Honda_Smile_Mission
[Wikipedia|▼Menu]

Honda Smile Mission
ジャンル
情報番組
放送方式録音放送
放送期間2009年4月1日 - 2021年3月31日
放送時間月曜 - 金曜 8:10 - 8:17
放送局エフエム東京
ネットワークJFN
パーソナリティSHEILA
塚地武雅(ドランクドラゴン)
出演ルーシー☆インザスカイ
太田唯
提供本田技研工業
公式サイト公式サイト
特記事項:
エフエム群馬三重エフエム放送は別番組。
テンプレートを表示

『Honda Smile Mission』(ホンダ・スマイル・ミッション)は、2009年4月1日から2021年3月31日までJFN系列で放送されていたラジオ番組本田技研工業(Honda)の一社提供[1]
番組概要

2009年3月31日まで放送されていた『Honda SWEET MISSION』の後継番組で、前番組と同様にTOKYO FMの朝のワイド番組『ONE MORNING』内(一部地域を除く。2019年3月までは『クロノス』内で放送。)[2] で放送されていた。

本番組は日本中の笑顔を探しに行くことを目標としており、探偵事務所「フラワーカンパニー」のボスからの指令を受けて、様々な「ご当地情報」を紹介する。また番組終了後にはSNS上にレポートの詳細がリアルタイムでアップロードされる。『Honda SWEET MISSION』では海外で活躍している女性や各国の都市に焦点を当てていたのに対し、『Honda Smile Mission』では国内の都道府県に焦点を当てている(番組のウェブサイトでは都道府県旗[3]とともに過去のリポートを掲載)。また、前番組ではインタビュー対象が女性限定だったのに対して、この番組では性別・年齢問わずインタビューを行っている。なお、2020年4月以降は、新型コロナウイルスへの影響ならびに感染防止を考慮し現地での取材を行わず、電話インタビューあるいはZoomを利用したインタビューを行った。

番組専用のホンダ・フィットハイブリッド(番組ではプチェコ号と呼んでいる。後述)でレポートしていた。
シリーズの終焉

2021年2月15日のエンディングで、ボスから塚地への電話で、「え、ルーシーが、ついに昇進」「え、ゆっぴー(太田唯)も転属ですか」と告げられる形で、3月31日をもって番組が終了することが発表され[4]、開始から12年、前身の『Sweet Mission』時代を含めて16年の放送に幕を閉じた[5]。放送最後の1ヶ月間はレポートはコンプリートという形で終了となり、レギュラーメンバー全員が事務所に集合して、これまでのレポートや放送内容を振り返るミーティング形式で構成された。

2005年4月末、『ALL NEW宣言キャンペーンインタビュー』(『6Sense』内包)終了以降のこの枠は朝のワイド番組の進行から独立した箱番組を放送していたが、本番組終了後は朝のワイド番組のスタジオから番組パーソナリティが放送する内容に戻された。
放送内容

詳細は、公式サイトのREPORTSを参照。各都道府県を1週間にわたり紹介するが、2017年度からは原則として水曜日のみ東京都を固定化して紹介している。

全体として、私立探偵事務所「フラワーカンパニー」の"ボス"からのミッションを受けてレポートしてもらう、という流れと、担当者を「チーフ」と呼ぶのは前番組とは同様だが、「世界中の働く女性」のみをターゲットとしていない点が異なり、「スペシャルエージェント」も海外在住ではなくなった。
開始当初
月曜日


ご当地WOMAN - 各都道府県で活躍する女性を紹介。
※週初めとなる月曜日の冒頭のみ、探偵事務所フラワーカンパニーやメンバー紹介のナレーションが入る。
火曜日


お取り寄せスイーツ - 各地にあるオススメの「スイーツ」(
洋菓子デザート)を紹介。番組内での試食もあり。

水曜日


オススメスポット - 博物館動物園などの観光地紹介。

木曜日


グルメ情報 - その土地でしか味わえない食べ物を取り上げる。

金曜日


イベント情報 - 週末のお出かけ情報を紹介。

2012年度

2012年度は曜日ごとに人物などのテーマを定めていた。

月曜日:カルチャー

火曜日:スタア(スターとも表記)

水曜日:フード

木曜日:ネイチャー

金曜日:ご当地情報

2019年度以降

2019年度以降はリスナーからの情報(口コミ)コーナーを固定化した。

水曜日:ViViDウェンズデー(ゆっぴーこと太田唯が担当することから「ゆっぴーリサーチ」とも称される)

金曜日:リスナー情報フライデー

その他

時折総集編やスペシャルリサーチ(ご当地ネタに関係ないテーマやイベントのリサーチ)が行われる。イベント取材等で1回の放送では紹介しきれない場合は、何回かに渡って分けて放送することもある。また、年末でその年の最後の放送や新メンバーの加入等がある場合は、メンバー全員が事務所に集合してトークをする特別枠となる。
年度テーマ

2013年度のROAD5から年度ごとのテーマを制定した。

2013年度(ROAD5):日本の未来に会いに行く

2014年度(ROAD6):出会いが明日をつくる

2015年度(ROAD7):好奇心を走らせろ!

2016年度(ROAD8):可能性は(無限大)

2017年度(ROAD9):情熱 MAKE THE WORLD

2018年度(ROAD10):HAPPY-GO-SMILE

2019年度(ROAD11):時代を変える旅に出よう

2020年度(ROAD12):MEET YOUR SMILE

出演者
パーソナリティ


SHEILA - 「フラワーカンパニー」チーフエージェント。
2009年4月1日 - 2012年3月2日、2012年7月2日 - 2013年9月2日2014年1月3日 - 番組終了ニックネームはシェイチー。メンバーのニックネームは、番組の最後の「スマイル、(ニックネーム)!」という形で締めにも使用される。最後につけられる「チー」は「チーフ」の意であり、SHEILA・塚地だけでなくSHEILAの代理エージェントも同じように使用。SHEILAの担当回は「スマイルシェイチー!」で締めるのが決め台詞である。2014年4月期より、それまでの毎週出演から隔週出演となる。2019年6月17日の放送にて、病気療養のため休業すると発表された。後述の通り、休業発表後の初週は太田唯が代役としてパーソナリティを担当。その後は塚地が隔週ローテから毎週の担当となった[6]。その後、2021年3月26日の放送でSHEILAの話題こそされたものの、その際に所属事務所からのコメントが発表されたのみで[7]、最後まで復帰する事なく番組は終了したため事実上の途中降板となる。

塚地武雅(ドランクドラゴン) - 「フラワーカンパニー」エグゼグティブエージェント。
2016年4月1日 - 番組終了当初はSHEILAとの隔週ローテ出演だったが、2019年6月24日の放送よりSHEILAの休業に伴い毎週出演となる。ニックネームはツカッチー[8]。塚地担当の週は男性視点からのコメントも織り交ぜられる。最後は「スマイルツカッチー!」で締める。

杉浦太陽 - 「フラワーカンパニー」サブチーフ。ニックネームはタイヨッチー。
2014年3月31日 - 2016年3月31日(SHEILAと交代して隔週での出演)

近藤祐司 - 「フラワーカンパニー」代理チーフ。ニックネームはコンチー。
2012年3月5日 - 6月29日(SHEILAの長期休暇(産休)による)、2013年9月3日 - 9月27日2020年4月1日 - 番組終了(オープニングナレーション・オープニングの提供クレジット読み上げ)

中尾明慶 - 「フラワーカンパニー」代理チーフ。ニックネームはアキヨチー。
2013年10月1日 - 2014年1月3日(SHEILAの産休による。番組名目上は「長期出張」)
レポーター


ルーシー☆インザスカイ - スペシャルエージェント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef