H・L・A・ハート
[Wikipedia|▼Menu]

ハーバート・ライオネル・アドルファス・ハート
Herbert Lionel Adolphus Hart

生誕 (1907-07-18) 1907年7月18日
イギリスイングランドハロゲイト
死没 (1992-12-19) 1992年12月19日(85歳没)
イギリスイングランドオックスフォード
時代20世紀の哲学
地域西洋哲学
配偶者ジェニファー・ハート
学派現代思想分析哲学
法実証主義
自然法リアリズム法学への批判
研究分野社会哲学法哲学法実証主義
政治哲学自由主義
倫理学功利主義
言語哲学
主な概念現代的な法実証主義、法の概念
影響を受けた人物

ジェレミ・ベンサム
ジョン・オースティン (法哲学者)
ジョン・スチュアート・ミル
ジョン・L・オースティン
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
ハンス・ケルゼン
マックス・ヴェーバー
その他多数

影響を与えた人物

ロナルド・ドウォーキン
ジョン・ロールズ
ブライアン・バリー
その他多数

テンプレートを表示

ハーバート・ライオネル・アドルファス・ハート(Herbert Lionel Adolphus Hart、1907年7月18日 - 1992年12月19日、H.L.A.ハート)は、イギリス哲学者分析哲学)であり、20世紀を代表する法哲学者の一人である。イギリスオックスフォード大学教授をつとめ、『法の概念』(The Concept of Law)という著書を残している。彼は、分析哲学の枠組みの中で、現代的な法実証主義の理論を発展させた人物である。
略歴

1907年、ドイツ人とポーランド人の祖先をもつユダヤ人の洋服屋の子として生まれた。

ブラッドフォード・グラマー・スクールを卒業後、オックスフォード大学ニューカレッジにおいて人文科学課程を専攻した。

1929年、優秀な成績で同大学を卒業した後、彼は法廷弁護士となり、1932年から1940年まで大法官裁判所の弁護士を勤めた。

第二次世界大戦中は、イギリス情報局保安部(MI5)の軍事諜報機関員として動員され、ナチス・ドイツの使用する暗号機「エニグマ」の解読のための要員となった。

1945年、オックスフォード大の法哲学のチューターとして招かれ、1952年には同大学の法哲学教授に選任された。1969年に退任、後任にはロナルド・ドウォーキンが就いた。彼はその後、同大学を1978年に定年退職している。
哲学的方法論

英語圏における法哲学方法論に大変革をもたらした人物については、H.L.A.ハートを抜いては語れまい。ジョン・L・オースティンルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの影響を受け、ハートは、法理論の中心的問題に対し、分析哲学、特に言語哲学の手法を用いて対処した。ハートの理論は、20世紀の分析哲学の綿密な分析と、イギリスの法哲学・政治哲学・道徳哲学者であるジェレミ・ベンサムの法哲学の伝統とを融合させた。
著書『法の概念』

H.L.A.ハートの最も有名な著書は『法の概念』であり、1961年に発表された。その第2版は、新たに追記がなされ、彼の死後である1994年に出版された。この本は、1952年からの彼の講義、および彼が1958年に発表した論文「実証主義と法・道徳分離論」(Positivism and the Separation of Law and Morals)が元となっており、法実証主義の洗練された観点を導くものである。この本における彼の考えのうち特に有名なものは、次のようなものである。

ジョン・オースティン(先述のジョン・L・オースティンとは別人)の「法とは、刑罰という脅威によって裏付けられた、主権者による命令である」という考え方(主権者命令説)に対する批評。

「一次的ルール」と「二次的ルール」との区別。「一次的ルール」とは人の行為に対する公的な支配であり、「二次的ルール」は「一次的ルール」の承認・変更・裁定の権限を付与するものである。

その他の業績

彼は他に、『法における因果性』(Causation in the Law、1959年、第2版は1985年。トニー・オノレとの共著)という著書を著している。また、道徳規範の強制という刑法の役割の是非に関するパトリック・デヴリン判事との論争を、『法・自由・道徳』(Law、Liberty and Morality、1963年)、および『刑法の道徳性』(The Morality of the Criminal Law、1965年)に著している。
著作

Definition & theory in jurisprudence: an inaugural lecture delivered before the University of Oxford on 30 May, 1953, Clarendon Press, 1953.

The concept of law, Clarendon Press, 1961.
『法の概念』、
矢崎光圀監訳、みすず書房、1976年。長谷部恭男訳、ちくま学芸文庫、2014年。

Bentham, Oxford University Press, 1962.

Law, liberty and morality, Oxford University Press, 1963.

The morality of the criminal law: two lectures, Oxford University Press, 1965.

Punishment and responsibility: essays in the philosophy of law, Clarendon Press, 1968.

Essays on Bentham: studies in jurisprudence and political theory, Clarendon Press, 1982.

Essays in jurisprudence and philosophy, Clarendon Press, 1983.
『法学・哲学論集』、矢崎光圀・松浦好治ほか訳、みすず書房、1990年。

『権利・功利・自由』、小林公森村進訳、木鐸社、2004年。

共著

Causation in the law, with Tony Honore, Clarendon Press, 1959, 2nd ed., 1985.
『法における因果性』井上祐司・真鍋毅・植田博訳(九州大学出版会, 1991年)
編著

An introduction to the principles of morals and legislation, co-edited with J. H. Burns, Athlone Press, 1970.

Of laws in general, edited by H.L.A. Hart, Athlone Press, 1970.

A comment on the Commentaries and A fragment on government, co-edited with J. H. Burns, Athlone Press, 1977.

関連項目

リアリズム法学(ハートの批判対象)

自然法(同)

ハンス・ケルゼン

ロン・フラー

矢崎光圀

参考文献

H.L.A.ハート『法の概念』(
1976年、みすず書房、矢崎光圀・訳)(ISBN 4622017431)(第3版、2014年筑摩書房、長谷部恭男・訳)(ISBN 4480096485

H.L.A.ハート『法学・哲学論集』(1990年、みすず書房、矢崎光圀・松浦好治・ほか訳)(ISBN 4622037858
本文で触れた論文「実証主義と法・道徳分離論」が収められている。

H.L.A.ハート/T.オノレ『法における因果性』(1991年九州大学出版会、井上祐司・真鍋毅・植田博・共訳)(ISBN 4873782112

瀧川裕英宇佐美誠大屋雄裕『法哲学』(2014年有斐閣)(ISBN 4641125678


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef