Graph500
[Wikipedia|▼Menu]
1理化学研究所計算科学研究センター(日本)富岳富士通)921604070980
2国家スーパー計算無錫センター(中国)神威・太湖之光(NRCPC)407684023756
3オークリッジ国立研究所(米国)SummitIBM)2048407666
4ライプニッツ・スーパーコンピューティング・センター(ドイツ)SuperMUC-NG(ドイツ語版)(レノボ)4096396279
5ローレンス・バークレー国立研究所(米国)NERSC Cori - 1024 haswell partition(クレイ)1024372562

2019年11月[15]

「京」は運用終了のため、ランク外になった。

順位設置場所システムノード数プログラムスケールGTEPS
1国家スーパー計算無錫センター(中国)神威・太湖之光(NRCPC)407684023756
2ローレンス・リバモア国立研究所(米国)セコイアIBM)983044123751
3アルゴンヌ国立研究所(米国)Mira(IBM)491524014982
4オークリッジ国立研究所(米国)SummitIBM)2048407666
5ライプニッツ・スーパーコンピューティング・センター(ドイツ)SuperMUC-NG(ドイツ語版)(レノボ)4096396279

2019年6月[16]

前回までは64試行の中央値が性能値として用いられてきたが、今回から64試行の調和平均が性能値として用いられることになった。そのため、「京」の前回の結果は38,621GTEPS(中央値)に対し、今回の結果は31,302GTEPS(調和平均)となっている[17]

順位設置場所システムノード数プログラムスケールGTEPS
1理化学研究所計算科学研究機構(日本)富士通)829444031302
2国家スーパー計算無錫センター(中国)神威・太湖之光(NRCPC)407684023756
3ローレンス・リバモア国立研究所(米国)セコイアIBM)983044123751
4アルゴンヌ国立研究所(米国)Mira(IBM)491524014982
5ライプニッツ・スーパーコンピューティング・センター(ドイツ)SuperMUC-NG(ドイツ語版)(レノボ)4096396279

2018年11月[18]

順位設置場所システムノード数プログラムスケールGTEPS
1理化学研究所計算科学研究機構(日本)富士通)829444038621
2国家スーパー計算無錫センター(中国)神威・太湖之光(NRCPC)407684023756
3ローレンス・リバモア国立研究所(米国)セコイアIBM)983044123751
4アルゴンヌ国立研究所(米国)Mira(IBM)491524014982
5ライプニッツ・スーパーコンピューティング・センター(ドイツ)SuperMUC-NG(ドイツ語版)(レノボ)4096396279

2016年6月?2018年6月 [19][20][21][22][23]

5期連続同じランキングであった。

順位設置場所システムノード数プログラムスケールGTEPS
1理化学研究所計算科学研究機構(日本)富士通)829444038621
2国家スーパー計算無錫センター(中国)神威・太湖之光(NRCPC)407684023756
3ローレンス・リバモア国立研究所(米国)セコイアIBM)983044123751
4アルゴンヌ国立研究所(米国)Mira(IBM)491524014982
5ユーリヒ総合研究機構(ドイツ語版)(ドイツ)JUQUEEN(IBM)16384385848

2015年6月?2015年11月[24][25]

2期連続同じランキングであった。

順位設置場所システムノード数プログラムスケールGTEPS
1理化学研究所計算科学研究機構 (富士通)829444038621
2ローレンス・リバモア国立研究所セコイア (Blue Gene/Q)983044123751
3アルゴンヌ国立研究所IBM Mira(英語版) (Blue Gene/Q)491524014982
4ユーリヒ総合研究機構(ドイツ語版)JUQUEEN (Blue Gene/Q)16384385848
5CINECA(イタリア語版)Fermi (Blue Gene/Q)8192372567


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef