GloryHeaven
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の音楽レーベルについて説明しています。かつてマツダから発売されていた自動車については「マツダ・ランティス」を、その他の用法については「ランティス (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「Mellow Head」はこの項目へ転送されています。日本の音楽ユニットについては「Mellowhead」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}バンダイナムコホールディングス > バンダイナムコミュージックライブ > ランティス

ランティス
Lantis

親会社株式会社バンダイナムコミュージックライブ
設立1999年11月26日
設立者井上俊次
販売元株式会社バンダイナムコフィルムワークス
ジャンルJ-POPアニメソングゲーム音楽
日本
本社所在地東京都渋谷区広尾一丁目3番14号
ASAX広尾ビル1階
公式サイトhttps://www.lantis.jp/top.html

ランティス(: Lantis)は、株式会社バンダイナムコミュージックライブレコードレーベル

1999年11月26日に株式会社ランティスとして設立。2018年4月1日付でバンダイビジュアルを存続会社として合併の上、株式会社バンダイナムコアーツに社名変更したことに伴い、法人としては解散。「ランティス(Lantis)」は音楽関連商品のレーベルの名称として、シンボルロゴと共に継承された[1]
概要

業績不振から2000年に清算となったバンダイ・ミュージックエンタテインメント(旧:アポロン音楽工業。以下BME)とアミューズとの折半出資で設立されたBMEの子会社エアーズ(BME清算後はアミューズ単独出資)の元従業員らにより創立される。アニメ・ゲーム関連の音楽および関連ライブ映像の制作をメインに、アニメ映像作品の製作委員会にも多数参加している。

社長は設立から解散まで代替わりすることなくLAZYのキーボード担当で音楽プロデューサーの井上俊次が担い、合併したバンダイナムコアーツ副社長を経て、2021年4月1日付けで退任。

「ランティス」という名前は麻宮騎亜により[2][3]アトランティス」より命名[3]。「ランティス」創立以前の1994年、当時シックスティ・ミュージックネットワーク社のプロデューサー・ディレクターであった井上が、麻宮原作の「サイレントメビウス」シリーズのアルバムを発売するにあたり「Lantis」レーベルが作られた[3]。なお、現在の「ランティス」とは商標・フォント共に異なっている。

販売・流通ルートの歴史や他メーカーとの関りについては本項の#レーベル#他アニメ関連業者との関係などを参照のこと。
レーベル
Lantis
創業以来使用している基本レーベル。2009年3月まで
キングレコードに販売委託を行っていた。以降は旧バンダイビジュアルに販売委託を行っており、同社との合併でバンダイナムコアーツとなったことに伴い、一旦は制作から販売まで一貫して行える体制が整ったが、2022年4月1日のランティス事業のバンダイナムコミュージックライブへの移行とバンダイビジュアル事業のバンダイナムコフィルムワークスへの承継に伴い、再び制作・発売担当と販売担当の2社体制に戻った。
Kiramune(キラミューン)
映像部門(旧:バンダイビジュアル)、バンダイナムコライブクリエイティブとの共同制作による、男性声優アーティスト専門レーベルである。
GloryHeaven(グローリーヘブン)
2009年2月25日に同社公式ホームページにて新設が発表された。ソニー・ミュージックソリューションズ(旧:ソニー・ミュージックディストリビューション→ソニー・ミュージックマーケティング)の販売・流通を用いている。ソニーミュージックの所属声優ユニット「スフィア」はこのレーベルでデビューし(メンバーのソロ活動はミュージックレインが発売・ソニーが販売を担当)、アニプレックス作品関連の曲もこのレーベルを利用する。実質上、ランティスとソニーミュージックの共同アニメレーベルと言っても良い[注 1]。所属アーティストが相次いで移籍したため、現在は事実上スフィアのプライベートレーベルとして機能している。
Purple One Star(パープルワンスター)[4][5]
bluesofaとの共同制作によるレーベル。レーベルプロデューサーは本間昭光、販売元はソニー・ミュージックソリューションズ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef