HTML5
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 終了区切り子を省略したタグは「閉じないタグ」と呼ばれた。JIS X 4151 "閉じない開始タグ" "閉じない終了タグ"
^ ただし、単に内容がないだけの要素を空要素と呼ぶこともある。このため、単に内容がない要素との区別のために、SGMLの付属書Kなどでは強制空要素 (mandatorily empty element) という用語も使われる。
^ SGML規格に付属書Kが加わる以前には、空要素の終了タグを記述すること自体が禁止されており。また、付属書Kを参照したHTML 4.01やISO/IEC 15445 でも、HTML4以前と同様に空要素の終了タグを記述してはならないこととなった。またいずれのHTML規格でもNETは "/" だった。

出典^ “W3C HTML”. www.w3.org. 2021年10月15日閲覧。
^HTML5勧告?オープン・ウェブ・プラットフォームの重要なマイルストーンを達成
^ HTML 5.1 is a W3C Recommendation 。W3C News
^ HTML 5.2 is done, HTML 5.3 is coming 。W3C Blog
^ “HTML Review Draft ? Published 29 January 2020 is a W3C Recommendation 。W3C News” (英語). 2021年6月21日閲覧。
^ The WHATWG Blog ≫ Blog Archive ≫ Spelling HTML5
^“OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」”. CNET Japan. (2009年5月25日). ⇒http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393688,00.htm 2012年5月30日閲覧。 
^“Microsoft がAppleやGoogleと同調”Webの未来はHTML5だ”?IE固有仕様がやっと一掃へ”. TechCrunch Japan. (2010年5月1日). ⇒http://jp.techcrunch.com/archives/20100430microsoft-html5/ 2012年5月30日閲覧。 
^W3C HTML5 Logo
^ “HTML 5.2 IS NOW A W3C RECOMMENDATION”. W3C (2017年12月14日). 2020年8月8日閲覧。
^ “HTML 5.2 IS NOW A W3C RECOMMENDATION”. W3C (2017年12月14日). 2020年8月8日閲覧。
^ 草案(Working Draft; WD ワーキング・ドラフト)……2018年10月18日 - 2020年8月時点での最新版
^ “HTML 5.3 W3C Working Draft, 18 October 2018”. W3C (2018年10月18日). 2020年8月8日閲覧。
^ a b 新野淳一 (2019年6月10日). “HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意 今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に”. ITmedia NEWS. 2020年3月20日閲覧。
^ 渡邉卓 (2017年1月1日). “ ⇒2017年のWeb標準”. gihyo.jp ≫ WEB+DESIGN STAGE ≫ 一般記事 ≫ 新春特別企画. 技術評論社. 2017年3月25日閲覧。
^ もんど (2016年10月21日). “W3Cのは『欠陥フォーク』!? HTMLスナップショット2016 ── HTML5 Conference 2016セッションレポート”. HTML5Experts.jp. 2017年3月25日閲覧。
^ Ito, Hayato. “六本木ではたらくソフトウェアエンジニアへのよくある質問とその答え (FAQ) (2015 - 2017) ? hayato.io”. 2017年3月25日閲覧。 “私も含めて Chrome の開発者が参考にするのは W3C HTML5仕様ではなく WHATWG の HTML Living Standard です。”
^ 矢倉眞隆 (2015年11月25日). “ ⇒まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015 ? Publickey”. Publickey. 2017年3月25日閲覧。 “ブラウザベンダーの開発者の多くはフィードバックが仕様にすぐ反映されることからWHATWG HTMLや「Living Standard」と呼ばれるモデルを好んでいます。(中略)そのためマイクロソフトなどはWHATWGの仕様には直接的に関与していません。もっとも、マイクロソフトから「EdgeチームもWHATWG HTML仕様を参照しているので、(WHATWG HTMLに)特許ポリシーがあれば…」という発言があったのも事実です。”
^ “どうしてHTML5が廃止されたのか” (2023年4月5日). 2021年6月21日閲覧。
^ “HTML REVIEW DRAFT ? PUBLISHED 29 JANUARY 2020 IS A W3C RECOMMENDATION”. W3C. 2021年5月21日閲覧。
^ 4.2.5.5. Specifying the document’s character encoding
^ 原文HTML5仕様 "Void elements can't have any contents (since there's no end tag, no content can be put between the start tag and the end tag)."
^ 原文HTML5仕様 "Void elements only have a start tag; end tags must not be specified for void elements"
^ 原文XML仕様 "An element with no content is said to be empty."
^ “FAQ ? WHATWG Wiki”. WHATWG. 2008年2月25日閲覧。
^ The WHATWG Blog ≫ Blog Archive ≫ XHTML5 in a nutshell
^ HTML 5 + XML = XHTML 5 。HTML5 Doctor
^ “Refer to XML rather than XHTML syntax ・ whatwg/html@643d1bc” (英語). GitHub (2016年11月25日). 2021年4月17日閲覧。
^ “Rename "XHTML parsing" etc to more-accurate "XML parsing" by sideshowbarker ・ Pull Request #2062 ・ whatwg/html” (英語). GitHub. 2021年4月17日閲覧。
^“S・ジョブズ氏、「Flash」に対する考えを公開書簡で明らかに”. CNET Japan. (2010年4月30日). ⇒http://japan.cnet.com/news/ent/20412895/ 2012年5月30日閲覧。 
^“iPadユーザーの9割が満足、一番の不満点は「Flash非対応」――米調査”. ITmedia. (2010年5月24日). ⇒http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/24/news018.html 2012年5月30日閲覧。 
^“スマートフォンの“Flash対応”ニーズ高く――MMD研究所調べ”. ITmedia. (2010年10月22日). ⇒http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1010/22/news099.html 2012年5月30日閲覧。 
^AdobeのCTOがFlash擁護 「HTML5があればFlashは不要」論に反論、ITmedia、2010年2月2日
^アドビがFlash Catalystで考えていること HTML5はFlashの脅威か?エバンジェリストに聞いた
^Flashは比べようもないほどHTML5より優れている
^“アドビ、モバイル版「Flash Player」の開発を中止”. CNET Japan. (2011年11月10日). ⇒http://japan.cnet.com/news/service/35010339/ 2012年5月30日閲覧。 
^Adobe CTO Kevin Lynch Headed to Apple
^“英Financial TimesがHTML5アプリを公開、Appleのアプリ内課金を回避”. INTERNET Watch. (2011年6月8日). ⇒http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451358.html 2012年5月30日閲覧。 
^“Open Mobile Summit 2011 San Francisco:HTML5か、ネイティブアプリか、それが問題だ”. ITmedia. (2011年11月10日). ⇒http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1111/10/news018.html 2012年5月30日閲覧。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、HTML5に関連するカテゴリがあります。

W3C HTML

HTML Living Standard

(日本語訳)HTML Living Standard - 訳者の異なる2種類が存在する


W3Cによる過去の版

HTML5 W3C Recommendation
(英語)

(日本語訳)HTML5


HTML 5.1 W3C Recommendation (英語)

(日本語訳)HTML 5.1


HTML 5.2 W3C Recommendation (英語)

HTML 5.3 (英語)

HTML5 differences from HTML4 (英語)

(日本語訳)HTML4からのHTML5の差分










リッチインターネットアプリケーション
基礎フレームワーク

Apache Flex

Apache Pivot

Cappuccino(英語版)

Curl

Google Web Toolkit

HTML5

JavaFX

JVx(英語版)

Lively Kernel(英語版)

Moonlight(英語版)

Silverlight

Qt Quick(英語版)

SproutCore(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef