GRATINA2_KYY10
[Wikipedia|▼Menu]

au GRATINA2 KYY10
キャリアau
製造京セラ
発売日2015年2月6日
概要
OSREX OS + KCP
CPUQualcomm QSC6075
192MHz
音声通信方式3G:CDMA2000 1xRTT
(新800MHz/2GHz)
データ通信方式3.5G:CDMA2000 1xEV-DO Rel.0
3G:CDMA2000 1xMC
形状防水・防塵折りたたみ式
サイズ111 × 49 × 16.8[1] mm
質量約119 g
連続通話時間320分
(国内使用時)
連続待受時間710時間
(移動と静止の組合せ・国内使用時)
バッテリー1020mAh
外部メモリmicroSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大32GB・KDDI公表)
日本語入力iWnn
FeliCaあり
赤外線通信機能あり
(IrDA)
Bluetooth2.1+EDR[2]
放送受信機能あり(ワンセグ
備考1. スマートソニックレシーバーを搭載
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度WQVGA
(240×400ドット)
サイズ3インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
方式有機EL
解像度- 
サイズ0.9インチ
表示色数1色(モノクロ)
メインカメラ
画素数・方式約808万画素裏面照射型CMOS
機能手振れ補正AFカメラ
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ピンク
グリーン
ホワイト
ブラック
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

GRATINA2 KYY10(グラティーナ ツー ケーワイワイ イチゼロ)は、京セラによって開発・製造された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話第3世代/3.5世代移動通信システム(au 3G(旧・CDMA 1X WIN))対応音声通話端末である。
概要

既存のベーシック系フィーチャーフォン端末であるGRATINA KYY06のマイナーチェンジモデル。十字キーを含むテンキーボードの形状の変更、およびキーの色の変更、端末本体の寸法の数値の若干の違いのほか、カメラのユーザーインタフェース(UI)やメインメニューなどを改良した点を除けば先代モデルと基本スペックはほぼ同一である。

2016年9月現在の時点において、KCPを搭載した同キャリア向けの3Gサービス専用フィーチャーフォンとしては最後に新規開発された機種となった。



沿革

2014年平成26年)12月21日 - 連邦通信委員会(FCC)を通過[3]

2015年(平成27年)1月19日 - KDDI、および京セラより公式発表。

2015年(平成27年)2月6日 - 発売。

2016年(平成28年)4月30日 - LISMO Book Storeのサービス終了。ただしダウンロード済みのコンテンツは、サービス終了後も閲覧できる[4]

2018年(平成30年)3月31日 - EZアプリ(B)、およびグローバルパスポートCDMA等の各種サービス終了[5]

2022年令和4年)3月31日 - 3Gサービスの終了・停波により当端末は利用不可となる[6]

主な機能・対応サービス

主な機能・対応サービス
LISMO!
(着うた)
(着うたフル)
(着うたフルプラス)
(LISMOビデオクリップ)
(LISMO Video)
(LISMO Book)EZケータイアレンジ
ティーンズモードバーコードリーダー&メーカーPCサイトビューアー
au BOXワイヤレスミュージックau Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンターEZナビウォーク
EZ助手席ナビ安心ナビ災害時ナビナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦EZアプリ(B)オープンアプリプレイヤーPCドキュメントビューアー
アレンジメニューau oneガジェット
マルチプレイウィンドウ
クイックアクセスメニューじぶん銀行アプリEZ・FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEXBluetooth
(ワンセグ音声対応)Touch MessageEZFeliCa
ケータイ de PCメールデコレーションメールデコレーションアニメau one メール
緊急地震速報
緊急通報位置通知ワンセグ
(録画・再生非対応)グローバルパスポートCDMAWIN HIGH SPEED
赤外線通信
(IrDA)
無線LAN機能
(Wi-Fi WIN)
auフェムトセル

関連項目

京セラ

GRATINA KYY06 - 当機種の先代機種。

GRATINA 4G KYF31/34 - これまでのKCPに代わり、新たにAndroidを搭載した当機種の後継機種。ガラホ。ちなみに前者はau VoLTE/au 4G LTE専用機種で後者はau VoLTE/au 4G LTE/au 3G兼用機種となる。

MARVERA2 KYY09 - 当機種の上位機種。KCP3.2、および第1世代Snapdragonを搭載する。

外部リンク

GRATINA2 KYY10(京セラ)


GRATINA2 KYY10(au)

注・出典^ 最厚部は約17.8mm。
^ 対応プロファイルはHFPDUNOPPのみ
^ JOYKYY10 - FCC 2014年12月21日。
^電子書籍サービス「LISMO Book Store」の提供終了について KDDI 2015年11月6日
^3G ケータイ向けアプリサービス「EZアプリ」の配信、および一部サービスの終了について - KDDI 2016年4月28日。
^ 「CDMA 1X WIN」サービスの終了について - KDDI 2018年11月16日

先代
GRATINA KYY06GRATINAシリーズ
GRATINA2 KYY10
※ここまで3G/3.5GCDMA2000 1x/1xEV-DO)専用フィーチャーフォン次代
GRATINA 4G KYF31/34
※これより3.9GLTE/VoLTE)専用(ただしKYF34はLTE/VoLTE/3G兼用)フィーチャーフォン










au 4G LTE/CA/VoLTE・au 3G(旧・CDMA 1X WIN/1X)モデル(12年 - 15年
2012年

スマートフォン: GALAXY S II WiMAX ISW11SC★ - Optimus X IS11LG○ - Xperia acro HD IS12S○ - MOTOROLA RAZR IS12M● | INFOBAR C01

スマートフォン: HTC J ISW13HT★ - AQUOS PHONE SL IS15SH○ - AQUOS PHONE SERIE ISW16SH☆ - AQUOS PHONE CL IS17SH○ - ARROWS Z ISW13F☆ | URBANO PROGRESSO


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef