Hysteric_Blue
[Wikipedia|▼Menu]

Hysteric Blue
出身地
日本大阪府
ジャンルJ-POP
ロック
活動期間1997年 - 2004年
レーベルソニーレコード/ソニー・ミュージックレーベルズ
共同作業者佐久間正英

旧メンバーTamaボーカル
たくやドラムス
ナオキ(ギター
JUDY AND MARY, ユニコーン, JITTERIN'JINN, LINDBERG, 東京少年

Hysteric Blue(ヒステリック・ブルー)は、かつて活動していた日本ロックバンド。略称はヒスブル。
来歴

1997年7月、Tamaとたくやが地元の大阪城公園前ストリート・ライブ天国(通称「城天」)などで4人組のバンド活動中に、城天のライブを見たナオキに誘われて結成した。

結成直後、デモテープを作り業界関係者などに送る。後にプロデューサーとなる佐久間正英の耳にとまったことがきっかけで、1998年6月、ソニー・レコードと契約する。

1998年10月31日、シングル「RUSH!」でメジャーデビュー。

1999年1月に発売した2ndシングル「春?spring?」でブレイクを果たす。

1999年4月1日、初のアルバム「baby Blue」を発売。

1999年7月28日、4thシングル「なぜ…」を発売。ドラマ主題歌に起用され大ヒットした。

1999年12月31日、NHKの『紅白歌合戦』に出場し、ブレイクのきっかけとなった「春?spring?」を披露した。

2002年11月20日、結成5周年にして初のベストアルバム「Historic Blue」を発売。

2003年6月17日、ライブにて活動休止を発表。「デビューからこの4、5年の間にいろんなものを吸収したけど、だんだん個性が出てきた。いったん休んで各自やりたいことをやってまた集まろうとなった」とたくやが説明した。

2003年9月23日、大阪でのライブを最後に活動休止。

2004年3月4日、ナオキが強姦強制わいせつ容疑で逮捕されたことを受け、公式サイトでTamaとたくやの連名でバンド解散を発表した[1][2]。この時点で全作品が回収となり、廃盤となった。その後ナオキが10年以上の実刑判決となったこともあり、出荷再開や再発が行われることはなく、全作品廃盤のままとなっている。

メンバー

いずれも大阪府出身。
Tamaボーカル
1980年10月28日生まれ、大阪府八尾市出身。解散後、バンド「Screaming Frogs」を結成し、ボーカルを担当、人気漫画を原作としたアニメ『鋼の錬金術師』のキャラクターソングに詞を提供するなど、作詞活動も行う。Sabaoの活動と並行し、2014年、自身初となるソロアルバムをリリース。休止までに3枚のソロアルバムを発表している。
たくやドラム
1980年4月12日生まれ、大阪市出身。Hysteric Blueのメインソングライター。代表曲である「春?spring?」、「なぜ…」等の大半の楽曲の作詞・作曲を手がけた。「春?spring?」でブレイクした後にインタビューで、「それまでバイトしてたのにこのヒットで年収何千万円ともらえるようになって生活が一変した」と語っていた。解散後、本名の楠瀬拓哉名義でバンド、サポート、楽曲提供、舞台音楽などを数多く担当している。Tamaと同じく、『鋼の錬金術師』『BLEACH』などのキャラクターソング、佐久間正英と共に楠瀬拓哉名義で曲及び詞を提供活動を行う。2010年、Tamaの所属する「Screaming Frogs」に参加。しかしまもなくScreaming Frogsは活動を停止した。2012年、アニメ「ギルティクラウン ロストクリスマス」主題歌と挿入歌の2曲に佐久間正英と共に楠瀬拓哉名義で曲及び詞を提供している。
ナオキ(ギターステージ上手側、リーダー)
1979年5月29日生まれ、大阪市出身。「Little Trip」、「直感パラダイス」、「だいすき」等の作曲を手がけていた。2004年3月、強制わいせつにより逮捕(前述)。2005年2月、強姦および強制わいせつ(未遂含む)の罪により、東京地裁で懲役14年の判決を受けた。2006年5月、控訴審で懲役12年に減軽され、上告棄却により確定。山形刑務所に収監。月刊『』2016年8月号に本名の赤松直樹名義で獄中手記を寄せた[3][4]。2016年9月までに山形刑務所を出所。出所後は秋田県内の社会復帰施設に入所し、社会活動にも身を投じておりTwitterフェミニズム左翼に関する発言を発信していた[5]。2020年9月、強制わいせつ致傷容疑で再び逮捕された。逮捕当時は「二階堂」に改姓していた[6]。2021年3月30日、さいたま地方裁判所で開かれた初公判で「強制わいせつ行為の指している内容がよくわからないので否認します」と述べた[7]。2021年11月、強制わいせつ未遂の罪で懲役1年2月の実刑判決を受けた[8][9]。判決を不服として東京高等裁判所控訴するも、東京高裁は2022年8月30日、控訴を退ける判決を言い渡した[10]
サポート・ベース
佐久間正英
プロデュース担当。前期のレコーディング、ライヴ、テレビ収録で参加(ステージ下手側)。活動後期には「Home Town」の作曲を手がけている。解散後もメンバーとの交流があり、自らの誕生日イベントにはTama、たくやが出演した。
人時
後期でのライヴ、レコーディング参加。
ディスコグラフィー※ 2020年時点で、シングル・アルバムとビデオ共に廃盤状態となっている。その為、中古市場やネットオークションなどでは稀少品であることから、高値で取引されている。
シングル

枚発売日タイトルオリコン最高位
1st
1998年10月31日RUSH!61位
2nd1999年1月21日春?spring?5位
3rd1999年5月8日Little Trip27位
4th1999年7月28日なぜ…2位
5th1999年10月20日ふたりぼっち8位
6th2000年1月26日直感パラダイス23位
7th2000年3月29日Dear29位
8th2000年10月25日グロウアップ18位
9th2000年11月22日だいすき26位
10th2001年8月22日Reset me40位
11th2001年10月24日フラストレーション ミュージック53位
12th2002年1月23日ベイサイドベイビー80位
13th2002年11月7日Home Town42位
14th2003年6月18日DOLCE?夏色恋慕?75位

アルバム

枚発売日タイトルオリコン最高位
1st1999年4月1日
baby Blue5位
2nd2000年2月23日WALLABY3位
3rd2001年1月24日bleu-bleu-bleu6位
4th2002年2月20日MILESTONE37位
5th2003年8月6日JUNCTION70位

ベストアルバム

Historic Blue (2002年11月20日)

ビデオ

baby Clips(1999年)

baby Clips2(2000年)

baby Clips3(2001年)

Historic Blue Films(2003年)

関連書籍

Paper Blue(発行:
ソニー・マガジンズ、1999年11月)ISBN 4-7897-1465-9

タイアップ一覧

使用年曲名タイアップ
1998年
RUSH!TBS系『まぶだちIII』エンディングテーマ
ウイングヒルズ白鳥リゾート CMソング
1999年春?spring?テレビ朝日系『目撃!ドキュン』エンディングテーマ
Little TripNHK-BS2真夜中の王国』オープニングテーマ
なぜ…TBS系 木曜ドラマP.S. 元気です、俊平』主題歌[11]
ふたりぼっちNHK総合ポップジャム』10・11月度エンディングテーマ
2000年直感パラダイスTBS系『スーパーサッカー』テーマソング
はとぽっぽTBS系『ワンダフル』1月ミニドラマ主題歌
真昼の夕焼森永製菓ハイチュウ」CMソング
Dearテレビ朝日系『目撃!ドキュン』エンディングテーマ
グロウアップフジテレビ系アニメ『学校の怪談』オープニングテーマ[12][13]
diet NUDE version 2.1カルピス「NUDE」CMソング
だいすきららぽーとスキードームSSAWS CMソング
2001年Reset meフジテレビ系『クラリオン・スカラーシップMEDAMA2001』テーマソング
フラストレーション ミュージックフジテレビ系アニメ『バンパイヤン・キッズ』オープニングテーマ[14]
2002年ベイサイドベイビーテレビ朝日系『サタッぱち 古舘の日本上陸』エンディングテーマ
Great LoveNTT DoCoMo東北 CMソング[注 1]
Home Townフジテレビ系『ウチくる!?』10・11月度エンディングテーマ
カクテルテレビ東京系アニメ『スパイラル ?推理の絆?』エンディングテーマ[15]
2003年DOLCE?夏色恋慕?三菱電機「HDDカーナビ」CMソング
笑おうTBS系『さんまのSUPERからくりTV』エンディングテーマ[16]
バンダイ「CanバッチGood Super!」CMソング

ヘビーローテーション/パワープレイ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

ラジオ

放送年曲名ラジオヘビーローテーション/パワープレイ
1999年春?spring?
FM NACK5JAPANESE DREAM』1999年1月度 歴代JDグランプリ受賞曲
2001年Reset meFM NACK5『JAPANESE DREAM』2001年8月度 歴代JDグランプリ受賞曲

NHK紅白歌合戦出場歴

出演順は「出演順 / 出場者数」で表す。

年度/放送回回曲目出演順対戦相手
1999年(平成11年)/第50回初春?spring?02/27Something ELse

受賞歴

1999年

第22回
ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主題歌賞(『なぜ…』、ドラマ『P.S.元気です、俊平』主題歌)


Sabao

Sabao
出身地
日本
ジャンルJ-POP
ロック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef