Gooブログ
[Wikipedia|▼Menu]

gooブログ(グーブログ)とは、インターネット上の総合ポータルサイトgooが提供するブログサービスである。ウルフルズベーシストジョン・B・チョッパータレント戸田恵子などが公式ブログを開設している。
概要

2004年3月にサービスが開始された。開設には無料で取得が可能なgooのIDが必要である。また有料サービスを申し込むことにより、ディスク容量が増える[1]アクセス解析ができる、アフィリエイトリンク先に制限がなくなるなどのオプションが増えるシステムになっている。

gooブログ全体でのアクセスランキングや、注目されているキーワード、テーマ別の優れたブログを紹介するゴールドブロガーのコーナーなどがあり、これらはブログを開設していなくても閲覧できる。

携帯電話からの投稿や修正も可能であり、その場合メールから投稿する場合と、携帯電話サイトから投稿する2パターンがある。

gooブログ フォトチャンネルという写真を仲間で共有できるサービスが2010年7月より開始している。[2]

ブログのアクセスランキングなども携帯電話からも確認ができる。
特徴

よく特徴としてあげられるのは、訪問者数が多く使いやすい反面、利用可能なブログパーツが少ない等である。以前、コメントの投稿を禁止してもGoogleのキャッシュを経由すれば投稿できるというバグがあり、いわゆる炎上の被害を助長させてしまった面がある(現在では修正済み)[3]
脚注^ 「gooブログ」が容量競争に終止符!? 有料版が最大1TB、無料版も3GBに - INTERNET Watch 2005年2月15日の記事
^ gooブログ、携帯で撮影した写真が共有できる新サービス
^ 加野瀬未友 「個人サイトを中心としたネットにおける情報流通モデル」『ised 情報社会の倫理と設計 倫理篇』 河出書房新社、2010年、234頁。ISBN 978-4309244426

関連項目

gooホーム

外部リンク

gooブログ


gooオフィシャルブログ一覧










gooのサービス
運営会社:NTTドコモNTTレゾナント
gooの提供サービス

キッズgoo | 教えて!goo | goo辞書 | goo地図 | gooブログ | gooホーム | gooメール | gooランキング | 環境goo | 緑のgoo | gooメーカー☆メーカ | gooブックマーク | ドコモWebメール
提携サイト

OCN | ぷらら | WAKWAK | iタウンページ | SANNET
カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、インターネットウェブに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef