有することができなかった。そのためiD PHOTO製品は普及に至らず、後継機種や新規採用商品も販売されなかったため、市場から姿を消した。
脚注^ a b “iDフォーマット”. IT用語辞典バイナリ. 2021年1月26日閲覧。
^ a b c 鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」 - ウェイバックマシン(2000年6月4日アーカイブ分)
^ a b “オリンパス/三洋/日立マクセル、iD PHOTOの規格を策定”. PC Watch (2000年11月20日). 2021年1月26日閲覧。
^ “ ⇒IEC62345” (PDF). IEC. 2021年1月26日閲覧。
^ “ASCII.jp:iDshot IDC-1000Z”. ASCII.jp (2001年2月1日). 2021年1月26日閲覧。
^ NEW PRODUCTS TESTREPORT - ウェイバックマシン(2001年4月7日アーカイブ分)
^ 三洋、「iD PHOTO」ディスクを採用したデジカメ用ストレージ - ウェイバックマシン(2001年12月17日アーカイブ分)
^ 市浦秀一、鷲見聡、島崎勝輔、代田吉朗「iD PHOTO フォーマット」『日本応用磁気学会誌』第25巻第1号、日本応用磁気学会、2001年、37-40頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110002810905。 

参考文献

日本応用磁気学会誌vol. 25, (no.3-2), pp.339-342, (2001)「iD PHOTO, a New MO Disk for Digital Still Cameras」

SANYO TECHNICAL REVIEW Vol.33 No.2 (2001)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ID PHOTOに関連するカテゴリがあります。

半導体レーザ

磁気ヘッド

規格争い

外部リンク










光ディスク
種類

第1世代

LD

CDCD-ROMCD-RCD-RW

PD

GD-ROM

DataPlay

PVD(英語版)

DDCD

CCCD

ML-RML-RW

第2世代

DVDDVD-ROMDVD-RDVD-RWDVD-RAMDVD+RDVD+RWDVD-R DLDVD+R DL

MVDISC

SACD

EVD

UMD

M-DISC

48DVD

第3世代

BDBD-ROMBD-RBD-REBDXL

UHD BD

PFDPDD

UDO

HD DVD

NVD

CBHD

HD VMD(英語版)

SVOD(英語版)

第4世代以降

Archival Disc(英語版)

HVD

光磁気ディスク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef