Honda_Cars
[Wikipedia|▼Menu]

Honda Cars店(ホンダ カーズてん)は、本田技研工業自動車販売におけるディーラー網である。Honda Cars店には本田技研工業の連結子会社(100%出資)と地元の個人企業に分かれている。
目次

1 概要

2 名称変更

3 販売車種

4 別店舗展開

5 脚注

6 外部リンク

概要

2006年3月1日プリモ店クリオ店ベルノ店がそれぞれ専売車種を持つ形態から全車種併売へと移行し、名称を分ける必要性がなくなったため、同年7月13日に一部ディーラーを除きHonda Carsに統一した。

ただし各販売網の名称を統一するのみで、それぞれのディーラーは必ずしも合併するわけではない。

最初は名称変更のみを行い、2006年秋頃より店舗の看板などを順次変更している。プリモ店の赤、クリオ店の青、ベルノ店の緑のイメージカラーから、白を基調とした看板に変わった。

名称変更

Honda Carsへの移行に伴い、以下のように名称の変更が行われた。

ディーラー名には地域名が使われ、
プリモ店によく見られた経営者の(名字)など地名以外の呼称は基本的に消滅した。地名が重複する場合は方角などを使い区別している[1]

店舗は「?店」に統一され「?営業所」は使われない。店舗名もディーラー名と同様重複が多く発生したため方角、地名、道路名などを使って変更された。

これらの変更によって、「Honda Cars 東京都」という店舗も登場したが、東京都(とうきょうと)ではなく、東京都(=ひがしきょうと、京都東部)を意味する。

ウェブサイトのURLを変更した法人もある。

旧プリモ店の店舗は施設を譲渡(旧クリオ/ベルノの販売会社)、販売会社(旧プリモ店)は解散したものが存在する。

販売車種詳細は「本田技研工業の製品一覧#日本国内現行車種」を参照
別店舗展開

顧客のニーズの変化に対し、販売チャネルを増やさず、ひとつの店舗を特定車種強化店舗として改装する形で多様化させている。
Small Store(スモールストア)
2012年春に登場。コンパクトカーと軽自動車を中心に扱う。女性の顧客に配慮したショールームとなっている。
QUALITY SELECT(クオリティセレクト)
2013年に登場。上級車種を中心に扱う。高級感あふれる店舗内装やサービスの提供により、既存店舗との差別化が図られている。
ORANGE DEALER(オレンジディーラー)
常に1台以上(ベスト店。マスター店は4台以上)福祉車両を展示・試乗を行っており、店舗自体もバリアフリーな作りになっていて専門知識を持ったスタッフがサポートする。
NSX PERFORMANCE DEALER(エヌエスエックスパフォーマンスディーラー)
2017年2月27日に発売されたNSX向けに、スーパースポーツカーのメンテナンスに必要な専用設備を備え、認定サービスエンジニアである「NSXスペシャリスト」が在籍するディーラー[2]
脚注^ 例えばプリモ店のうち、名称変更前である「ホンダプリモ松本」という店名表記が日本国内に2つ存在した。1つは青森県三戸郡田子町にある店舗で、こちらは運営会社の「松本ホンダ販売」から。もう1つは長野県松本市にある店舗で、その店舗所在地の地名から、それぞれにの店名に由来する。その後店舗名変更後は、前者は「Honda Cars田子」、後者は「Honda Cars松本北」に、それぞれ改称されている。
^ “ ⇒新型「NSX」を発表”. 本田技研工業 (2016年8月25日). 2016年8月25日閲覧。

外部リンク

Honda|Honda Cars


更新日時:2017年4月5日(水)16:48
取得日時:2019/07/28 13:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5517 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef