High_Efficiency_Image_File_Format
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "High Efficiency Image File Format" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年1月)

High Efficiency Image File Format (HEIF)JPEG、JPEG 2000、JPEG XR、HEIFの同サイズのファイルでの比較
拡張子.heif, .heic
MIMEタイプimage/heif, image/heic, image/heif-sequence, image/heic-sequence
UTIpublic.heif, public.heic
開発者Moving Picture Experts Group (MPEG)
種別Image Container Format
国際標準ISO/IEC CD 23008-12
ウェブサイト ⇒mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-h/image-file-format

High Efficiency Image File Format (ハイ・エフィシエンシー・イメージ・ファイル・フォーマット、略称: HEIF、ヒーフ) は、Moving Picture Experts Group (MPEG) によって開発され、 MPEG-H Part 12 (ISO/IEC 23008-12) で定義された画像ファイルフォーマットである。
略歴

HEIFの要件と主な使用用途は2013年に定義された[1][2]。HEIFの仕様の技術開発には約1年半を費やし、2015年の夏に終了した[3]。2017年6月、ApplemacOS High SierraiOS 11でHEIFをサポートすると発表し、その秋に出荷した。HEVCのサポートにより、静止画/動画の圧縮率は最大2倍にまで高められる[4]。2018年3月17日、マイクロソフトWindows 10の最新版について、HEIFの対応を発表し、Insider Previewにて公開したが現在は有償でのサポートとなる[5]。アドビも積極的にはサポートしておらず、例えば、代表的なソフトであるフォトショップもWindowsの有償拡張機能をインストールした環境のみで読み込むことができる。
特徴

HEIFは1枚の画像やイメージシーケンスに使用される。HEIF方式による画像ファイルにはheifやheicといった拡張子が使われる。HEIFの仕様は、HEVCによってエンコードされたイントラ画像およびHEVCでエンコードされフレーム間予測が適用されたイメージシーケンスの格納方法も定義する。HEIFはISOベースメディアファイルフォーマット (ISO/IEC 14496-12) と互換性があり、タイムドテキストやタイムドオーディオといった他のメディアストリームを含むことでき、以下のようなデータを格納できる[6]
画像アイテム
個々の画像とそのプロパティ、サムネイル
派生画像
回転、グリッド、オーバーレイの情報に基づいて実行毎に生成される派生画像。これらの画像は、ファイル内に格納されている他の画像に依存する。派生画像のサイズは小さい。
イメージシーケンス
複数の時間的に関連のある画像または一時的な予測画像(例: バーストモードで撮影した画像、シネマグラフ)のプロパティおよびサムネイル。画像間の時間的・空間的な類似性を利用する方法として、それぞれ異なる予測オプションを使用することができる。したがって、同一のHEIFファイルに多くの画像が格納されている場合でもファイルサイズを大幅に削減することができる。
補助画像アイテム
他の画像アイテムを補完する画像データ。このデータはそのまま表示されるのではなく、さまざまな形で使用されて別の画像を補完する。
メタデータ
HEIFファイルに保存されている画像に付随する、EXIFXMPといった類のメタデータ。
特許「Better Portable Graphics#特許」も参照

HEIF自体はただのコンテナだが、HEVCでエンコードされた画像を含む際にはHEVCの特許ライセンスに従う必要がある[7][8]。 一般的に、特許で保護された発明を合法的に利用するには、特許権者の許諾が必要である(詳細は特許権侵害訴訟を参照)。
パソコン側での閲覧方法

WindowsおよびmacOSは標準でサポートしている。

Linux向けのデスクトップ環境でも標準サポートが普及している。

脚注^ “ ⇒Requirements for still image coding using HEVC 。MPEG”. mpeg.chiariglione.org. 2015年11月25日閲覧。
^ “ ⇒Requirements for HEVC image sequences 。MPEG”. mpeg.chiariglione.org. 2015年11月25日閲覧。
^ “ ⇒Evidence motivates MPEG to launch new standardization effort for HDR”. 2017年9月24日閲覧。
^Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 Apple Geeks ― 第186回, 海上忍 (2017年7月7日) ASCII
^ Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17123 for FastAnnouncing Windows 10 Insider Preview Build 17623 for Skip Ahead
^ “ ⇒Overview of the High Efficiency Image File Format”. JCT-VC document JCTVC-V0072, Oct. 2015. 2017年9月24日閲覧。
^ “macOS High Sierra tech preview: A quick look at the stuff you can’t see” (2017年6月19日). 2017年7月4日閲覧。 “If there’s one major downside to both HEVC and HEIF, it’s that they’re covered by patents that may need to be licensed for use in various apps and services.”
^ “ ⇒Converting a JPEG to the new HEIF format”. 2017年7月4日閲覧。 “HEIF and HEVC are extensively covered by patents, which means there could be legal implications to implementing HEIF support, particularly in paid software or a hardware product.”

関連項目

WebP (ウェッピー) ? VP8WebMビデオ形式に基づく画像形式で、メディアコンテナはMatroska。Googleが開発・普及に力を入れている。

Better Portable Graphics(BPG)? HEVCエンコーディングを使用した別の画像ファイル形式で、2014年に個人開発者ファブリス・ベラールが公開した形式。

Free Lossless Image Format(英語版) (FLIF) ? 2015年にリリースされたFOSS画像フォーマット。PNG、WebP、BPG、JPEG 2000を少なくともロスレスエンコーディングで上回っていると主張されている。

外部リンク

MPEG Image File Format standard ウェブサイト
(英語)

High Efficiency Image File Format ウェブサイト(英語)

GitHub上のHigh Efficiency Image File Formatのソースコード(英語)

HEIC サンプル(英語) - HEIC画像のギャラリー HEIC Digital(英語)











画像ファイルフォーマット


対応ブラウザ(英語版)

SVG(英語版)


ラスターイメージ
ANI

ANIM(英語版)

APNG

ART

AVIF

BEF

BMF

BMP

BPG

BSAVE

CAL

CGM

CIN

CPC

DPX

ECW

EXR

FITS


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef