H.263
[Wikipedia|▼Menu]

H.263拡張子.avi .flv .mov
種別動画
包含先AVI, Flash Video, QuickTime
国際標準ITU-T

H.263 (えいちにーろくさん)は、ITU-Tにおいて規格化された動画圧縮方式の一つである。1996年3月に承認された。MPEG-4と同様超低ビットレート向けに開発されたものであり、テレビ電話に利用されている。基本的な技術はMPEG-4ビジュアルと同一である。一般的にCIFやQCIFの解像度が使用される。Adobe Flashでは、H.263のサブセットである、Sorenson H.263が再生可能である。
技術の詳細

先に規格化されたH.261MPEG-1MPEG-2と同様、フレーム間予測離散コサイン変換を用いた「ハイブリッド型」と呼ばれる圧縮方式である。H.261にあったループフィルタは外され、代わりにMPEG-1で導入された半画素(動画像符号化ではハーフペルと言う)単位での動き補償が導入された。H.263でも、従来の符号化技術と同じくエントロピー符号化としてハフマン符号を用いるが、新しくランとレベル、ラスト(ここで言うランレングスにおけるランとレベルである。ラストとは最後の係数であるかを示す)を同時に符号化する3次元可変長符号化(3次元VLC)という技術を導入し、圧縮率を大きく向上させている。この技術を含めH.263で開発された技術はあとでMPEG-4にも採用された。また、H.263にはBaselineと呼ばれる基本部分に対し、Annexと呼ばれる拡張規格が多くある。これらのオプションをどこまで使用するのかという制限は、互換性を保つ上で非常に重要である。
関連項目

H.320H.324H.264

データ圧縮

外部リンク

アップル - QuickTime










マルチメディア圧縮フォーマット
動画ファイルフォーマット

ISO/IEC

MJPEG

Motion JPEG 2000

MPEG-1

MPEG-2

Part 2(英語版)


MPEG-4

Part 2/ASP(英語版)

Part 10/AVC


MPEG-H

Part 2/HEVC


MPEG-I

VVC


ITU-T

H.120(英語版)

H.261

H.262

H.263

H.264

H.265

DV

H.266

SMPTE

VC-1

VC-2 (Dirac)

VC-3

VC-5(英語版)

AOMedia

AV1

IETF

VP8

SAC

AVS(英語版)

その他

Apple Video(英語版)

Bink(英語版)

Daala

DVI(英語版)

EVC(英語版)

GIFアニメーション

Indeo

Microsoft MPEG-4

Microsoft Video 1(英語版)

MSU Lossless(英語版)

OMS Video(英語版)

Pixlet

ProRes 422

ProRes 4444

QuickTime

Animation(英語版)

Graphics(英語版)


RTVideo(英語版)

SheerVideo(英語版)

Smacker(英語版)

Snow

Sorenson Video, Spark(英語版)

VP6

VP9

WMV

YULS(英語版)

XVC

Xvid

可逆圧縮

FFV1(英語版)

Ut Video Codec Suite(英語版)

開発停止

Zlib

Cinepak

Huffyuv

Lagarith(英語版)

RealVideo

RMP4

Theora

Thor

VP3

VP7

XEB

XVD


音声ファイルフォーマット

ISO/IEC

MPEG-1 Layer III (MP3)

MPEG-1 Layer II

Multichannel(英語版)


MPEG-1 Layer I(英語版)

AAC

HE-AAC

AAC-LD(英語版)


MPEG Surround(英語版)

MPEG-4 ALS

MPEG-4 SLS

MPEG-4 DST

MPEG-4 HILN

MPEG-4 HVXC

MPEG-4 CELP

MPEG-D USAC(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef