IBAFワールドカップ
[Wikipedia|▼Menu]

IBAFワールドカップ
開始年1938年
終了年2011年
主催国際野球連盟(IBAF)
チーム数16(2011年大会)チーム
前回優勝 オランダ
最多優勝 キューバ(25回)
テンプレートを表示

IBAFワールドカップ(Baseball World Cup)は、1938年から2011年まで国際野球連盟(IBAF)主催で行われていた野球の国際大会。出場選手は1994年大会まではアマチュア限定で、続く1998年大会からプロ選手の参加が解禁になって以降はマイナーリーグ日本プロ野球の選手らも出場するようになった。ただ、強豪国である日本アメリカのナショナルチームにトッププロ選手が参加することはほとんどなく、大会は事実上のアマチュア世界一決定戦という位置づけだった。また、日本の大学野球は国内リーグを優先し参加は消極的で、社会人野球の選手が中心となってチームが編成されていた[1][2]。開催頻度は時代によってまちまちだが、主に1974年以降は偶数年に、2001年からは奇数年に開催されていた。

ナショナルチームが出場するIBAFによる世界規模の野球大会は、これと1973年創設のIBAFインターコンチネンタルカップ(ワールドカップと交互に開催/2010年大会を最後に廃止)、そして1992年のバルセロナ大会から始まった夏季オリンピックの3つがあった。21世紀に入って、オリンピックでは2008年の北京大会を最後に実施種目から外され、一方でメジャーリーグベースボール主導のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が2006年に創設されたことから、国際大会の再編が進んだ。この結果、IBAFワールドカップは第39回大会(2011年)を最後に廃止となり、これに代わってWBCが正式にナショナルチーム世界一決定戦として認定されることになった。

またこれとは別に2015年からWBSC主催の世界大会「WBSCプレミア12」も開催されている。
歴史
草創期から連盟分裂

第1回大会1938年8月にイギリスで、イギリスアメリカの対抗戦 「ジョン・ムーアズ・トロフィー」(John Moores Trophy)として開催され、イギリスが4勝1敗で勝利した。翌1939年には第2回大会が「アマチュア・ワールドシリーズ」(Amateur World Series)としてキューバで行われ、イギリスに代わって中米の地元キューバニカラグアが参加した。ここから参加国は中米諸国が中心となり、第二次世界大戦中も含め中米地域での開催が続く。

1970年の第18回大会にはイタリアオランダが初参加し、ヨーロッパから実質的に初めての出場国が登場した。さらにその2年後、1972年の第20回大会にはアジアからの初出場国として日本も大会に参加した。だがこの第20回大会の開催国だったニカラグアで、閉会式から18日後の12月23日大地震が発生する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef