HOTEL
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、石ノ森章太郎の漫画について説明しています。それを原作とするテレビドラマについては「#テレビドラマ」を、その他の用法については「ホテル (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "HOTEL" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年5月)

HOTEL
ジャンル青年漫画
漫画
原作・原案など紺間宏
作画石ノ森章太郎
出版社小学館
掲載誌ビッグコミック
レーベルビッグコミックス
小学館文庫
発表号1984年9月25日号 - 1998年3月10日号
巻数全37巻
全25巻(文庫版)
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『HOTEL』(ホテル) は、シナリオ紺間宏(大石賢一)・作画:石ノ森章太郎による日本漫画作品。1990年から2002年にかけてTBS系でテレビドラマ化し、高視聴率を記録する人気作となった。
漫画

小学館ビッグコミックにて1984年9月25日号から1998年3月10日号[1]まで連載された。第33回(昭和62年度)小学館漫画賞受賞。

漫画版は「東京プラトン」のジェネラルマネージャー・東堂や新入社員の赤川一平を中心に、バブル期で羽振りのある利用客とホテル従業員との関わりや、世界展開で肥大化するホテル経営について展開される。開始当初の「プラトン」は平均的なシティホテルとして描かれ、ホテル内で繰り広げられるトラブルをメインに描いていたが、比較的早い段階で一流のサービスを提供するプロのホテルマン集団と客の交流へと作風が変化している。青年誌で連載されていた事もあって性行為などを連想させる表現も少なくなかった。

石ノ森の没後、「HOTEL ?ミレニアム・サービス編?」(石森章太郎プロ、脚本:大石健一 作画協力:シュガー佐藤)が『ビッグコミック増刊号』に連載。2011年6月には、描き下ろしの新作「HOTEL 第374話『NEOホテル進化論』」(製作:石森プロ、脚本:大石健一、作画協力:シュガー佐藤)が、ウェブサイト『BIZCOM.』に掲載された。この作品群では「銀座プラトン」や「丸の内プラトン」を舞台としている。

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパを経営している窪山哲雄が、東堂のモデルとして知られている。

スターシステムとして、石ノ森の別作品でホテルが登場する場合はプラトン系列となる場合が多い。『仮面ライダーBlack』では劇中何度かホテル「プラトン」が登場し、京都では東堂というネームプレートを付けたホテルマンが登場する。また『マンガ青函トンネル』(1988年 日本放送協会出版)の冒頭では「東京プラトン」が登場している。
登場人物
東京プラトン
東堂克生(ジェネラルマネージャー)
主人公。36歳。
プリンストン大学卒。ホテル業界では有名な、東京プラトンの生きる伝説。様々なトラブルを解決する手腕は、そのトラブルの大小に関わらず発揮されている。社長から直に問題解決などを命じられる事も多い。プラトンで結婚式を挙げた経験があるが、後に離婚している。
山崎忠邦(サブマネージャー)
最年長従業員であり、大ベテラン。東堂を全力でサポートする。日本橋のレストランからヒルサイドプラトンに引き抜かれ、東京プラトンへ。定年を前にして覇気を無くすが、赤川たちの行動によってプラトンに残ることとなる。頭の回転も速く、第20話では宿泊客が襲われた「密室事件」を解決した。妻の典江は車椅子生活を送っている。
佐伯真理(社長秘書)
第25話で初登場。東堂とはニューヨーク勤務時代からの付き合い。第54話では一億円の損害を被ることとなったプラトンを、文字通り身体を張って救った。
赤川一平(フロント)
第16話で初登場。東堂と共に作品の中心となることも多い。実習では各部署を経験する為、ベルマン、客室係、ドアマン、そしてフロントの順に異動した。会話の中ではクローク業務も行っていたようである。後半では一時営業部に異動となり、その後さらにインターナショナル部へ出向し、ニューヨーク・プラトンに転勤していたこともある。なお、初回登場時での名前は「赤川一兵」であったが、すぐに「赤川一平」となっている。実家は伊豆の旅館で、父が健在なことが第16話で語られている。
松田利春(フロント)
赤川の先輩。東堂や山崎が不在の時は、フロント業務の責任者として張り切る。少々お調子者ではあるが、ベテランらしい観察眼や、難題が降りかかった時の切り抜け方は見事。赤川とはいいコンビともいえる。プラトンを守るためなら土下座も辞さない、という信念を持った熱き男でもある。
倉田裕美(フロント)
第75話から登場。京都プラトンの新入社員だったが、東京プラトンの仕事ぶりを見ようと単身潜入して、ひと騒動を起こす。その後は東京プラトンのフロントに配属される。赤川曰く「可愛いがお転婆」。京都プラトンの新人を引き抜こうとしたメリッツホテルの代表に異を唱え、引き抜きを阻止したこともある。
清水秀樹(フロント)
赤川の後輩。
水野(フロント)
第2話に登場。908号室が永遠にチェックアウトされない理由を知る人物。
田原(フロント)
第5話に登場。宿泊客である女優・倉沢ユリの自殺未遂を発見する。
藤野タツロウ(フロント)
第39話に登場。乱暴な旧友に振り回されていたが、赤川の捨て身のタックルと東堂の鉄拳により救われる。
本丸真(フロント)
赤川の部下。柴田と同期。仮配属である。
柴田直也(フロント)
赤川の部下。本丸と同期。
岡田(クローク)
赤川の後輩。クロークの仕事にやる気を見いだせずにいた。
平野(ドアマン)
ドアキャプテン。重要な宿泊客のデータを頭にたたき込んでいる、プラトンの誇る優秀なドアマン。
立川(バンケット)
宴会部門長。
横山(バンケット)
33歳という若さでバンケットチーフに任命されるも、張り切りすぎてひと騒動を起こしてしまう。
石井(バンケット)
バンケットチーフ。矢野常務によるコストカット騒動と、プラトンのホテルランクをまとめて解決した。
村井淳子(バンケット)
「バンケットのマドンナ」と呼ばれる新人。同期の自称「フロントのマドンナ」倉田との対立が、宿泊部と宴会部の対立に発展しかけてしまう。後に宴会部から営業部へ異動。営業部配属時の赤川の先輩。
森田(レストラン)
第104話に登場。部門長。ウェイターの極意とも言える歩き方を知っている。
ガンテツ(レストラン料理長)
ガンテツとはあだ名であり、本名は不明。一人娘の結婚式であっても、厨房を離れることはない。
村木(コック)
第112話に登場。「メニューに載っていないメニュー」という客のわがままに応えるべく動く。
田島辰男(コック)
田舎の父親は板前で、夢を抱いて上京した。
中村(コック)
第111、112話に登場。料理の名前や調理法を驚くべき早さでマスターした。「メニューに載っていないメニュー」を巡った騒動のきっかけになった。
木村庄助(日本酒ソムリエ)
2階にある日本料理店「黒川」の板前。酒に溺れて包丁を握れなくなり、退職を前にして店の酒の盗み飲みを繰り返していた。厄介者扱いをされているが日本酒の味や知識はもちろん、製造してからの経過期間すら当てることができるほどの舌を持つ。中島とクロードのいざこざがきっかけで、日本酒担当のソムリエとしてプラトンに残ることになる。
和田(バスボーイ)
第111話に登場。レストラン勤務。皿を下げるだけの仕事に不満があったが、コックの中村の夢の為に協力をする。自身の夢はオーダー・テイカー。
三田村(モーニング・ヴッフェ)
第101話に登場。テーブル・ウォッチングに長けたウェイター。
池田(カフェ)

竹田(ラウンジバーテンダー)
48階のスカイラウンジ「バレンシア」のバーテンダー。
望月(ピアニスト)
ラウンジピアニスト。かつては音楽大学の助教授に近い場所にいた。
星野(客室係)
第88話に登場。プロボクサーに右ストレートを叩き込む、「プラトンのビッグママ」。
小林(苦情処理係)
どんなトラブルも、最後には「素晴らしいホテルだ」と言わせてしまうほどの、クレーム処理の達人。
堀田(遺失物係)
第103話に登場。プラトンに残されたあらゆる物を、持ち主に返すまで永遠に保管している。
須田(清掃係)
第4話に登場。ホテル内のあらゆるところに現れては何かをくすねている老婆。
篠田(営繕係)
営繕責任者。ホテル内の電球ひとつひとつの種類や交換時期などを熟知している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef