HGST
[Wikipedia|▼Menu]
本製品群の発売によって日立製ハイビジョンテレビWoooやアイ・オー・データ製RECBOXのユーザーの利便性向上も期待される。

2012年6月7日、平成24年度全国発明表彰において「垂直磁気記録媒体の発明」が内閣総理大臣発明賞を授与されたことを発表。

内蔵ドライブ

Ultrastar - SCSI/FC/SAS/SATA。ハイスペックワークステーション、各種サーバ、ディスクアレイシステム、ストレージシステム向け。内蔵ドライブ製品としては本ブランドのみウエスタンデジタルでも使用される。

Deskstar - 3.5インチSATA。PATAモデルは流通在庫限りで終了。

Travelstar - 2.5インチSATA。PATAモデルは流通在庫限りで終了。Z-height 7mmの製品にはTravelstar Zのサブネームが付されている。

Endurastar - 2.5インチSATA/PATA、車載向け。厳しい温度・高度の変化に対応。

Microdrive - 1インチ(コンパクトフラッシュサイズ)。生産は終了している。

CinemaStar - 2.5/3.5インチSATA。超低騒音・低発熱・広範な動作温度範囲を特長とする。HDDレコーダや録画機能内蔵テレビ等のCE(コンシューマ エレクトロニクス)や、ビデオ監視装置などへの組込み用途向けに提供される製品であり、ランダムアクセス性能に比べシーケンシャルライト性能により重きを置いた設計となっている。徹底した省電力設計により、組込み先製品の消費電力削減に寄与する。省電力性とリードライト性能、静音性を高次元でバランスさせるべくディスク回転数を緻密に制御するCoolSpinテクノロジ、データストリーミング速度を最適化しながら同一システム内でのストリーミングアプリケーションとベストエフォートタスクを処理するSmoothStreamテクノロジなどの独自特長技術を搭載。



外付ドライブ - Hitachi X-Mobile Drive、LifeStudioシリーズ、Touroシリーズ、Hitachi XL Desk 以外は日本市場には未導入。

Hitachi X-Mobile Drive

SimpleTough

SimpleDrive

SimpleDRIVE MINI

Signature Mini

LifeStudioシリーズ

LifeStudio Mobile/Mobile Plus(Graphite色のみ。Platinum色は日本市場未導入)

LifeStudio Desk/Desk Plus(同上)


[re] Drive - 本体エンクロージャーに竹素材が使われているのが特徴。

Hitachi XL Desk

ProDriveシリーズ

Duo ProDrive Quad

Duo ProDrive

ProDrive


SimpleDrive Rev3

Touroシリーズ

Touro Desk Pro

Touro Desk

Touro Mobile Pro

Touro Mobile


G-Technologyシリーズ(2009年の米Fabrik社買収後より展開)

G DRIVE - FireWire800/400、USB、eSATAによる多彩な接続方法と最大4TBの大容量

G DRIVE slim - 同社製7mmハイトHDD「Travelstar Z」シリーズを採用したスーパースリム・モデル

G DRIVE mini - 2.5インチ/7200 rpm HDD採用によるコンパクト筐体と最大1 TBの大容量を両立

G DRIVE mobile - Macintoshユーザーを意識したデザイン、HFS+フォーマット済み



競合企業

シーゲイト・テクノロジー

コナー・ペリフェラル - 1996年、シーゲイトにより買収された

サムスン電子 - 2011年、シーゲイトにハードディスク事業を売却

マックストア - 2006年、シーゲイトにより買収された

MiniScribe - 1990年倒産、マックストアが資産を取得

クアンタム - 2001年、マックストアにハードディスク事業を譲渡



東芝デバイス&ストレージ - 東芝のHDD事業と富士通のHDD事業とを統合し設立された東芝ストレージデバイスをルーツにもつ[24]、2012年にウェスタン・デジタルからHGSTの設備の一部等を取得

富士通 - 2009年、東芝へハードディスク事業を売却


関連項目

サンディスク - 2015年、ウエスタン・デジタルに買収されたため、HGSTとはグループ会社である

日立LGデータストレージ - 日立系の光学ドライブ(Optical Disc Drive、ODD)メーカー、LGエレクトロニクスとの合弁。 ⇒http://hlds.co.jp/v2/j_index.html

G-Technology Japan(日本語版)公式Facebook https://www.facebook.com/GTechnologyJP

脚注[脚注の使い方]^ a b “社名変更のお知らせ【ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社】”. Western Digital(WD). 2023年4月20日閲覧。
^ “ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社の情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2023年4月20日閲覧。
^ “日立がIBMのHDD事業部門を買収し、「Hitachi Global Storage Technologies」を設立”. 日立製作所. 2023年4月20日閲覧。
^ 日立、小型HDD撤退・富士通は参入断念 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS at the Wayback Machine (archived 2009-02-07)
^ “日立HDD事業が黒字化の見通し 単独生き残りに自信 - 古川社長”. アイティメディア株式会社 (2008年3月28日). 2008年3月29日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。
^ “「今度こそ黒字化。結果で示す」、日立GSTが自力での再建継続を宣言”. 日経クロステック(xTECH). 2023年4月20日閲覧。
^日立グローバルストレージテクノロジーズの新規株式公開に向けての準備開始について (PDF)
^ “日立の第2四半期は増収増益、日立GSTの米国上場準備を発表”. 日経クロステック(xTECH). 2023年4月20日閲覧。
^ 旧商号:Hitachi Global Storage Technologies Holdings Ltd.であり、Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V.(現商号:HGST Netherlands B.V.)の発行済株式の100%を保有する。非上場会社。
^ “ ⇒日立、HDD事業をWestern Digitalに譲渡”. PC Watch (2011年3月8日). 2023年4月20日閲覧。
^ a bSupplemental Information about WD's Acquisition of HGST (PDF)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef