IBM_305_RAMAC
[Wikipedia|▼Menu]
このオプションと最適化されたコード・オペランドの配置により、典型的な命令はドラムの1回転(10ms)で実行できる。

ただし、特定の命令は通常の命令の30msより長い50msを要した。例えば、乗算はドラムの6回転から19回転(60msから190ms)を要し、除算(オプション)はドラムの10回転から37回転(100msから370ms)を要する。入出力命令は、ハードウェアによって必要とされるだけのドラムの回転数の間、プロセッサをインターロックすることができる。
ハードウェア実装

305の論理回路は、1管と2管の挿入可能なユニットとリレーで構成されていた。
関連周辺機器

基本システムは次のユニットで構成されていた。

IBM 305 - 処理装置、磁気プロセスドラム、磁気コアレジスタ、電子論理・演算回路

IBM 350 - ディスク記憶装置

IBM 370 - プリンタ

IBM 323 - カードパンチ

IBM 380 - コンソール、カードリーダ、IBM 電子タイプライターモデルB1

IBM 340 - 電源機構

関連項目

真空管式コンピュータ - 真空管式コンピュータ一覧

ハードディスクドライブの歴史

脚注^ Preimesberger, Chris (2006年9月8日). ⇒“IBM Builds on 50 Years of Spinning Disk Storage”. eWeek.com. ⇒http://www.eweek.com/c/a/Data-Storage/IBM-Builds-on-50-Years-of-Spinning-Disk-Storage/ 2012年10月16日閲覧。 
^ a b650 RAMAC announcement The 305 RAMAC and the 650 RAMAC were internally announced on September 4, 1956.
^ I. B. M. TO PUT OUT NEW 'THINK' UNITS, New York Times, September 14, 1956
^ a b305 RAMAC Manual of Operation, IBM, April 1957.
^ a b IBM RAMAC promotional film
^Steven Levy, "The Hard Disk That Changed the World" Newsweek, August 7, 2006
^ Weik (1961年3月). “ ⇒IBM 305 RAMAC”. ed-thelen.org. 2019年1月12日閲覧。
^ “ ⇒RAMAC 305 Customer Engineering Manual of Instruction”. IBM Corp., c 1959. pp. 7?8 and 85. 2019年1月12日閲覧。
^ Lee Gomes, "Talking Tech" The Wall Street Journal, August 22, 2006

外部リンク

IBM 305 RAMACデータ処理システム

305のIBMアーカイブ

IBM 350 RAMAC - コンピュータ歴史博物館Storage Special Interest Groupの管理下で作成されたもの


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef