GREGORY_HORROR_SHOW
[Wikipedia|▼Menu]

GREGORY HORROR SHOW
ジャンル
ホラーブラックコメディ
アニメ
原作イワタナオミ
脚本イワタナオミ
製作ミルキーカートゥーン
放送局テレビ朝日系列
放送期間1999年10月 - 2001年6月
漫画:グレゴリーホラーショー
作者イワタナオミ
出版社講談社
掲載誌ヤングマガジンアッパーズ
発表期間2000年
漫画:グレゴリーホラーショー アナザーワールド
作者鈴木小波
出版社講談社
掲載誌モーニング
発表号2007年46号 - 2008年6号
巻数1巻
ゲーム:グレゴリーホラーショー ソウルコレクター
ゲームジャンルアクションゲーム
対応機種PlayStation 2
発売元カプコン
発売日2003年8月7日
ゲーム:グレゴリーホラーショー
ゲームジャンルRPG
対応機種Vアプリ
EZアプリ
iアプリ
Nintendo Switch
Steam
発売元ジー・モード
発売日Vアプリ:2004年8月18日
EZアプリ:2004年10月1日
iアプリ:2004年12月1日
Switch, Steam:2023年10月26日
ゲーム:グレゴリーバキューン
ゲームジャンル射的ゲーム
対応機種Vアプリ
iアプリ
EZアプリ
発売元ジー・モード
発売日Vアプリ:2004年8月18日
iアプリ:2004年9月1日
EZアプリ:2004年10月1日
ゲーム:グレゴリーホラーショー ロストクオリア
ゲームジャンルローグライクRPG
対応機種iOS, Android
発売元Unframe
発売日2018年4月25日
テンプレート - ノート

『GREGORY HORROR SHOW』(グレゴリーホラーショー)は、1999年テレビ朝日系列で放映されたフルCGアニメ作品。イワタナオミ原作・キャラクターデザイン、ミルキーカートゥーン製作。通称「グレホラ」「GHS」。
概要

さまよえる魂が集うホテル『グレゴリーハウス』に迷い込んだ客の恐怖、心の迷いや現実と虚構の狭間を描く大人向けホラーコメディアニメ。主人公の視界をそのまま映すカメラワークで画面が作られており(主人公の姿形や声は作中に一切登場しない)、視聴者がよりストーリーに移入しやすくなっている。一話ごとの放映時間が3分程度とごく短く、主題歌なども存在しない。箱型にデフォルメされたカートゥーン的なキャラクターデザインも特色。

シリーズは全4作。第3シリーズ・第4シリーズは舞台がホテルから離れ、それぞれグレゴリー、キャサリンが主役。この2作ではごく普通の第三者的なカメラワークが用いられている。

フィギュアなどキャラクターグッズ販売や携帯電話での動画配信、iアプリなどの携帯電話ゲーム、ムック本やPlayStation 2でのゲーム化など幅広いメディアに展開している。また講談社での漫画化、web動画配信なども行った。

2015年ポリゴン・ピクチュアズ企業サイト→2019年にイワタナオミ個人サイト上にてリブート版『グレゴリーホラーショー・ミステリーホリデー』がポートフォリオとしてキャラクター(2Dキャラとしてリメイク)のみが公開された。

2023年より、新作ゲーム開発を皮切りに復活プロジェクトが進められた(後述)。
あらすじ

ごく平凡に日常を生きる主人公はある時ふと見知らぬホテルの前に辿り着く。支配人に部屋を宛がわれ、奇妙な宿泊客たちと交流し、理不尽な恐怖とそれに伴う奇妙な居心地のよさに惑いながら、主人公は徐々に自分の真の欲望や、グレゴリーハウスとは一体どんな存在なのかに気付いていく。ホテルから脱出し元いた「現実」に帰還すべく奮闘する主人公。果たして彼らは真実を受け止め、無事に帰ることが出来るのだろうか。
アニメシリーズ

第1シリーズ・GREGORY HORROR SHOWグレゴリーハウスに迷い込んだ男性客の視点で物語が進む。全25話。1999年10月 - 2000年3月放送。

第2シリーズ・GREGORY HORROR SHOW - THE SECOND GUEST -同じく女性客の視点で物語が進む。全25話。2000年4月 - 9月放送。

第3シリーズ・GREGORY HORROR SHOW - THE LAST TRAIN -グレゴリーが乗った迷界行きの列車内での物語。 全26話。2000年10月 - 2001年3月放送。

第4シリーズ・GREGORY HORROR SHOW - THE BLOODY KARTE -キャサリンが勤める病院でのコメディタッチの物語。全12話。2001年4月 - 6月放送。

登場人物全員名前はついているものの、名前が本編中で呼ばれないキャラクターが多い。
第1シリーズより登場
(僕)
- 茶風林第1シリーズの主人公。妻子持ちのサラリーマン。
グレゴリー
声 - 茶風林グレゴリーハウスの支配人の老ネズミ。物語の語り部であり、物語の重要な鍵を呟いては去っていく。人の心を弄ぶのが趣味で「ヒッヒッヒ…」という不気味な笑い声が特徴の老獪なキャラクターだが、主人公の道行に巻き込まれてそれなりに酷い目にも遭わされている。第3シリーズでは彼自身が主人公。漫画版では少年時代に蒐集癖に目覚めたという設定が追加された。
グレゴリーママ
声 - 岡本章子グレゴリーの母親。とても高慢な性格でいつもグレゴリーにきつく当たり、グレゴリーもいつか復讐しようと考えている。若さに対する執念は恐ろしく、この世に未練を残した魂を主食とし、若さを保っている。推定年齢800歳。トラップマウスのブローチ型発信機を拾ってしまいトラップマウスに襲われるなど、たまに酷い目に遭わされることもある。
ネコゾンビ
声 - 永澤菜教かつては金持ちの貴族に飼われていたネコゾンビ。主人の没落と共に悲運の道を辿る。目・口ともに何者かの手で縫い合わされており、全身にも縫い傷がある。ホテル内の鉄扉の石牢で片足を鎖につながれている。グレゴリーとは互いに憎み合っている様子。普段は概ね錯乱状態にあり、常にお腹を空かせており鉄をも食べてしまう。やってきた客に対して警告しこのホテルから一刻も早く出て行くよう促す。漫画版では監禁されておらず、祭りでの金魚すくいの屋台で金魚をすくった竹ノ塚に「金魚を死なせたら部屋に遊びにいかせてもらう」と警告する。出て行くよう促すシーンはない。
キャサリン
声 - 井上彩名(第1シリーズ、第2シリーズ、ゲーム版)→一木美名子(第3シリーズ以降)トカゲ看護婦。極度のヘマトフィリアで他人の血を採血するのが趣味。採血のためなら手段を選ばず、見境がない。恋多き女性でもあり、思いを寄せる相手に手製の弁当を贈ったりといじらしい一面もあるが、大抵の場合採血の欲求に勝てず失恋に終わる。第4シリーズ「THE BLOODY KARTE」の主人公。
地獄のシェフ
声 - 大友龍三郎グレゴリーハウスの料理長。体はろうそくで、常に持ち歩いている身の丈ほどの包丁は象の骨をも断ち切る。料理の味を濁すためタバコを嫌う。極度の被害妄想強迫観念持ちで、自分の料理を粗末に扱う者は料理の材料にしてしまう。這うような低い声だがあまり口数は多くない。頭上の火を吹き消されると動けなくなってしまう。
ロストドール
声 - 松井菜桜子なくした人形の「ケイティ」を求めてグレゴリーハウスを徘徊する少女。抱き上げると後ろにある顔を現し凶暴化する。自分がすでに人形と一体化しているという自覚がない。漫画版では頭部が回転したあと巨大化する。さらに「好きな人を束縛したい」という我欲を持つようになった。
審判小僧
声 - 林田尚親「ジャッジメーント!」と言う声とともに現れ、誠意と快楽にまつわる二択の課題を出して相手に選択を迫る。概ねの場合どちらを選んでも結果は散々である。天秤のような外観をしており、廊下の天井に設置されたレールに吊るされて移動する。第3シリーズ13夜では列車の前に宙に浮かんだ状態で出現し、審判の結果を無視して直進してきた列車に轢かれ、その後の消息は不明(この後第16夜でバラバラになった審判小僧の身体が車内に積まれているが彼のものかは不明)。研修生(声 - 幸野善之千葉進歩)は、掛け声が速すぎたり声が裏返るなどの失敗をし、未熟な部分がある。身辺の世話のために黒子のような生き物を従えているが、黒子は審判小僧たちの世話だけでなくルーレット小僧やプアコンダクターの照明やホテル全般の雑事をこなしている様子である。また一般の審判小僧が「親分」と呼ぶ、全身が黄金で形作られた「審判小僧ゴールド」(声 - 林田尚親)が存在する。その問いは究極の二択とされ、他の審判小僧の行う裁定の比にはならないほど重いものである。また、研修の教官もしている。第4シリーズ第4話にてとある事故で死亡、その際に体が金メッキで構成されていたことが判明した。
ミイラ坊や
声 - 佐久間なつみ頭に斧が刺さっている犬の子供。しかしそれに気づかず頭痛に悩んでいる。自分では病弱なのだと思っているが父親ともどもキャサリンの「治療」を受けて平然としていられるほどにタフ。
ミイラパパ
声 - 高木均ミイラ坊やの父親。頭に龍刀が刺さっている。息子と同様、頭痛に悩んでいる。
カクタスガンマン
声 - 幸野善之新たな客と見るや勝負を吹っかけるサボテンガンマン。かつては革命軍のリーダーだった。実際はとても臆病。女性である第2シリーズの主人公には初対面で求愛し、さらに勘違いしてグレゴリーに勝負を挑んだ。
ルーレット小僧
声 - 浅田葉子自身の頭がルーレットになっており、部屋に迷い込んだ相手を強制的に等身大のすごろくゲームに巻き込む。マス目ごとのイベントは落雷や爆発など酷い目に遭うものばかりである。
死神
声 - 広瀬正志相手の未練を持っている鎌で断ち切ってくれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef