H10N8亜型
[Wikipedia|▼Menu]

H10N8亜型
分類(ウイルス)

:第5群(1本鎖RNA -鎖)
:Incertae sedis
:オルトミクソウイルス科
Orthomyxoviridae
:A型インフルエンザ属
Influenzavirus A
:A型インフルエンザウイルス
Influenza A virus
亜型:H10N8亜型
subtype H10N8[1]

学名
Influenza A virus subtype H10N8[1]

H10N8亜型(えいちじゅうえぬはちあがた、Influenza A virus subtype H10N8)とは、A型インフルエンザウイルスの1亜型[1]
目次

1 概要

2 ヒトへの感染

2.1 ヒトでの流行の可能性


3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 関連項目

概要

H10N8亜型は、1965年イタリアウズラ類から発見された。この株は現在 A/quail/Italy/1117/1965 (H10N8) 株と呼ばれている[2][3]

2012年には、1月に中華人民共和国広東省の鳥市場にいたアヒルから採集された A/Duck/Guangdong/E1/2012 (H10N8) 株から全ゲノム配列が解読され、6月に論文とゲノム配列が公開されている[4]。解読の結果、HAセグメントのアミノ酸配列は弱毒性である事を示していた。またHAタンパク質は、株が鳥由来のインフルエンザウイルスであることを示していた。またNA遺伝子は北米系統、HA遺伝位はユーラシア系統である事が分かった[1]

その他、H10N8亜型の株は以下の報告例がある。主にカモ科の生物から発見されており、生息地も幅広い[5]

発見された株[5]分離番号発見生物場所報告年備考
1117ウズラ類 イタリア1965年初めて発見された株。
39403ウズラ類 イタリア1965年
544ウズラ類 イタリア1966年
2ミズナギドリ類 オーストラリア1972年
5シチメンチョウ アメリカ合衆国 ミネソタ州1979年
223マガモ アメリカ合衆国 アルバータ州1998年
ES1-9(野鳥の糞) 大韓民国2003年
ES1-17(野鳥の糞) 大韓民国2003年
7マガモ スウェーデン2003年
1148668キョウジョシギ アメリカ合衆国 ニュージャージー州2004年
297クロガモ アメリカ合衆国 メリーランド州2005年
295コオリガモ アメリカ合衆国 メリーランド州2005年
W95アヒル 日本 北海道2006年
44221-656オナガガモ アメリカ合衆国 カリフォルニア州2006年
5MP0758マガモ アメリカ合衆国 アラスカ州内陸部2006年
3-9(環境) 中華人民共和国 湖南省 洞庭湖2007年
9235ハシビロガモ アメリカ合衆国 カリフォルニア州2008年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef