GitHub
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マイクロソフト > GitHub.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

Git」あるいは「GitLab」とは異なります。

GitHub
URLgithub.com
言語英語
タイプ協調的バージョンコントロール
運営者GitHub, Inc.
スローガンSocial Coding(社会的なコード記述)
営利性Yes
登録必要
ユーザー数1億人(2023年2月)[1][2]
開始2008年4月[3]
現在の状態運営中

GitHub(ギットハブ)は、ソフトウェア開発プラットフォームであり、ソースコードホスティングする。コードのバージョン管理システムにはGitを使用する。Ruby on RailsおよびErlangで記述されており、アメリカカリフォルニア州サンフランシスコ市に拠点を置くGitHub社によって保守されている。主な開発者はクリス・ワンストラス、P.J.ハイエット、トム・プレストン・ワーナー(英語版)である[4]

GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供している。2019年1月より、プライベートリポジトリを無料で提供するようになった[5]。2009年のユーザー調査によると、GitHubは最もポピュラーなGitホスティングサイトとなった[6]。2023年にはユーザ数1億人を突破した[1][2]

運営会社のGitHub, Inc.は2018年よりマイクロソフト傘下となっている。
概要

GitHubにソースコードをホスティングすることで複数人のソフトウェア開発者と協働してコードをレビューしたり、プロジェクトを管理しつつ開発を行うことができる。

このサイトはSNS機能をもち、feeds、followersとして提供されている。ネットワークグラフとして開発者は自身のソースコードのバージョンのリポジトリを視覚的に把握できるようにしている。

GitHubはGist(ギスト)[7]と呼ばれるPastebinスタイルのサイトも運営している。それらのコンテンツは、具体的には個々のリポジトリのためのウィキおよびウェブページでありGitリポジトリを通して編集される。

2010年1月、GitHubは「GitHub社」という組織で運営されることになった[8]

2018年6月4日にマイクロソフトがGitHub社を75億USドル(約8200億円)で買収すると発表[9]CEOサティア・ナデラは買収後もGitHub社を独立企業として維持する意向を示し[9][10]、ワンストラスはマイクロソフトのテクニカルフェローとなることも発表された[10]。10月末に買収手続きは完了し、予定通りXamarin創業者のナット・フリードマンがCEOに就任、マイクロソフト傘下として新たなスタートを切った[11][12]

ソフトウェア開発者向けのウェブプラットフォームであるが、ファイルのアップローダーソーシャル・ネットワーキング・サービスとみなし、民間企業や教育機関がアクセスを制限する例もある[13]
機能
ブランチ保護

GitHubは直接コミット禁止によるブランチの保護(保護されたブランチ/protected branches)を提供している。

GitHubにホストされたリモートリポジトリはgit pushにより更新できるが、これを許容すると意図しないバグによりpushを受けたブランチが壊れるリスクがある。GitHubは「指定ブランチへの直接コミット禁止 + チェック通過Pull Requestを介したmerge/rebase許可」という機能を提供することで、ブランチに問題のあるコミットが混入しないことを可能にしている[14]
ステータスチェック

GitHubはPull Requestのステータスチェックに基づいたmerge許可/拒否機能(必須ステータスチェック/required status checks)を提供している。保護されたブランチにステータスチェックを適用した場合、ステータスがGreenの場合のみPull Request取り込みが許可される。テスト結果をステータス(Red/Green)とすることでテストを通過したPull Requestのみがブランチへマージされるように設定できる(c.f. 継続的インテグレーション)。Status Check toward Pull Request

マージ後にテストが走る形のCIを行った場合、一時的であれそのブランチが壊れた状態になるリスクがある。ステータスチェックを利用することで、ブランチが常に利用可能となり、かつ壊れたブランチに基づいたforkをおこなう可能性を0にできる。

GitHubはAPIとしてstatus APIとChecks APIを提供しており、status APIによるRed/Greenの提示とChecks APIによるCI結果の詳細な提示をサポートしている。
GitHub Actions

GitHub ActionsはGitHubが提供するCIサービスである。
pull_requestイベント

GitHub ActionsはPull Requestに応じたCIトリガー(pull_request)を提供している。このトリガーはGITHUB_REF引数としてrefs/pull/:prNumber/merge/

すなわちpull requestを自動マージしたブランチへの参照を提供する。Pull Requestに応じてactions/checkout@v2などでこのrefをチェックアウトすれば、Pull Requestをマージした状態に対してCIテストを走らせることが可能になる[15]
脚注^ a b “100 million developers and counting” (英語). GitHub. 2023年2月2日閲覧。
^ a b “GitHubユーザー1億人時代--変わりつつある開発者の役割”. ZDNet. 2023年2月2日閲覧。
^ Wanstrath, Chris (2008年4月10日). “We Launched”. GitHub. 2012年1月31日閲覧。
^ Cooper, Peter (2008年4月10日). “ ⇒GitHub Officially Launches: Git Hosting A-Go-Go!”. Ruby Inside. 2018年6月4日閲覧。
^ nat (2019年1月7日). “New year, new GitHub: Announcing unlimited free private repos and unified Enterprise offering” (英語). The GitHub Blog. 2019年1月8日閲覧。
^ “ ⇒Report 。Survs” (英語). www.survs.com. 2018年6月5日閲覧。
^ “Build software better, together” (英語). GitHub. 2018年6月5日閲覧。
^ Hyett, PJ (2010年1月21日). “New Year, New Company”. GitHub blog. 2012年1月31日閲覧。
^ a b “マイクロソフトが「GitHub」を75億ドルで買収、独立性は維持”. 日経クロステック. 日経BP. (2018年6月5日). https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/01459/ 2022年7月16日閲覧。 
^ a b サティア・ナデラ (2018年6月4日). “Microsoft + GitHub = Empowering Developers - The Official Microsoft Blog” (英語). The Official Microsoft Blog. 2018-06-04. https://blogs.microsoft.com/blog/2018/06/04/microsoft-github-empowering-developers/ 2018年6月5日閲覧。 
^ “Microsoft completes GitHub acquisition” (英語). The Official Microsoft Blog (2018年10月26日). 2019年5月31日閲覧。
^ “Pull request successfully merged. Starting build...” (英語). The GitHub Blog (2018年10月26日). 2019年5月31日閲覧。
^ GitHubへのアクセスをブロックする企業や学校が増加 - 財経新聞
^ "Protected branches ensure that collaborators on your repository cannot make irrevocable changes to branches. Enabling protected branches also allows you to enable other optional checks and requirements, like required status checks and required reviews." GitHub docs
^ "Checkout pull request HEAD commit instead of merge commit" Checkout V2 - actions

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

Paul, Ryan (2008年7月17日). “Canonical's Launchpad gets a visual refresh
”. Ars Technica. 2012年1月31日閲覧。

Olson, Rob (2008年7月22日). “GitHub unites Version Control with the Pastie”. ワシントン・ポスト. https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/07/22/AR2008072200368.html 2012年1月31日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル FLOSS

Git

GitHub Pages

OSSホスティングサービスの比較

Arctic World Archive

外部リンクウィキメディア・コモンズには、GitHubに関連するカテゴリがあります。ウィキデータにはGitHubのプロパティであるGitHubアカウント, GitHubトピックがあります。( 使用状況 使用状況)

公式ウェブサイト (英語)

ギットハブ・ジャパン (日本語)

GitHubブログ (日本語)

GitHub (@GitHub) - X(旧Twitter) (英語)

GitHub Japan (@GitHubJapan) - X(旧Twitter) (日本語)

GitHubとは?…「オープンソース」文化に支えられた開発環境 (読売新聞、2023年12月2日)











人物

創業者

ビル・ゲイツ

ポール・アレン

取締役会

ジョン・W・トンプソン

サティア・ナデラ

チャールズ・ノスキー(英語版)

ヘルムート・パンケ(英語版)

ジョン・W・スタントン(英語版)

リード・ホフマン

サンディ・ピーターソン

ペニー・プリツカー

チャールズ・シャーフ(英語版)

アーン・ソレンソン(英語版)

パッドマスリー・ウォーリアー(英語版)

上級幹部チーム

サティア・ナデラ(会長兼CEO)

ブラッド・スミス(副会長兼社長)

スコット・ガスリー(英語版)

エイミー・フッド(英語版)(CFO)

フィル・スペンサー

コーポレート
バイスプレジデント

ジョー・ベルフィオーレ(英語版)

リチャード・ラシッド(SVP)

パノス・パネイ(英語版)(CVP)


ソフトウェア

クライアント

Windows(コンポーネント(英語版))

Internet Explorer

Microsoft Edge

Office

Visual Studio

Visual Studio Code

Security Essentials

Expression

Money

エンカルタ

Student

Mathematics

Works

MapPoint(英語版)

Virtual PC

Forefront

Home(英語版)

Midtown Madness

Bob

macOS向け製品群

はがきスタジオ

PowerToys

PC Manager

サーバー

Windows Server

SQL Server

IIS

PWS(英語版)

Exchange

BizTalk

Commerce(英語版)

Dynamics

ISA Server

System Center

Home Server

SharePoint

WSS

MOSS

Search Server(英語版)


Skype for Biz

リモート デスクトップ サービス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef