H&K_G28
[Wikipedia|▼Menu]

H&K G28 DMR演習でG28E2を構えるドイツ陸軍兵士
H&K G28 DMR
種類軍用狙撃銃
製造国 ドイツ
設計・製造ヘッケラー&コッホ
仕様
種別狙撃銃
口径7.62mm
銃身長421mm
ライフリング4条右回り 1:305mm(1:12″)
使用弾薬7.62x51mm NATO弾
装弾数10/20発
作動方式ガス圧作動方式
ロテイティングボルト方式
全長965mm/1,082mm(銃床最大伸長時)
重量

G28E2:5.8kg(銃本体のみ)

G28E3:5.15kg(銃本体のみ)

発射速度半自動射撃のみ
銃口初速780m/秒
有効射程?600/1000m
歴史 
設計年2010年
製造期間2011年-現在
配備期間2011年-現在
配備先

ドイツ連邦軍

アメリカ陸軍

関連戦争・紛争アフガニスタン戦争
バリエーション

G28E2

G28E3

G28E

製造数560(※2014年現在)
テンプレートを表示

H&K G28とは、ドイツヘッケラー&コッホ社が開発した半自動式狙撃銃である。
概要

21世紀に入り、ドイツ連邦軍選抜射手ライフル(マークスマンライフル)として長らく使用してきた、H&K G3自動小銃の狙撃銃型(H&K G3A3ZF及びH&K G3SG/1)の後継を検討した。

選定と実射試験は2010年3月より開始され、当初はH&K HK417に二脚を備えて狙撃照準眼鏡を搭載し、狙撃銃仕様とした「G27」が第1候補とされ、G27はG3の狙撃型に比べて携行性・操作性に優れると評価されたが、ドイツ連邦軍がアフガニスタン戦争へ参加した結果、それまでの想定よりも遠い距離で交戦する例が多く、HK417では遠距離射撃時における精度が不足しているとの判断が下され、同年7月、G27は一旦は不採用となった[注 1]。しかし、比較検討された銃の中で、HK417のヨーロッパ民間向けモデルであるMR308に精度の高い競技用銃身を使用したものの評価が高く、これを基にH&K社では若干の改修を加えたものをアメリカ向け民生モデル「DMR762」の名称で開発、DMR762は試験の結果、連邦軍の要求を満たしていると評価された。

DMR762の難点としては、銃本体だけで5.8kgの重量があり、狙撃照準装置他の付属装備を全て装着すると9kgを超える重量があるため、歩兵小隊の装備として用いる“マークスマンライフル”としては重すぎて運用に困難が伴う、との評価がなされたことであったが、これは高倍率の狙撃照準眼鏡と二脚、各種オプションを装着した、より狙撃に特化した“Standard”と、基本的には狙撃照準眼鏡のみを装着し、軽量であることを主眼とした“Patrol/Scout”の2タイプを製造・装備し、またこの2タイプを前線補給処レベルの作業でパーツを組み換えることにより変更可能な構成とすることで解決し[注 2]、この改修後DMR762が2011年8月、一部仕様を変更の上で「G28」の制式名称で採用され、同年12月よりドイツ連邦軍によってアフガニスタンで実戦に投入され、140セットが正式に発注された。2012年6月には更に140セットが追加発注されている。

G28は、ドイツ連邦軍が総計560セットを発注した他、フランス軍において評価試験の結果採用が決定している[3]が、正式な発注はなされていない。また、DMR762はドイツ連邦警察(BPOL)によりG3SG/1及びPSG-1の後継として評価試験が行われている[4]。また、2014年にはハンドガードとロアレシーバーに改良を加えヘビーバレル化したアメリカ向け輸出モデルG28Eが、アメリカ陸軍M110狙撃銃の更新を図るために2012年より開始したCSASS(Compact Semi-Automatic Sniper System:コンパクト半自動狙撃銃システム)計画の採用試験に参加するために開発され[5]、選考の結果、2016年4月1日、採用が決定し最大3,643 挺の導入が決定した[6]。M110A1としての最終的な仕様では多くの変更が加えられた。

H&K社では他にもHK416/417を採用、もしくは導入を検討している国に対してG28シリーズの積極的なセールスを行っている他、DMR762をドイツを始めとした各国に法執行機関向けの狙撃銃として提案している。
特徴

G28は、浸水対応性[注 3]を初めとした原型のHK416/417の持つ高い耐久性と堅牢さを備える上、標準弾を使用した場合で1.5 MOAの精度が保証されている[7]。アッパーレシーバーは基体であるHK417シリーズとは異なり、素材がアルミニウム合金ではなくスチールに変更されている[注 4]。構成部品の約75%、120点のパーツにはHK417シリーズと互換性があり、特に調整なく交換可能である。

銃身は冷間鍛造によって製造された421mm(16.57インチ)長の高精度なもので、機関部と接続されている銃身後端以外には支持点のない“フリーフローティングバレル”構造となっており、銃身の中程にあるガスブロック先端には亜音速弾の使用時に初速と精度の最適化を図ること、及び発砲を重ねた際にガスポートやシリンダーの能力が低下することに対応するための2段階可変式の規制子(ガスレギュレーター)が装備されている[注 5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef