H&K_HK69
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "H&K HK69" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

H&K HK69H&K HK69A1
H&K HK69
種類擲弾発射器
製造国 ドイツ
設計・製造H&K
仕様
口径40mm
銃身長356mm
使用弾薬40x46mm擲弾
装弾数1発
作動方式中折式
全長463mm/683mm
重量2.6kg
銃口初速75m/秒
有効射程50-350m
歴史 
テンプレートを表示

H&K HK69は、ドイツH&K社が開発した口径40mmの擲弾発射器である。
構造

HK69の構造は、アメリカ製のM79に類似した中折単発式のグレネードランチャーであるが、ピストルグリップや引き込み式の銃床を有するなど、より先進的な形状をしている。また、HK69の撃鉄は外部に露出しており、シングルアクション式に操作できるため、起こされた撃鉄の解除を容易に行える。

ドイツ連邦軍は、HK69をグラナートヴェルファー(Granatwerfer 擲弾発射器)ではなく、グラナートピストーレ(Granatpistole 擲弾拳銃)と呼称している。派生型として、G3G36などのアサルトライフルに装着できるHK79 アドオン・グレネードランチャーがある。

HK69・HK79シリーズの後継機種として、同じH&K社によってAG36が開発されている。
登場作品
映画
RONIN
サム(ロバート・デ・ニーロ)が使用。
ミニミニ大作戦
後半、現金輸送車を地下のトンネルに落とした後、スモーク弾(麻酔)を車の中に打ち込む際に使用。
13時間 ベンガジの秘密の兵士
GRSのジョン・“ティグ”・タイジェンが使用。領事館からの撤収途中で落としてしまう。
アニメ
フルメタル・パニック? ふもっふ
第三話「鋼鉄のサマー・イリュージョン」において日向家に乗り込む際に、相良宗介が使用。
ルパン三世 DEAD OR ALIVE
クライマックスにおいて、漂流島に乗り込んだ際に次元大介が使用。
漫画
TISTA

『海竿』

『チェイサー朱理』

『未成年J』

ゲーム
WarRock
重火器兵用の課金武器として登場。
グランド・セフト・オートシリーズ

GTAIV:TLAD』『GTA:TBoGT
グレネードランチャー」の名称で登場する。
ディノクライシス
カスタムパーツを手に入れることで、3連発が可能となる。
ディノクライシス2
信号弾を発射する。イベント戦で使うのみだが、弾数無限で、強力な砲撃支援を受けられる。
パラサイト・イヴ2
「グレネード・ピストル」の名称で登場。序盤から使えるが、1発装填なので扱いづらい。
レッドクルシブル2
「Panzer Pistol」という名称で登場。直撃させると一撃で敵を倒せる。
外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、H&K HK69に関連するメディアがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef