IBook
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、Appleが発売していたノートパソコンについて説明しています。同社が提供するかつて「iBooks」の名称だった電子書籍リーダーについては「Apple Books」をご覧ください。

iBookiBook G4 14インチ
開発元Apple
種別ノートパソコン
発売日1999年7月21日(オリジナルモデル)
2001年5月1日(Dual USBモデル)
2003年10月22日(G4モデル)
CPUPowerPC G3(オリジナル,Dual USBモデル)
PowerPC G4(G4モデル)
ウェブサイトapple.IncのiBook - 技術仕様の日本語版ページ

iBook(アイブック)は、iMacの成功から約1年後の1999年10月に発売された、Apple(旧Apple Computer)の廉価版ノートパソコン

iMacと同じデザインコンセプトを踏襲し、半透明で丸みを帯びた筐体、ポップなカラーと、それまでのノートパソコンのイメージを払拭するものだった。初心者向けの入門機種という位置付けながら、当時としては珍しい無線LANカードの内蔵スロットが装備されるなど、1999年時点で現代に通じるWi-Fi時代を見据えた革新的なハード設計となっていた。

インテルアーキテクチャへの移行に伴い、MacBookに後継されることとなる。2006年5月に、PowerBookと共に販売終了となった。
iBook G3 クラムシェルG3 クラムシェルカラーバリエーション

iBookは1999年に「iMac to go」(「持ち運べるiMac」という意味)のコンセプトの下、「クラムシェル」と呼ばれる二枚貝に似せたボディデザインで誕生した。iBookはブルーベリーとタンジェリンの2色で、当時流行のiMacを彷彿させるものだった。その後、グラファイトキーライムインディゴブルーの3色を加えた。また、3 kgを越える為に実用的ではないが、デザイン上のアクセントとして細いハンドルが付けられている。

クラムシェルモデルはポリカーボネート製の筐体ラバー素材で覆った構造であり、低年齢ユーザーの乱暴な扱いにも耐えられる、頑丈なつくりであった。また、故障箇所となりやすい、液晶ディスプレイ上部から携帯時向けの固定ラッチを排除した。日本国内市場ではノートブックに携行性が求められるので、12インチ以下の液晶ディスプレイを搭載した製品は、バッテリー容量を犠牲にして重量を軽くした製品が多いが、iBookの場合、肉厚で頑丈なボディと公称6時間のバッテリー運用を確保するための大容量バッテリーを搭載したため、他社製品に比べ重量が重くなった。
iBook (Dual USB)iBook (Dual USB)Early 2003モデル

2001年にiBookはデザインを角の取れた直方体へと一変し大幅な軽量化と、透明のポリカーボネートの内側を塗装したホワイトボディにフルモデルチェンジした。途中素材そのものを白いものに変え、最終型までのiBookのデザインに引き継がれる。正式な名称は iBook のままである。モデルを区別する必要がある場合、「iBook」に続けて「Dual USB」「Late 2001」のような特徴あるいは登場時期を示す言葉が括弧つきで示される。

以下はPowerPC G3時代の最終モデルである iBook (Early 2003, Opaque White)の仕様である。
スペック
12インチモデル


CPU:800MHz/900MHz PowerPC 750FX

メモリ:128MB SDRAM(最大640MB)

ハードディスク:30GB Ultra ATA/100

光学ドライブ:スロットローディング式コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW両用)

ディスプレイ:12.1インチ(対角)TFT XGA 1,024×768ピクセル

GPUATI Mobility RADEON 7500 (32MB DDR, SDRAM)

入出力ポート:FireWire 400ポート×1基、USB 1.1ポート×2基、mini-VGA出力、S-Videoおよびコンポジットビデオ出力、ヘッドフォン出力ミニジャック

ネットワーク:10/100BASE-T Ethernet、52K V.92モデム

ワイヤレス接続:AirMac(オプション)

バッテリー駆動:最長5時間

サイズ:285×230×34.2mm

重量:2.2kg

14インチモデル


アクティブマトリックスTFTディスプレイ(解像度1024×768)

800/900 MHz PowerPC 750FX

ATI Mobility Radeon 7500 32 MB VRAM

30/40 GBハードディスク

Mac OS X v10.2

USB 1.1、FireWire、mini-VGA出力

ネットワーク:10/100BASE-T Ethernet、52K V.92モデム

AirMac(オプション)

バッテリー駆動:最長6時間

重量:2.7kg

iBook G4iBook G4

いずれも最終モデルのもの。
スペック
12インチモデル


CPU:1.33GHz PowerPC 7447A

メモリ:512MB DDR SDRAM(最大1.5GB)

ハードディスク:40GB Ultra ATA/100

光学ドライブ:スロットローディング式コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW両用)

ディスプレイ:12.1インチ(対角)TFT XGA 1,024×768ピクセル

GPUATI Mobility RADEON 9550(32MB DDR SDRAM)

入出力ポート:FireWire 400ポート×1基、USB 2.0ポート×2基、mini-VGA出力、S-Videoおよびコンポジットビデオ出力、ヘッドフォン出力ミニジャック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef