IBM
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Personality Insights(2021年12月1日サービス終了[26]

Visual Recognition(2021年12月1日サービス終了[27]

Watson Assistant

Watson Natural Language Understanding

Watson Discovery[28]

Watson Knowledge Studio[29]

クラウド・コンピューティング

クラウド・コンピューティング関連のサービスとしてPaaSIaaSSaaSを提供している。

IBM Cloud(旧 SoftLayerBluemixなど)

ITサービス

システム構築 (SI)

ITアウトソーシングやバックオフィス業務などのビジネス・プロセス・アウトソーシング

IT製品やシステムの保守サービス

その他サービス

コンサルティング

ファイナンシング

教育・トレーニング

など
ソフトウェア

企業向け
ミドルウェア(ソフトウェア事業部によるもの、以下の5ブランドで構成される)

IBM WebSphere SoftwareWebアプリケーション基盤と統合)

IBM Information Management Software(情報管理、データベースなど)

IBM Workforce Solutions Software(旧称:IBM Lotus Software)グループウェアなど)

IBM Tivoli Software(システム運用管理)

IBM Rational Software(ソフトウェア開発)


企業向け(各サーバー事業部によるもの)

System z Software(メインフレーム用。z/OSz/VSEz/VMz/TPFIMSCICSなど)

ミッドレンジ用(IBM iAIXPowerHAなど)


ハードウェア

サーバー製品のIBM Systems。以下の製品シリーズの総称。

メインフレームIBM Z (System z)

ソフトウェア、ミドルウェア、設計・運用機能を含めて一体化したPureSystems

POWER系プロセッサ搭載のミッドレンジUNIXサーバーの Power Systems


ストレージ製品のSystem Storage

磁気ディスク装置のIBM DS8000シリーズ、IBM XIV Storage System、IBM Storwize ファミリー

半導体ディスク装置のIBM FlashSystem、IBM DS8880F、IBM Storwize F

磁気テープ装置のIBM TSシリーズ(エンタープライズ・テープ:IBM 3592およびLTO


過去の事業

サービス・ビューロー

プリンター事業 - 1991年レックスマークとして分社化。

ハードディスクドライブ(HDD)事業 - 2003年日立製作所に売却。

パーソナルコンピュータ(PC)事業 - 2005年?想集?(レノボ)に売却。

x86系プロセッサ搭載のSystem xサーバー事業 - 2014年?想集?(レノボ)に売却。

半導体製造事業 - 2014年にグローバルファウンドリーズ(GF)に15億ドルの現金とともに譲渡。[30]

マネージド・インフラストラクチャー・サービス部門 - 2021年にキンドリルとして分社化。

歴史
創業1914年 - 1956年にIBMを率いたトーマス・J・ワトソン・シニア

IBMの歴史は電子計算機の開発の数十年前に始まる。電子計算機の前には、パンチカードによるデータ処理機器を開発していた。1911年6月16日ニューヨーク州エンディコットコンピューティング・タビュレーティング・レコーディング・カンパニー(C-T-R : Computing-Tabulating-Recording Company)として設立された。C-T-R社のロゴ

C-T-Rは3つの別個の企業の合併を通じて成形された。タビュレーティング・マシーン・カンパニー(1896年設立)、インターナショナル・タイム・レコーディング・カンパニー・オブ・ニューヨーク(1900年設立)、コンピューティング・スケール・カンパニー・オブ・アメリカ(1901年設立)の3社である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef