GUNDAM_0079_THE_WAR_FOR_EARTH
[Wikipedia|▼Menu]

GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTHジャンルアドベンチャー
対応機種ピピンアットマーク
Power Mac
Windows 95
PlayStation
開発元Presto Studios
発売元バンダイ・デジタル・エンタテインメント
バンダイ
シリーズガンダムシリーズ
人数1人
メディアCD-ROM
発売日ピピンアットマーク、Power Mac、Windows 95
1996年
PlayStation
1997年5月2日
テンプレートを表示

『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』(ガンダム ダブルオーセブンティナイン ザ ウォー フォー アース)は、Presto Studiosが開発し、日本では吹き替えがおこなわれて1996年[1]バンダイ・デジタル・エンタテインメント(BDE)が発売したピピンアットマーク、パソコン(Power MacWindows 95)用のインタラクティブムービーソフト。1997年5月2日にはバンダイよりPlayStation用が発売された[2]
概要

バンダイは一人称視点のアドベンチャーゲームの開発で知られていたPresto Studiosにゲームの開発を依頼した。当時、バンダイは1995年に発売したPlayStation用の『機動戦士ガンダム』の様に一人称視点のモビルスーツの操縦をシミュレートするというゲーム内容の発想がすでにあった。そしてバンダイとPresto Studiosはより映画的なアプローチを採用し、一人称視点の映画的なガンダムのインタラクティブムービーのゲームを求めた。その為、アニメ『機動戦士ガンダム』を原作としたキャラクターゲームであるが、メカがCGで人物は外国人の俳優による実写(声はアニメと同一声優が吹き替え)という異色の組み合わせとなっている[3]。主人公は原作のアムロ・レイに相当する民間人だが、プレイヤーの感情移入を考えてかゲーム内では台詞や設定などは一切登場しない。ゲームシステムは、流れているムービー途中の特定のタイミングで操作入力を要求され、正解の操作をしないと即ゲームオーバーになるというもの。1980年代に登場した、いわゆるレーザーディスクゲームと同等のシステムである。ほとんどはノーヒントであり、正解は繰り返しプレイで試行錯誤して探すことが求められる。しかも特定のポイントでしかセーブできないため、正解を模索して何度も同じ場面を見せられることになり、またセーブポイント自体も少なくシーンごとのムービーが長い。一方でセーブはパスワード方式、それもパターンがそれほど多くないので、無作為にパスワードを入力すれば一気に後半のステージに進めるなど、問題点が多い。

またストーリーは原作のガルマ・ザビ死亡まで(1話?10話)をベースとしているが、実写という点に留まらず、あらゆる部分で差異が多い。大筋以外は原作とは異なっていて、原作に登場しないジオンの兵器「ソア・キャノン」を中心に物語が進行するほか、ガンダムガンタンクの下半身を装着して出撃するシーンなどがある。また原作では非常に堅牢だったガンダムが、本作ではザクのマシンガンを受けるだけで簡単に撃破されてしまうため、その点でも原作とのギャップが大きい。

これらの要素のいくつかは、既存の概念や原作をなぞることだけに囚われない、制作スタッフ独自の発想とも考えられる。事実、ガンダムがコア・ファイターを介してガンタンクとドッキングするのは、クローバーの玩具などで実現されていたものであり、アニメ本編ではやらなかっただけの話である(本作のCGモデル自体もガンプラをベースにしており、玩具的なアクションを見せている)。

原作で登場するキャラクターが多数登場しない割には、原作で登場しないキャラクターが複数登場するといった特徴がある。また、原作と人種が変わっているキャラクターもいるが、海外向けのアピールとも考えられ、オリジナルと同一声優の演技も、俳優に合わせてアニメとは全く違ったキャラクターとして演じられている。

ゲームクリア時には続編が存在するかのような演出を見ることができ(続編用のパスワードも表示される)、開発スタッフも「好評なら続編を作る」と発言していたが、現在のところ続編は作られていない。

ゲーム本作はアメリカのPresto Studiosが開発したゲームであるが、PS版は日本だけの販売で海外の英語版はPC版しか発売されていない。

Next GenerationのMacintosh版でのこのゲームの評価は5点満点中2点の評価だった。CGグラフィックの部分は評価される一方で、この種のインタラクティブ的なゲームプレイの貧弱さや難易度の高さや俳優のモーションの動きや演技などの不自然さが目立つなどの批判されていた。
操作方法

基本的にガンダムの操作であるが、生身の状態でもアクションを求められる事がある。操作(選択肢)を間違えるとゲームオーバーとなりガンダムが破壊されるが、ブライト・ノアに対し、軍人になってガンダムに乗る事を拒否した時や、ホワイトベースのクルーが全滅してしまった場合でもゲームオーバーとなり、表現上、ガンダムが破壊される。

移動
上下左右の四方向にガンダムを移動させる。攻撃を回避する時等に使用。

攻撃
セットしてある武器で攻撃する。武器は格闘、バルカン、ビームサーベルビームライフル(もしくはハイパーバズーカ)の四種類。武器のセット自体も手動入力である。

防御
シールドで防御する。しかし、シールドの無い状況でも選択することが正解になっているシーンがある。

アクション
上記3種類に当てはまらない行動。主に生身の状態で使用。

一旦戦闘に入ると、これらのコマンドが突然同時に表示され、瞬間的に選ばなければならない。単純に考えれば「毎回10択」であり、しかもヒントは無い。場合によっては「2回連続でバルカン」や「敵の挑発に乗らずに移動して近づく」等、意表を付いた選択肢も要求される。

画面右下にあるガンダムの形をしたアイコンは耐久度を示しており、ダメージを受ける毎に緑→黄→赤と変化する。しかしコマンド選択ミスのほとんどは即死に繋がり、ダメージを受けるポイントもほんの僅かしか存在しないため実質的に形骸化している。

PS版以外では、ビームライフルやハイパーバズーカで敵を狙い撃つ主観視点のシューティングパートが2回存在する。このパートでは敵から攻撃を受けると耐久度が減少し、ゼロになるとゲームオーバーとなる。ムービーではほぼ意味を成していない耐久度アイコンは主にこのパートで機能する。また、大気圏突入時には予備エネルギーを制御して耐熱フィールドを保つミニゲームが挿入されるが、PS版ではこちらもカットされており、説明は受けるものの無条件で大気圏突入に成功する。
キャラクター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef