Google_フォト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年3月)
出典検索?: "Google フォト" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

Google フォト
開発元Google
初版2015年5月28日 (2015-05-28)
対応言語多言語
サポート状況開発中
公式サイトphotos.google.com
テンプレートを表示

Google フォト (グーグル フォト、: Google Photos) は、Googleによって提供されている写真動画クラウドストレージサービスである。2015年5月に、Google+ フォトから分離されてリニューアルした[1]
サービス

Google フォトは、写真と動画を保存したり共有したりするためのサービスである。もともとGoogle +の機能の一部として提供されていたものが独立したサービスとして提供される際にGoogle フォトとなった。ユーザーはiOSAndroidアプリ、WindowsMac向けのアップローダー、ブラウザなどからクラウドに写真と動画バックアップすることができる。バックアップした写真や動画にはアプリやブラウザからアクセスすることができる。

Google フォトには写真の人物、撮影場所、被写体をExif情報に頼らず自動的に判別し、整理する機能がある。一連の写真からコラージュやアニメーションを作成することもできる。

写真を共有したい場合は、共有フォルダに写真を登録することで可能となる。

Google フォトでは、写真や動画はアップロードされた日付ではなく写真が撮影・作成された日に基づいて時系列に並べられる。したがって、昔撮影した写真をGoogle フォトにアップロードして確認したい場合、検索メニューにある「最近」を選択する必要がある。

なお、Googleは児童ポルノに対しては特に厳しい態度をとっており[2][3][4][5][6]、アップロードした写真の中にそのようなものが含まれると、即座にアカウントが停止される。これは、自分の子供の写真(例えば着替えているところやおむつを替えているところなど)ももちろん対象となるので注意が必要である。アカウントが停止された場合、Google フォト内の写真のみならず、GmailGoogle ドライブなど他のサービスの内容も完全に失われる。

2016年3月15日、Googleはかつて買収したPicasaをサポート終了とし、同年5月1日にGoogle フォトに一元化した[7]

2021年6月1日より適用された新ポリシーにより、新ポリシー適用後、2年間に渡ってGoogle フォトのサービスの利用が無い場合やGmailGoogle ドライブと合わせてでストレージ容量を超過している場合には、早いと2023年6月1日にも、2年間のサービス利用が無い場合にはGoogle フォト内の全てのコンテンツが削除され、ストレージ容量を超過している場合にはGmailGoogle ドライブに保存されているコンテンツを含めた全てのコンテンツが削除される[8]
機能

自動バックアップ(Googleサーバー側で再エンコードされる高画質モードか、非圧縮な元のサイズを選択可能。
[9]

明るさや彩度、トリミングなど簡単な編集ツール。

ムービーやコラージュの生成。

アルバムの作成。

強力な検索機能(日時を始めとして、人物顔や撮影場所、対象物(食べ物や飛行機、パーティー)などのキーワードで検索する機能。)

推定の撮影場所(GPSデータがなく撮影場所がわからない写真に、推定の撮影場所を表示する機能)

RAWファイルのサポート。

Chromecastへの出力。

脚注[脚注の使い方]
出典^ “GoogleフォトをiPhoneで! アプリの初期設定と写真のアップロード方法”. できるネット. 2020年3月8日閲覧。
^ “GoogleがGmail内で保存されている児童ポルノ画像を発見、通報 (2014年8月6日)”. エキサイトニュース. 2020年3月8日閲覧。
^ “GoogleとMicrosoft、検索の児童ポルノ対策を強化、torrentにも拡大”. マイナビニュース (2013年11月19日). 2020年3月8日閲覧。
^ Inc, mediagene (2014年8月6日). “Gmailから児童ポルノ検出、プライヴァシーは大丈夫?”. www.gizmodo.jp. 2020年3月8日閲覧。
^ Company, The Asahi Shimbun. “ ⇒[CNET Japan グーグル、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けデータベース構築へ]”. 朝日新聞デジタル. 2020年3月8日閲覧。
^ “Googleで児童ポルノやグロテスクなコンテンツがないか監視し続けた男性”. GIGAZINE. 2020年3月8日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef