HLA-E
[Wikipedia|▼Menu]

HLA-E

PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj

PDBのIDコード一覧

3CII, 1KPR, 1KTL, 1MHE, 2ESV, 3AM8, 3BZE, 3BZF, 3CDG


識別子
記号 ⇒HLA-E, EA1.2, EA2.1, HLA-6.2, MHC, QA1, major histocompatibility complex, class I, E
外部IDOMIM: 143010 MGI: ⇒95957 HomoloGene: 134018 GeneCards: HLA-E

遺伝子の位置 (ヒト)

染色体6番染色体 (ヒト)[1]

バンドデータ無し開始点30,489,509 bp[1]
終点30,494,194 bp[1]

遺伝子の位置 (マウス)

染色体17番染色体 (マウス)[2]

バンドデータ無し開始点36,340,665 bp[2]
終点36,343,747 bp[2]

RNA発現パターン





さらなる参照発現データ

遺伝子オントロジー
分子機能? ⇒beta-2-microglobulin binding
? ⇒MHC class I protein binding
? ⇒受容体結合
? ⇒natural killer cell lectin-like receptor binding
? ⇒peptide antigen binding
? ⇒T cell receptor binding

細胞の構成要素? ⇒integral component of membrane
? ⇒phagocytic vesicle membrane
? ⇒early endosome membrane
? ⇒
? ⇒MHC class Ib protein complex
? ⇒ゴルジ膜
? ⇒細胞膜
? ⇒cell surface
? ⇒MHC class I protein complex
? ⇒ER to Golgi transport vesicle membrane
? ⇒integral component of lumenal side of endoplasmic reticulum membrane
? ⇒エキソソーム
? ⇒recycling endosome membrane

生物学的プロセス? ⇒antigen processing and presentation
? ⇒adaptive immune response
? ⇒antigen processing and presentation of exogenous peptide antigen via MHC class I, TAP-dependent
? ⇒CD8-positive, alpha-beta T cell activation
? ⇒interferon-gamma-mediated signaling pathway
? ⇒免疫系プロセス
? ⇒antigen processing and presentation of peptide antigen via MHC class I
? ⇒positive regulation of T cell mediated cytotoxicity
? ⇒positive regulation of TRAIL production
? ⇒positive regulation of interleukin-4 production
? ⇒antigen processing and presentation of exogenous peptide antigen via MHC class I, TAP-independent
? ⇒protection from natural killer cell mediated cytotoxicity
? ⇒positive regulation of interleukin-13 production
? ⇒type I interferon signaling pathway
? ⇒免疫応答
? ⇒regulation of natural killer cell mediated immunity
? ⇒positive regulation of natural killer cell mediated immunity
? ⇒regulation of immune response
? ⇒positive regulation of tumor necrosis factor production
? ⇒自然免疫
? ⇒positive regulation of CD8-positive, alpha-beta T cell proliferation
? ⇒antigen processing and presentation of endogenous peptide antigen via MHC class Ib

出典: ⇒Amigo / QuickGO

オルソログ
種ヒトマウス
Entrez


3133


15040

Ensembl

ENSG00000204592
ENSG00000225201
ENSG00000236632
ENSG00000230254
ENSG00000206493

ENSG00000233904
ENSG00000229252


ENSMUSG00000067212

UniProt


P13747


P06339

RefSeq
(mRNA)


NM_005516


NM_010398

RefSeq
(タンパク質)


NP_005507


NP_034528

場所
(UCSC)Chr 6: 30.49 ? 30.49 MbChr 6: 36.34 ? 36.34 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ

閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

HLA-E(HLA class I histocompatibility antigen, alpha chain E)は、ヒトではHLA-E遺伝子にコードされるタンパク質である[5]。ヒトのHLA-Eは、多型が限られており、古典的MHCクラスI分子と比較して細胞表面での発現が低いという特徴を持つ非古典的MHCクラスI分子である。マウスの機能的ホモログはQa-1b(公式にはH2-T23)と呼ばれる。
構造

他のMHCクラスI分子と同様、HLA-Eは重鎖(α鎖)と軽鎖(β2-ミクログロブリン)からなるヘテロ二量体である。重鎖は約45 kDaで、膜に固定されている。HLA-E遺伝子は8つのエクソンから構成され、エクソン1がシグナルペプチド、エクソン2と3がペプチドを結合するα1、α2ドメイン、エクソン4がα3ドメイン、エクソン5が膜貫通領域、エクソン6と7が細胞質テールをコードする[6]
機能

HLA-Eは、NK細胞による認識において特別な役割を果たす[7]。HLA-EはMHCクラスI分子(HLA-A、B(英語版)、C(英語版)、G)のシグナルペプチドに由来する、限られたセットのペプチドを結合する[8]。これらのペプチドはシグナルペプチドペプチダーゼ(英語版)によって小胞体膜から放出され、細胞質基質プロテアソームによってトリミングされる[9][10]抗原処理関連トランスポーター(TAP)によって小胞体内腔へ輸送され、これらのペプチドはHLA-E分子の溝に結合する[11]。その結果HLA-Eは正しく組み立てられ、細胞表面に発現する。NK細胞は、ヘテロ二量体型受容体CD94(英語版)-NKG2(英語版)A/B/Cを用いてHLA-Eとペプチドの複合体を認識する[7]。CD94/NKG2AもしくはCD94/NKG2BがHLA-Eに結合した場合には、NK細胞の細胞傷害活性に対する阻害効果が生じ、細胞溶解が防がれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef