Help:ウォッチリスト
[Wikipedia|▼Menu]
ページのウォッチの方法

ログインしている時には、ページの上部に「☆」(星印)のマークのタブがあります(ベクタースキン(2010と2023)以外の場合、別の場所にリンクがあります)。そのタブをクリックすることで、閲覧中のページとそのノートページ(閲覧中のページがノートページの時には本文ページ)が、あなたが「ウォッチ」しているページのリストに追加・削除されます。本文ページとノートページのウォッチは常にセットで、どちらかだけをウォッチリストに追加・削除することはできません。

ページを保存する時には、「ウォッチリストに追加」のチェックボックスを利用して、そのページをウォッチリストに追加するか、ウォッチリストから削除するか選択することができます。個人設定で「編集したページをウォッチリストに追加する」を有効にすると、この編集ページのチェックボックスが自動でチェックされ、保存前に手動でチェックを外さない限り、ウォッチリストに追加されます。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

☆()マークのクリックによって、ウォッチリストへの追加・除去を切り替えます。画像はベクター2010の場合、2023やモバイル版では多少異なります。

星印の中が黒または青色になると、ウォッチリストに追加が完了します。

ウォッチするとどうなるか
ウォッチリスト

ログインしている時には、全てのページに利用者のウォッチリストへのリンクが表示されます。ウォッチリストにはSpecial:Watchlistを使ってもアクセスできます。

ウォッチリストは、あなたが関心を持っているページに限定した、専用の最近更新したページのリストのようなもので、ウォッチしているページのうち最近更新されたものが、設定した時間の範囲で、新しいものから順番にリストされます。ただし、ここで表示される内容はrecentchanges tableの情報から取得されているので、$wgRCMaxAgeより古い情報は表示されません。

また、ページの保護や移動、削除などのログも表示されます[注 1]。画像ページをウォッチすると、画像ページのテキストの変更だけでなく、画像の差し替え(再アップロード)も追跡できます[注 2]

ウォッチリストの各行は、そのページに加えられた最終編集(拡張版の場合は最近の全編集)の詳細を示しています。具体的には、編集日時、細部の編集かどうか、ページ、差分、履歴へのリンク、投稿者の利用者名(またはIPアドレス)、増減したページのバイト数、そして編集の要約が示されます。利用者がログイン状態で最近そのページを訪れた後に更新が行われた場合、ページ名がボールド体で表示されます。

個人設定で「ウォッチリストを拡張する」を選択すると、ウォッチリストには最終の更新だけでなく、最近の編集全てが表示されるようになります。また、個人設定で「最近更新したページを拡張する」も選択してあれば、ウォッチリストの更新情報は、ページごとに各日単位にまとめられます(選択していない場合は、単に編集の時間順に並びます)。「ウォッチリストを拡張する」を選択していない場合は、「最近更新したページ」の拡張はウォッチリストには及ばず、各日ごとの最終編集がウォッチリストには表示されます。なお、この場合、最終編集が「細部の編集」になっている時には、その前に通常の編集があったのかどうか、ウォッチリストからだけでは分からなくなります。通常は、最後に確認した時からの更新を全て確認したいでしょうから、この場合にはページの履歴を確認してください。

個人設定で編集の性格によってはウォッチリストに表示させないように選択できます。対象となるのは、細部の編集、Botの編集、そしてあなた自身の編集です。
ウォッチリストの管理ウォッチリストの編集画面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef