IBM_3790
[Wikipedia|▼Menu]

IBM 3790は、IBMが1975年に発表した分散処理用のコンピュータである。現在ではミッドレンジコンピュータミニコンピュータオフィスコンピュータなどに分類される。
名称

正式名称は「IBM 3790通信システム」(IBM 3790 communication system)である。
概要

IBM 3790はIBMの最初の分散処理用のコンピュータの1つであり、後継は1979年に出荷されたIBM 8100である。

IBM 3790は、支店、店舗、子会社などに設置され、Systems Network Architecture(SNA)を使用して、中央のメインフレームコンピュータに接続できるように設計された。

しかし3750はあまり成功しなかった。理由の1つには包括的なプログラミング言語がなかったためである。The 3790 Macro Assemblerはユーザーのアプリケーション開発が非常に大変で、ユーザーはテストのたびにIBMメインフレームでコンパイルしては、対象の3790へコンパイル後のモジュールとリンクオブジェクトを移動する必要があった。

代用としてIBMの別の製品であるProgram Validation Services (PVS)もあり、メインフレーム内でスクリプトを使用してテストできたが、そのスクリプトは作成が困難で1箇所のミスでも全体が失敗し、再実行するにはメインフレームの利用時間は高価でスケジュールも厳しかった。The Macro Assemblerのマニュアルは幅が4インチもあり、簡単な事を調べるのも大変だった。

IBMはthe Macro Assemblerの問題を認識し、自動化されたプログラムジェネレータであるDMSを作成した。DMSは後に、IBM 8100が使用可能になった際にCross System Product (CSP)となった。DMSは非常に少ないロジックでプログラムを生成することができ、画面を描き、「1から100までの数字」「数字ではなく文字」などの項目検査(フィールドチェック)も可能だった。ただしユーザーは依然としてMacro Assemblerを使い分ける必要があった。

仮に3790の設計者が、BASICのようなより包括的な高級言語を装備させていれば、もっと成功していたと思われる。
備考

日本では1976年に
日本出版販売がIBM 3790を使用して出版流通システムを構築した。[1]

参照^コンピューターの歴史 - 日本IBM(PDF、1976年の項目を参照)

関連項目

IBM

ミッドレンジコンピュータ

IBM 8100










IBMのコンピュータ
1960年代以前

305 RAMAC

610

650

700/7000

1400

1620/1710/1130/1800

スパコン

IBM 7030 / (S/360 Model 91) / Blue Gene

メインフレーム

S/360

S/370

30x0/4300/9370

ES/9000

S/390

zSeries・System z・zEnterprise・z System・IBM Z

ミッドレンジ

3790

8100

S/88

S/1

S/3

S/32

S/34

S/36

S/38

AS/400

iSeries

System i

Power Systems

UNIXサーバー

RT PC

RS/6000

pSeries

System p

Power Systems

x86サーバー

NetFinity

PC Server

xSeries

System x (Lenovoへ売却)

ブレードサーバー

BladeCenter

Flex System(x86のみLenovoへ売却)

iDataPlex

PureSystems

PureSystems

デスクトップPC
(企業向け)

(5100 - 5110 - 5120)

IBM PC

XT

AT

5550

PS/2

PS/55

PS/ValuePoint

IBM PC Series

NetVista

ThinkCentre (Lenovoへ売却)

IntelliStation Pro

ThinkStation (Lenovo)

デスクトップPC
(消費者向け)

IBM PCjr

JX

PS/1

PS/V

Aptiva


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9946 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef