GYAO!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ネットインフラの整備費用をコンテンツ配信企業が負担していないと主張する「ネットワークインフラただ乗り論争」で槍玉に挙げられる事も多く、ネットワークのトラフィック量肥大を危惧する一部プロバイダによっては、「当社が行なっているコンテンツ配信サービスにおいて、ユーザーからの問合せ等により、一部の通信事業者から通信帯域の制限を受けていると推測される事態が発生しています」[51] とGyaOは主張している。それらの非難に対応してGyaOでも、NTTフレッツ契約者向けにフレッツIP網を経由して映像を送信する「GyaO on フレッツ」を実施している。
収益の懸念

2008年8月期には黒字化を目指すとしているが2007年8月期決算では、コンテンツ調達費の負担が大きく、さらにCM収入が伸びず、GyaO事業は(前期からは赤字幅は半減したが)約30億円の赤字となっている。アナリスト向けの説明会でのUSENの発表によると、登録会員のうち週に一回以上閲覧するユーザーは300万人程度とみられ、CMを出稿する企業は効果を測りかねている、という。既存のテレビ各局は、GyaOを脅威に感じネット配信事業に乗り出す一方で、ネット配信事業の収益性には依然として懐疑的な見方もある。
GyaO NEXT問題

GyaOの動画サービスがテレビで見られるというサービスで利用者を拡大しているGyaO NEXT(現・U-NEXT)は、一部の利用者は強引な詐欺まがいの勧誘方法(○ヶ月無料です。などと言って実際は機器買取割賦料金として毎月2,980円必要<2009年4月現在>なのに説明していない等)だったとインターネット上で話題になっている。また、解約しようとしてもカスタマーサービスの解約窓口は電話が繋がりにくい上に、繋がるまでの料金も発生するナビダイヤルを利用してることによりこちらもクレームの対象になっている。また、過去には親会社USENの強引な勧誘方法やUSEN委託業者による当選商法が問題となった。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「Yahoo!動画(ベータ版)」の提供と共にS!ケータイ動画は2007年9月28日にサービスを終了した。
^ なお、ヤフー株式会社の本社の登記の変更は2016年10月1日に実施された。
^ 更新時期として1か月に5本ずつアップされている。
^ええじゃないか。』、『街美女アルバム』、『日本全国福むすび』、『アキナ・和牛・アインシュタインのバツウケテイナー』など。
^ テレビドラマの放送前初回放送の完全ストリーミング配信はGyaO!が初。

出典^ a b “株式会社GYAO 第11期決算公告”. 官報決算データベース. 会社活動総合研究所. 2020年2月27日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}TVerおすすめ [@TVer_official] (2020年10月3日). "tvk「水溜りボンドの○○いくってよ」水溜りボンドが横浜中華街を練り歩く". X(旧Twitter)より2023年1月16日閲覧。
^ a b “動画配信サービス『GYAO!』3・31でサービス終了 『GYAO!ストア』『トレンドニュース』も”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年1月16日). 2023年1月16日閲覧。
^ “GYAO!が3月31日をもってサービス終了、運営リソースはLINE VOOMに集約”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2023年1月16日). 2023年1月17日閲覧。
^ “TVerとZHD、業務提携へ 広告やコンテンツで相互送客”. 日本経済新聞 (2023年1月30日). 2024年3月28日閲覧。
^ 葛西祝、菅井泰樹 (2023年3月9日). “Yahoo! はなぜGYAO! を終了し、TVer と業務提携する決断をしたのか? ヤフーCEO・小澤隆生氏が語る、動画サービスの現在と展望【PLAY NEXT 2023】”. Vook(ヴック). 2024年3月28日閲覧。
^ 村松健至 (2003年12月24日). “Yahoo! JAPAN、850タイトルが無料で視聴できる「Yahoo!動画」”. Broadband Watch. インプレス. 2020年2月19日閲覧。
^ 村松健至 (2007年4月12日). “Yahoo! JAPAN、「Yahoo!ビデオキャスト」で動画共有サービスに参入”. INTERNET Watch. インプレス. 2020年2月19日閲覧。
^ 永島和夫 (2007年8月30日). “Yahoo!動画(ベータ版)でストリーミング形式の携帯電話向け動画配信を開始”. ASCII.jp. 角川アスキー総合研究所. 2020年2月19日閲覧。
^ “Yahoo!動画でパ・リーグ公式戦を無料でライブ配信”. AV Watch. インプレス (2008年3月21日). 2020年2月19日閲覧。
^ “「Yahoo!動画アプリ」、App Storeで公開”. ITmedia Mobile. ITmedia (2008年8月26日). 2020年2月19日閲覧。
^ 目黒譲二 (2009年8月28日). “ヤフー、世界中の話題動画を紹介する「Yahoo!映像トピックス」を公開”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ. 2020年2月19日閲覧。
^ “USEN、ISP/キャリア不問の無料動画配信「GyaO」”. AV Watch. インプレス (2005年4月5日). 2020年2月19日閲覧。
^ “USEN、無料動画配信「GyaO」の正式サービスを開始”. AV Watch. インプレス (2005年4月26日). 2020年2月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef