IBM_3592
[Wikipedia|▼Menu]
3592テープカートリッジ

IBM 3592はIBMによって開発されているテープドライブおよび磁気テープ製品である。2023年現在[update]、最新ドライブはTS1170である。 最大50 TB(非圧縮)を転送速度400 MB/秒で保存する事が出来る。
概要

オープンフォーマットであるLinear Tape-Openと比較して、3592はIBM独自のフォーマットであり、エンタープライズ製品と位置づけられる。 最初の世代のドライブはIBMのプロダクトナンバー3592であり、Jaguarというニックネームで発売された。 次の世代のドライブはTS1120であり、同様にJaguarというニックネームである。 メディアの低廉性、高い信頼性、シーケンシャルアクセス時の高速性から、3592テープドライブは今なお高い需要がある。
フォームファクター

テープフォーマットは前身の3590および3480と同様であり、テープ幅は1/2インチ、カートリッジは4 x 5 x 1インチである。 カートリッジはシングルリールであり、巻取りリールはテープドライブに実装されている。 過去のテープ資産を有効に活用できるようにするためカートリッジは少なくとも3世代のドライブに渡って記録・再生が可能である。 既に所持している古い世代のカートリッジを新世代のドライブで再利用すると、より高い容量で利用出来るようになる特徴がある。 具体的な容量の組み合わせは#カートリッジを参照。
ドライブ

主な技術的な特徴としてLinear Tape-Openと同様に圧縮、WORM、暗号化、パーティショニング機能がある。TS1140以降はLTFSもサポートしている。また、TS1155ではファイバーチャネルに加えてイーサーネットもラインナップされた。iSCSIとRDMA・オーバー・イーサネット(英語: RDMA over Converged Ethernet) (RoCE)をサポート[1]

Gen 1Gen 2Gen 3Gen 4Gen 5Gen 5AGen 6
製品名3592 [2]TS1120 [3]TS1130 [4]TS1140 [5]TS1150 [6]TS1155 [7]TS1160TS1170[8]
プロダクトコード3592-J1A3592-E053592-E063592-E073592-E083592-55F (Fibre Channel)

3592-55E (Ethernet)3592-60F3592-70F: Fibre Channel 16 Gbps

3592-70S:SAS 12 Gbps
発売日2003 [9]2005 [10]2008 [11]2011 [12]2014 [13]2017 [14]2018
容量(非圧縮時)300 GB700 GB1 TB4 TB10 TB15 TB20 TB50TB
最大転送速度(非圧縮時) (MB/秒)[注釈 1]40100160250300360400
圧縮機能あり
WORM機能あり
暗号化機能なしあり
パーティション機能なしあり
^ 最大転送速度はフルハイトドライブの場合。 ハーフハイトドライブでは同じ速度を得られない可能性もある。 メーカースペックを確認のこと。

注釈

IBM Redbook、3592モデルの情報 (セクション2.5および2.6を参照)

カートリッジ

例えばJCをTS1140で利用した場合、カートリッジ容量は4 TBである。 その一方で、JCをより新しい世代のドライブであるTS1150で利用すると、カートリッジ容量は7 TBまで増加する。 カートリッジのリユース(=媒体の性能向上なし)で記録容量が上昇しているが、これはドライブの性能向上(信号処理やトラッキング技術の向上)により記録密度が上昇した事に起因する。 JCとTS1150の組み合わせでは7 TBであるが、JDを利用することで容量は10 TBまで上昇する。 これは媒体の性能向上(材料の性能向上)に起因する。

IBM 3592 テープカートリッジ各ドライブでの容量
Gen種類コードネームテープ長3592 J1ATS1120TS1130TS1140TS1150TS1155TS1160
1RWJA610 m300 GB500 GB640 GB
WORMJW610 m300 GB500 GB640 GB
RW, shortJJ246 m60 GB100 GB128 GB
WORM, shortJR246 m60 GB100 GB128 GB
2RWJB825 m700 GB1 TB1.6 TB
WORMJX825 m700 GB1 TB1.6 TB
3RWJC880 m4 TB7 TB7 TB7 TB
WORMJY880 m4 TB7 TB7 TB7 TB
RW, shortJK146 m500 GB900 GB900 GB900 GB
4RWJD1,072 m10 TB15 TB15 TB
WORMJZ1,072 m10 TB15 TB15 TB
RW, shortJL281 m2 TB3 TB3 TB
5RWJE20 TB
WORMJV20 TB
RW, shortJM5 TB
注釈

TS1150はGen1やGen2カートリッジに記録・再生出来ない。

TS1140はGen1の再生は出来るが、記録は出来ない。

3592 メディア・データシート

IBM 3592 カートリッジの互換性

外部リンク

Fifty years of storage innovation

Read/Write Compatibility Matrix

PC Magazine's Magstar Reference

脚注^ TS1155 iSCSI/RoCEサポート
^IBM 3592 製品ページ
^IBM TS1120 製品ページ
^IBM TS1130 製品ページ
^IBM TS1140 製品ページ
^IBM TS1150 製品ページ
^IBM TS1155 製品ページ
^ “IBM TS1170 Tape Drive” (英語). www.ibm.com. 2023年8月31日閲覧。
^3592 J1A アナウンス
^ “IBM Documentation” (英語). www.ibm.com. 2023年8月31日閲覧。
^ “IBM Newsroom” (英語). IBM Newsroom. 2023年8月31日閲覧。
^ “IBM Documentation” (英語). www.ibm.com. 2023年8月31日閲覧。
^ “IBM Documentation” (英語). www.ibm.com. 2023年8月31日閲覧。
^ “IBM Documentation” (英語). www.ibm.com. 2023年8月31日閲覧。

関連項目

バックアップ

アーカイブ (コンピュータ)

階層型ストレージ管理

磁気テープ

テープドライブ

テープライブラリ

Linear Tape-Open

レプリケーション

ミラーリングファイル同期

冗長化

可用性










磁気テープ補助記憶装置のフォーマット
リニア方式

3/4インチ
(19.05 mm)

TX-2 Tape System (1958年)

LINCtape (1962年)

DECtape (1963年)

1/2インチ
(12.65 mm)

UNISERVO (1951年)

IBM 7 track (1952年)

9 track (1964年)

IBM 3480 (1984年)

DLT (1984年)

IBM 3590 (1995年)

T9840 (1998年)

T9940 (2000年)

LTO Ultrium (2000年)

IBM 3592 (2003年)

T10000 (2006年)

8ミリ
(8 mm)

Travan (1995年)

IBM 3570 MP (1997年)

ADR (1999年)

1/4インチ
(6.35 mm)

QIC (1972年)

SLR (1986年)

Ditto (1992年)

1/8 (0.15)
インチ
(3.81 mm)

カンサスシティスタンダード・カセット (1975年)

HP DC100 (1976年)

Tarbell Cassette Interface (1977年)

Commodore Datasette (1977年)

DECtapeII (1979年)

細幅
(1.58?
1.9 mm)

Exatron Stringy Floppy (1979年)

ZX Microdrive (1983年)

Rotronics Wafadrive (1984年)


ヘリカル方式

3/4インチ
(19.05 mm)

Sony DIR (19xx年)

Ampex DST (1992年)

1/2インチ
(12.65 mm)

Redwood SD-3 (1995年)

DTF (19xx年)

SAIT (2003年)

8ミリ
(8 mm)

Data8 (1987年)

Mammoth (1994年)

AIT (1996年)

VXA (1999年)

4ミリ
(3.81 mm)

DDS/DAT (1989年)



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef