Help:携帯端末でのアクセス
[Wikipedia|▼Menu]
日本のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)は、2020年以降ウィキペディアにアクセスできません。詳細は「Help:MediaWikiに適応するブラウザ#携帯電話」を参照
開発小史

2008年のベータ・テストを経て、2009年より公式にモバイルサイト m.wikipedia.org が、当初は英語版ドイツ語版で用意されました。2011年には、MobileFrontendという拡張機能が[1]、モバイルに対応するために用意されました。ウィキペディアに何の機器のブラウザでアクセスしているかを自動判別する機能も備わっています。また次に説明する公式のアプリは、2012年に公開されています。ウィキペディア日本語版では、2015年6月にモバイルからのアクセスが過半数を上回りました[2][3]

ウィキメディア財団では、モバイルから編集できることにも力を入れており[4]、それには写真のアップロードも含まれます[5]
公式アプリウィキペディア公式モバイルアプリの歴史と一覧については「ウィキペディアのモバイルアプリケーション一覧」を参照「ウィキペディアモバイル (アプリケーション)」も参照

公式のアプリケーションソフト(アプリ)はWikimedia Foundation(ウィキメディア財団)から提供されています。(各アプリストアのアプリページはウィキメディア財団以外が運営する外部リンクです)
iOS

iOS用の公式アプリ「ウィキペディア」が提供されています。通信料金以外、無料でダウンロードが可能です。

App Storeアップル (企業)

言語版をまたがった検索、記事の閲覧、編集が可能です。おまかせ記事秀逸な記事を表示したり、地図で記事を探したり、記事を保存したり、閲覧履歴を表示したりすることができます。ウィキペディア アカウントでログインすることも可能で、iOSのダークモード(dark mode)や触覚タッチ、ホーム画面(home screen)に表示されるウィジェット(→ウィジェットエンジン)にも対応しています。

ウィキメディア・アプリ/iOS よくある質問 (MediaWiki) にさらに説明があります。
Android

Android用の公式アプリ「ウィキペディアモバイル」が提供されています。通信料金以外、無料でダウンロードが可能です。

Google PlayGoogle)(F-Droid)

閲覧および編集に使用出来ますが、ウォッチリストが使用不能なほか、自身の会話ページへのアクセスに不便があります。

ウィキメディア・アプリ/Android よくある質問 (MediaWiki) にさらに説明があります。
Windows

Windows 8およびWindows 10用の公式アプリが提供されています。

(Microsoft Storeマイクロソフト)
モバイルとデスクトップの表示の違い

ウィキペディア上の記事は、デスクトップ[注 1]パソコン)とモバイルそれぞれに最適化した形で表示されます。つまりクロスプラットフォームに対応することを目的としています[6]。モバイル向けの表示がされています[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef