GeForce
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[188]

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数SLI消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce RTX 2050?GA107 (8 nm)735 [1155] - 1185 [1477]GDDR614641122048×30 - 4512 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 2060〇TU106 (12 nm)960 [1185] - 1005 [1560]192336192065 - 115
GeForce RTX 2070885 [1125] - 1215 [1455]256448230480 - 115
GeForce RTX 2070 SUPER?TU104 (12 nm)930 [1155] - 1140 [1380]2560
GeForce RTX 2080〇735 [1095] - 1380 [1590]294480 - 150+
GeForce RTX 2080 SUPER?735 [1080] - 1365 [1560]3072

GeForce GTX 16 Series Gaming Note PC

GeForce GTX 16 Series Gaming Note PC は、GeForce 16シリーズのノートPC向け製品群である。Turingアーキテクチャを採用する。

2019年4月23日に、デスクトップ版のGTX 1650の発売と当時に発表された。[189]

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数SLI消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)備考
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce GTX 1650 (GDDR5)?TU117 (12 nm)1020 [1245] - 1395 [1560]GDDR581281281024×30 - 5012 API
(FL:12_1)デスクトップ版と違いフルスペックのTU117を使用し、CUDAコアが128基増加
GeForce GTX 1650 (GDDR6)GDDR612192
GeForce GTX 1650 Ti1035 [1200] - 1350 [1485]35 - 55
GeForce GTX 1660 Ti〇TU116 (12 nm)1140 [1335] - 1455 [1590]192288153660 - 80

GeForce MX400 Series

GeForce MX400 Series は、GeForce MX300シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。Turingアーキテクチャを採用する。

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数SLI消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce MX450?TU117 (12 nm)1035 [1275]GDDR586464.0896×30.512 API
(FL:12_1)
720 [930] - 1395 [1575]GDDR61080.025 - 30.5

GeForce 30 Series / GeForce MX500 Series
GeForce RTX 30 Series Laptops

GeForce RTX 30 Series Laptops は、GeForce 30シリーズのノートPC向け製品群である。Ampereアーキテクチャを採用する。

2021年1月12日に発表された。[190]

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数SLI消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)備考
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce RTX 3050?GA107 (8 nm)712 [1057] - 1530 [1740]GDDR6141282242048×35 - 8012 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 3050 Ti735 [1035] - 1462 [1695]2560
GeForce RTX 3060GA106 (8 nm)817 [1283] - 1387 [1703]192336384060 - 115デスクトップ版よりCUDAコアが256基増加
GeForce RTX 3070GA104 (8 nm)780 [1290] - 1215 [1620]256448512080 - 125デスクトップ版よりCUDAコアが768基減少
GeForce RTX 3070 Ti510 [1035] - 1035 [1485]5888デスクトップ版よりCUDAコアが256基減少
GeForce RTX 3080780 [1245] - 1350 [1710]614480 - 150デスクトップ版(GA102)と違いフルスペックのGA104を使用し、CUDAコアが2560基減少
GeForce RTX 3080 TiGA103 (8 nm)585 [1125] - 1230 [1590]165127424

GeForce MX500 Series

GeForce MX500 Series は、GeForce MX400シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。TuringアーキテクチャとAmpereアーキテクチャが混在する。

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数SLI消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce MX550?TU117 (12 nm)1065 [1320]GDDR6126496.01024×2512 API
(FL:12_1)
GeForce MX570GA107 (8 nm)1087 [1155]204825

GeForce RTX 40 Series Laptops

GeForce RTX 40 Series Laptops は、GeForce 40シリーズのノートPC向け製品群である。Ada Lovelaceアーキテクチャを採用する。

2023年1月3日に発表された。[191]

製品名MXMコア名 (プロセス)コアクロック [Boost]
(MHz)メモリCUDA
コア数消費電力
(W)DirectX
(Feature
Level)
タイプクロック
(GT/s)バス幅
(bit)帯域
(GB/s)
GeForce RTX 4050?AD107 (4 nm)1140 [1605] - 2370 [2370]GDDR61696192256035 - 11512 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 40601140 [1470] - 2295 [2370]1282563072
GeForce RTX 4070AD106 (4 nm)735 [1230] - 2070 [2175]4608
GeForce RTX 4080AD104 (4 nm)795 [1350] - 1860 [2280]192384742460 - 150
GeForce RTX 4090AD103 (4 nm)930 [1455] - 1620 [2040]256512972880 - 150

関連項目

NVIDIA Quadro - OpenGLに最適化されたシリーズ

NVIDIA Tesla - 高性能計算に最適化されたシリーズ

NVIDIA Tegra - 省電力統合型プロセッサのシリーズ

NVIDIA CMP - 暗号通貨マイニングに最適化されたシリーズ

AMD Radeon - GeForceと競合するGPUシリーズ

Intel Arc - GeForceと競合するGPUシリーズ

脚注[脚注の使い方]
注釈^ Fermiに関しては、Kepler、MaxwellとともにDirectX 12対応することが当初アナウンスされたものの、最終的に2017年6月27日にリリースしたドライバー384.76以降での対応となった。[3]
^ Teslaアーキテクチャは同一製品名称で複数仕様が混在するため、シリーズ名でなくコア名で記載
^ CUDA Toolkit 11.xにおいて、sm_30は非対応、sm_35は非推奨。KeplerのドライバーサポートはCUDA 11.4まで(R470ブランチ)。
^ 3DCGソフトウェアグラフィックソフトウェアなど
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av ベースクロック動作時における理論値


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:236 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef